記事一覧

JR EH200形電気機関車 入線

先日からもう11月の入線が本格化し始めていますねぇ~。
いつもは月末なのに、、、今月は中旬からどんどん発売されています。

そんな中、今日は機関車の入線です。



かなりいい出来ですよねぇ~♪
ただ少し難点は、ヘッドライトが暗いことでしょうか・・・
ヘッドライトの状況を改善できないかと思い、、、ちょっとばらしてみました。


H級はばらすのに冷や汗ものです。
ばらし方は、、、
①連結されているダイヤを外します。
 ⇒ 他の機関車の動力台車と同じやり方ですが、2つの台車が連結されているので一つずつ外します。

②シャフトを外します。
 ⇒ 両方の車体をまっすぐに引き抜きます。壊れそうでちょっと怖いですが勇気をもって引っ張ってください。※自己責任でお願いします。

③ボディーを外す。
 ⇒ あとは他の機関車と同じです。

という感じで、やっぱりヒヤヒヤでした。。。しかも組み立てがむつかしい!!
どこがかというと「シャフトの取り付け」が、、、これがまっすぐにはめるのにかなり苦労します。ぶっちゃけ壊してしまうかと思いました。

そこでライト基板ですが、、、今まで見たことのないタイプの基板です。
そして電球色のチップLEDで、、、これに通電してみましたがものすごく明るいチップLEDでした。

これは抵抗を小さくしたりもっと大きなLEDに付け替えても無駄だと判断しました。

ではなぜ暗いのか、、、それは1カ所のLEDでプリズムで3カ所に分光していますが、やはり俺曲がりが多くあり、そのため明るくはならないようです。これは手の施しようがありませんね。

そこで、何もせずに組み立てました。まぁその際に、パーツ類を取り付けていきましたが、、、作業は連結が外れている方が扱いやすいですから、その点ではよかったです。。。がシャフトのはめ込みが異様にむつかしいのでお勧めしません。

カプラーは元のアーノルドカプラーから、片側をKATOナックルに、片側をTNに交換しました。

元のアーノルドのままだと、、、


整備前にも撮影したのですが・・・それでも全然カッコいいですね。



でもやっぱり連結間隔などはTN化した方が、、、、今回は後方にタキ1000を繋げましたが、タキ1000のTN化パーツとしては、TOMIX 0397 自連形TNカプラー(CCカプラー対応・グレー・20個入)がありますので、20個入りで500円ほどなのでリーズナブルにTN化できますね。

さてさて、、、今後はこのライトをもっと明るくしたいですが・・・
手はあるのですかねぇ~。。。いまのところ思いつきませんorz


今年もこの時期です

今月は魅力的な海外車両の受注が盛りだくさん!  26日まで
今日11月11日は「いい買い物の日でポイントMAX!!」


機関車の黄色いヘッドライトに我慢が出来なくなったら


↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

少量ですが再入荷!
人気商品の再入荷!
人気のASSYパーツが再入荷! 送料250円で発売中!
人気のASSYパーツが再入荷!
↑たまったTポイントも使えるよ♪

コメント

No title

入線おめでとうございます!

小さくてもカッコいいですね\(^o^)/

元々のLEDは明るいのに一個の光源で三つに分散させてるから暗いのですね!貴重な情報をありがとうございます。

分解の手順も記していただきこれからやる人も助かりますね^ ^

No title

こんにちは。

Tomixらしく男前な仕上がりですね!
ライトが暗いのが唯一残念に思いますが、電球色LEDとは朗報です~

No title

おはようございます

入線おめでとうございます!
色・形はTOMIXのが好みですねぇ~
しかしヘッドライトが残念でなりません…基板も初めて見る形ですね!EH500と一緒になるもんと思ってました。悩ましい!ぴょん鉄で相談してみようかな。

No title

> EH樂太郎さん
コメントありがとうございます。

シャフトがすごいく嫌でした。
柔らかめのプラなので俺そうではないのですが、逆にふにゃっとなり、力が伝わらずハマらないといった感じで、、、ばらされるときはご注意を!!

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

本当にいい顔つきしてます!!あとはライトだけが少し気がかりで!!これでギラっと輝いてくれたら完璧なんですけどねぇ~。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

顔つきはまさに素晴らしい出来です。
色もクッキリとしていて美しい仕上がりで大満足!!
あとは本当にライトだけで、、、、やるんだったらLEDを直付けで行くのか・・・ちょっと気になる部分もあるので、、、ちょっといじってみようとは思っていますが・・・

No title

こんにちは。
変なオレンジ色のライトじゃなくてよかったですね(;^_^A
明るさはチップをいま付いているものより高輝度のものにしたら変わってくるかも??

うちはKATOのがいるのでこちらは買う予定ないですね〜。
タキ1000もKATOで揃っていますし。

No title

> かなさん
コメントありがとうございます。

最初は交換するつもりで開けたのですが、ついていたチップLED自体もかなり高輝度のものだったので、構造的な問題のような気がしています。一応交換はためしてみようとは考えていますが、、、チップ自体かなり小さいものを使っているので、大きめのものが取り付けられるのかどうかが問題になりそうです。

No title

早速、分解されましたか!貴重な情報ありがとうございます。トミックスは583系でも補助ライトが非常に暗いのでプリズム構造によるものかな・・と思っていました。仕方無いのでこのままで走らせます。

No title

> GREEN CARさん
コメントありがとうございます。

やるだけやってみたいですが、見た感じ難しそうな気がしました。
まぁヘッドライト、灰ビームじゃない状態であればこのくらいの方がリアルなのかもしれませんが、、、ギラっとした方がカッコいいってだけなんですけどねぇ~(笑)

No title

こんばんは。

ライトのプリズム構造がネックですと難しいですね。
TOMIXのH級釜の分解方法は参考になりました。

KATOのEH200とはライト廻りの構造が異なるのでしょうね。
DCC仕様のEH200があるのですが、ハイビーム仕様ぽい感じで結構明るいです。

No title

> AE 極東地下支所兼工場さん
コメントありがとうございます。

KATOのはめちゃハイビームですよね♪
どっちがリアルかは別として、ギラリと輝いた方がカッコいいですから何とかしたいなぁ~と。。。むつかしそうですがやってみたいです。

No title

分解と組み立て手順、読ませて頂いただけでも手間暇が想像されます。ライト構造もそのような構造なのですね。ともあれ、タキの先頭に立つ姿に力強さを感じます!

No title

こんにちは

KATOがあるからTOMIXは見送ろうかと思ってました。しかしTOMIXも中々の出来映えですね。
買おうかな~。

No title

はじめまして!

私、Nゲージ入門したばかりの者です。
ビスタ2世さんのブログは、とても勉強になります。
そこで、恐縮ですが一つ質問がございます。
最近、TOMIX EH200を購入しました。
TNカプラーに交換したいのですが、スノープロウの
取り外し方がどうしても分かりません。
コツを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

No title

> pf8mktgwさん
コメントありがとうございます。

HH200のスノープロウの外し方ですが、、、スカートとスノープロウの間に爪を押し込めて間を少しずつ広げるようにスノープロウを下に引き下げてください。最初は固く壊しそうな気がしますが、構造的には外れるようになっていますので、多少勇気をもって・・・でも壊さないように注意してくださいね。今後ともよろしくお願いいたします。

No title

> ビスタ2世さん
的確なアドバイスありがとうございます!壊す事なく無事に外す事が出来ました。

実はメーカーさんに質問メールしたのですが、的確な回答が得られなくて困っておりました。

今後ともよろしくお願いします!

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加