コメント
No title
おお!素晴らしい雷鳥が何羽も集いましたね!
雷鳥の歴史はまさに485系の歴史と言って良い程ですね。あ、581/583も…。
看板特急でしたから、リニューアル編成でもたくさんバリエーションがあり飽きさせませんね(^_^)
雷鳥の歴史はまさに485系の歴史と言って良い程ですね。あ、581/583も…。
看板特急でしたから、リニューアル編成でもたくさんバリエーションがあり飽きさせませんね(^_^)
No title
おはようございます
いやいやいや…ご馳走さまです!
素晴らしい眺め…圧巻ですな。手を合わせて拝んでしまいそう(笑)
これにサンダーバードも加わって…鼻血が出そうです。
いやいやいや…ご馳走さまです!
素晴らしい眺め…圧巻ですな。手を合わせて拝んでしまいそう(笑)
これにサンダーバードも加わって…鼻血が出そうです。
No title
バードウオッチング~~!!( ゚Д゚)
No title
> pre7012さん
コメントありがとうございます。
本当に485とともに終焉を迎えましたからねぇ~今後サンダーバードだけでなく「雷鳥」の復活が、、、まさか新幹線で・・・ちょっと微妙な心境です(笑)
コメントありがとうございます。
本当に485とともに終焉を迎えましたからねぇ~今後サンダーバードだけでなく「雷鳥」の復活が、、、まさか新幹線で・・・ちょっと微妙な心境です(笑)
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
サンダーバード!!まだそろいきれていないんですよねぇ~。
模型の方もヨンダーバードがまだなので、、、これが出れば!!
コメントありがとうございます。
サンダーバード!!まだそろいきれていないんですよねぇ~。
模型の方もヨンダーバードがまだなので、、、これが出れば!!
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
バードウオッチ!!なるほどですね!!飛べない鳥ではありますが(笑)
コメントありがとうございます。
バードウオッチ!!なるほどですね!!飛べない鳥ではありますが(笑)
No title
しいて言えば、14系座席車による臨時雷鳥もありますね。(笑)
No title
> yuu**nga*syasek**uik*nzokuさん
コメントありがとうございます
そんな雷鳥があるんですか!
それは非常に気になりますねぇ〜やりたくなってきましたよ♪
コメントありがとうございます
そんな雷鳥があるんですか!
それは非常に気になりますねぇ〜やりたくなってきましたよ♪
No title
臨時雷鳥は1980年代頃に走ったそうです。私はネットで写真を見ただけですが、牽引機はEF81で、14系の方は座席車だけで12両の長大編成だったそうです。
No title
画像の並び、圧巻ですよ~。
雷鳥だけでこれだけの多さがあったのですね。また、ビスタ様のコレクションの多さも凄いです^_^
雷鳥だけでこれだけの多さがあったのですね。また、ビスタ様のコレクションの多さも凄いです^_^
No title
こんばんは。
素晴らしき「雷鳥」コレクションですね~
大阪発着ということで、僕にとっても馴染み深い列車でした。
でも乗ったことがないという、、、(涙!)
どの車両も素敵ですが、やはり国鉄色が最強です~!
681系「ニュー雷鳥」なんてのはいかがでしょうか~!?
「スーパー雷鳥・サンダーバード」なんて時代もありましたね(遠い目)
素晴らしき「雷鳥」コレクションですね~
大阪発着ということで、僕にとっても馴染み深い列車でした。
でも乗ったことがないという、、、(涙!)
どの車両も素敵ですが、やはり国鉄色が最強です~!
681系「ニュー雷鳥」なんてのはいかがでしょうか~!?
「スーパー雷鳥・サンダーバード」なんて時代もありましたね(遠い目)