KATO 1月の新製品が先ほど発表に!!
そして、ついに出ました!!!ゆったりやくも♪
そして、C57ですね。。。
10-1451 381系「ゆったりやくも」 6両セット 18,200円+税
8040-8 タキ1900 日本セメント(2両入) 1,800円+税
10-1461 E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット 15,500円+税
10-1462 E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット 7,100円+税
10-1473 E233系中央線(H編成) 6両基本セット 16,500円+税
10-1474 E233系中央線(H編成) 4両増結セット 9,300円+税
10-1457 東急5000系 田園都市線 10両セット <特企品> 26,000円+税
10-1471 叡山電鉄900系 きらら(メープルレッド) 8,200円+税
10-1472 叡山電鉄900系 きらら(メープルオレンジ) 8,200円+税
10-1431 TGV Réseau(レゾ) 10両セット 30,000円+税
そして、あとのものはリニューアルっぽいですかねぇ~
「きらら」も
・ ヘッドライトを電球色LED化
・ 京阪グループシンボルマークを印刷
・ シート色を現行のものに
・ 付属シールを新規設定
とリニューアルなんですね。
取り急ぎ速報まで・・・・
※情報が入りしだい随時記事を追加します♪
追加情報です。
KATOより発表された各製品の製品特徴をお知らせします。
2024 C57 1次形 13,000円+税
- 昭和41年(1966)頃の播但線豊岡機関区所属の95号機をベースに、集煙装置や重油併熱タンク・旋回窓などは非装備、デフレクタは点検窓なしのタイプで製品化。
- 「貴婦人」と称されたC57独特のプロポーションを、表現豊かに再現。急行用旅客機の流麗さを再現。
- 走りに定評のあるコアレスモーター搭載動力ユニット。フライホイール装着で、スムーズで安定した走行を実現。
- 前部ヘッドライト点灯。テンダーのライトはダミー。
- 先輪・従輪はスポークの抜けたもので、足回りのディティールを追求。
- テンダーにはアーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。
- 車体は艶消しの黒色で再現。空気作用管の銅色も再現。
- 選択式ナンバープレート:「33」「46」「95」「97」
- 本製品には付属しないが、C12用のスノープロウが取付可能(先頭部に重連カプラー、重連ナックルカプラーを付けている際は不可)。
5256 スハ32 1,800円+税
5257 スハフ32 2,200円+税
5258 スハ33 1,800円+税
- スハ32系特有の狭幅の側窓、車体裾とウインドシル・ヘッダーのリベットを細密に再現。狭幅の窓が整然と並ぶスマートで優美な雰囲気を余すことなく再現。
- 旧形客車ならではの茶色の車体色を的確に再現。
- スハ33はTR40台車を装備した姿で再現。
- スハフ32の緩急室側にある妻板ハシゴは取付済。
- スハフ32は緩急室側の妻面のテールライトが点灯(消灯スイッチ付)。
- カプラーは台車マウントのアーノルドカプラーを装備。
10-1451 381系「ゆったりやくも」 6両セット 18,200円+税- 後藤車両所に所属するクロ380を含むパノラマ編成がプロトタイプ。
- 号車・種別表示のサボ受が撤去され、非常口や一部の点検蓋が埋め込まれた姿を再現。プレート式の車両番号は印刷で再現。
- クロ380は先頭部の大きな窓をはじめとする特徴的な車体形状を再現。ヘッドライトの間にある愛称表示も点灯。また愛称表示は「Lやくも」を印刷済。
- モハ380 200番台は喫煙スペースが設置され、窓割りやベンチレーターが追加された屋根上など他車と異なる特徴を再現。
- クハ381 100は屋根上のホイッスルが撤去された姿を再現。
- 実車同様にカーブに入ると車体がカーブ内側へ傾斜する、KATO独自の車体振り子機構を搭載。
- パンタグラフは近年の西日本直流電車で見られるホーン1本タイプのものを新規に作成。
- 先頭車先頭部はカバー付のダミーカプラー(カバー付)を装備。中間部にはボディーマウント密連形(フック無し)のカプラーを採用。
- 愛称表示は「やくも」を収録。
- イスの成形色はクロ380が薄茶色、他の車両は茶色で設定。またクハ381の運転席は淡緑色で再現。
- クハ381、モハ380の両側面に見られる「ゆったりやくも」のロゴマークも再現。
- 側面行先表示シール付属。行先:「岡山」「出雲市」 座席表示は1号車:「グリーン車(グリーンマーク)」、2~4号車:「指定」、5・6号車:「自由」
10-1457 東急5000系 田園都市線 10両セット <特企品> 26,000円+税
- 東急5000系シリーズの起点形式、田園都市線用の5000系を新規製作。
- プロトタイプは平成15年(2003)製の2次車、オール4ドア車の5103編成。
- 初期車に見られる種別と行先が別になった側面表示、単層タイプの側扉窓、先頭車のFRPの前頭部の長さの違い、欠き取りのあるスカートとそこから見えるジャンパ栓、後期車よりも短い屋根上クーラー脇のランボード、前面扉から見える大形の非常ハシゴ、機器配置の異なる床下機器などを忠実に再現。
- クーラーは1~5号車が三菱製の初期タイプのもの(大形のもの)、6~10号車が三菱製後期タイプのもの(小形のもの)の違いを作り分け。
- カプラーは中間連結部はボディマウント式KATOカプラー密連形、先頭車先頭部はダミーカプラーを装備。
- 太めの赤帯と、中間車の車イスマーク、ベビーカーマークのみの表記を再現。
- 取付済の前面表示は無地、側面表示は黒色(無表記)。専用の行先表示シール付属。また、交換用の無地の前面表示が2個付属。
10-1461 E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット 15,500円+税
10-1462 E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セット 7,100円+税
- 平成29年(2017)6月より運用を開始した三鷹電車区所属のA507編成がプロトタイプ。
- 鮮やかなカナリア色の帯色を的確に再現。前面の帯の中にあるJRマークはグレーで再現。
- 前面下部のホーム位置検知装置を再現。また、前面窓部の編成番号表記、車イスマーク脇のベビーカーマークを再現。
- 制御機器が更新されたモハE231の床板と動力車用の床下機器を新規パーツで再現。
- 車両によって異なるクーラーのキセを再現。
- 車外スピーカーを印刷で再現。
- 付属のシールには行先表示、前面編成番号札、女性専用車表示、新タイプの優先席表示を収録。
収録内容 前面表示:「1112C 中央・総武線」「2119B 立川」「1309C 三鷹」「1219C 中野」「706B 西船橋」「1526C 津田沼」「2024C 千葉」
側面表示:「中央・総武線」「立川」「三鷹」「中野」「西船橋」「津田沼」「千葉」
10-1473 E233系中央線(H編成) 6両基本セット 16,500円+税
10-1474 E233系中央線(H編成) 4両増結セット 9,300円+税
- 豊田車両センター所属のH58編成(6両+4両の分割編成)をプロトタイプに製品化。
- 全車両ともトランスポーテック社製のクーラーを装備。
- 台座付き列車無線アンテナの仕様で製品化。
- 側面の各種表記には車イスマークの他に、新たにベビーカーマークを追加。
- 独特の丸みを帯びた先頭部とスカート形状を的確に再現。
- E233系の特徴である角に丸みの無い側面扉や屋根上の分断されたビード、緑色の側面ガラスなど車体細部まで的確に再現。
- 行先表示は、「1423H 快速 東京」を印刷済。交換用の前面表示として基本セットに「1907H 通勤快速 河口湖」、増結セットに「1811H 中央特快 河口湖」を用意。また、行先表示が無地のものを基本セット・増結セットそれぞれ各2個用意。
- フライホイール搭載動力ユニットを採用
- サスペンション機構
- DCCフレンドリー
- 前面窓から見える乗務員室背面仕切りを表現。また、同時に仕切り窓を通して室内を見ることができます。
- ヘッド/テールライト点灯。(4両増結セットのクハE233-516のみライト非点灯)
- 中間連結部には、ボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。
- 6号車、7号車の先頭連結部はKATOカプラー伸縮密連形、1号車、10号車先頭部はダミーカプラーを装備。
10-1471 叡山電鉄900系 きらら(メープルレッド) 8,200円+税
10-1472 叡山電鉄900系 きらら(メープルオレンジ) 8,200円+税
- 前面行先表示側の乗務員室扉上に見られる“KEIHAN”ロゴマークを再現。
- 近年更新された青色の車内座席を再現。
- 大きな窓から覗けるインテリアをはじめ、特徴あるカラーリングを忠実に再現。
- 小さな車体に動力ユニットを装備した走行可能モデルで、急曲線R216も通過可能。
- 車体ナンバーなどの車体表記は印刷でリアルに再現。
- 現行のデザインの行先表示、ワンマン表示や「新緑きららロゴ」を含んだ新規の行先表示シール付属。
- ヘッドライト/テールライト点灯。
- ジャンパ管付ドローバー装備。
- 最小通過半径R150。
10-1431 TGV Réseau(レゾ) 10両セット 30,000円+税
- 3電源方式かつイタリア乗り入れに対応した編成がプロトタイプ。
- 先頭車の直線を基調としたデザインや、屋根と一体となったなだらかな曲面の前面窓を的確に再現。
- 側面の「TGV」ロゴマークや、グラデーションのかかった特徴的な帯のデザインを鮮明に再現。
- ヘッド/テールライト点灯。ヘッドライトは電球色LED。
- 併結連結時ヘッド/テールライト消灯対応ダミー基板付属。
- DCC対応。6ピンソケット付のものがM1・M2に適応。ただし、M2に搭載しているデコーダーのCV29値の設定を変更し、ヘッドライト/テールライトを制御を反転させる必要があります。
8040-8 タキ1900 日本セメント(2両入) 1,800円+税
- プラ成形技術の特長を活かしたタンク貨車の車体形状を忠実に再現。
- 手すりや台枠、パイピング等の車体各所の繊細なディテールをリアルに再現。
- 車体ナンバー、車体表記、社名表記、社紋などを美しく詳細に再現。
- 車体ナンバーは「タキ101914」「タキ101920」 常備駅「高麗川」
- 足回りを引き締める黒色車輪を採用。
機関車の黄色いヘッドライトに我慢が出来なくなったら
人気のASSYパーツが再入荷!
20%OFF・送料250円で発売中!