記事一覧

プラパンタから金属パンタへ EF64-1015 JR貨物更新車

購入からしばらくたち、ようやく整備を行った・・・
【限定品】JR EF64-1000形(1009・1015号機・JR貨物更新車)で、ようやっと1015号機の整備が終わりました・・・


整備に時間がかかったのは、やはり取り付け部品が多くて、、、なかなか一気には出来ませんでした。。。手すりにホイッスル、信号炎管、車番プレート、メーカープレート、ジャンパ線に電球色ヘッドライトのライト基板でタイプAに交換しました。

そして、今回のメインであるパンタグラフですね!


比較のため片側をKATOのASSYパーツEF66 パンタグラフ PS22Bに交換、、


もう片方は比較のため、TOMIXオリジナルのプラパンタのままにしてみました。


TOMIXのプラパンタも悪くないと思っているのですが、、、特に色は実際に銀ピカに光っていなく汚れでグレーの方がリアルじゃないかと、、、

でも、なんかちょっとゆるい感じが、、、金属パンタの方がシャープな感じがして、私は好みなんですよねぇ~ プラパンの方が好きな方ごめんなさい( TДT)ゴメンヨー

こればかりは好みですからね(笑)

取り付け方はいたって簡単、、、


元のパーツにはこんな感じで足が出ていますので、、、こいつをパチンと!!切り取って、、、ゴム系接着剤で接着しちゃいます。ゴム系なので、、、力を加えると切れにとれますからね。。。元に戻したいときはすぐに戻せるところもいいところです。



最後にもう一発!!アップで
逆サイドも早く交換したいですし、、、来週にはTOMIXのEF66も登場しますからねぇ~。こちらもデフォではプラパンタですから、、、交換したいなと。。。

その前に、、、EF64-1009号機がまだ未着手だ!!こっちも交換・・・忙しい




在庫の残りを何とか集めてきて、12両にしました♪

機関車の黄色いヘッドライトに我慢が出来なくなったら
↓再入荷しました↓
TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
   電球色の美しい輝き!!TOMIX機関車ライト基板(電球色LED)
  
  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!20%OFFに送料250円で

JC25大量入荷

↓TOMIXのプラパンタが気に入らない方に送る・・・

ASSYパーツも予約受付中です
 
↑たまったTポイントも使えるよ♪
コンビに決済も出来ます!!よろしく

コメント

No title

TOMIXのロクヨンのパンタですが、共感させて読ませて頂きました。ホントに見た目は悪く無いのですが、慎重に扱わないと外れてしまうのでどうしようかと悩んでいました。KATO製の置き換えも良いですね。
記事、参考になります。

No title

おはようございます

整備お疲れ様です!
プラパンタですがバラしたこと数える程しかないですよ~。丁寧に
扱えばそんなに壊れるもんじゃないと思いますがね…。見た目や質感が嫌だって気持ちはよく分かりますけど。シャープさは金属製ですよね~

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

プラなので少し太い感じがするんですよねぇ~。それと全体的に丸みが帯びていて、、、最近は面倒なのでそれもやっていなかったのですが、、、というよりもKATOのパンタが手に貼らなかったのですが、ようやく交換できましたよ。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

私もあまり壊したことはないですねぇ~。
それよりもやっぱりプラだとちょっと太い、、、というか丸みが帯びていて、、、そう、それこそシャープさが欲しいなと・・・
足したてまじゃなにので、、、それこそホイッスルや手すりの方が大変ですからね。交換できるパーツが入手できるときにやっておこうかと・・・

No title

こんばんは。いつも楽しく拝見しております。

現在トワイライトExp.のNゲージに貴方の室内灯Lughmを取り付けることを検討しているのですが、サロンデュノール等大窓がある車両にも目立たず取り付けることは可能でしょうか?TORM.だと目立つことはないと聞きましたが入手困難で難儀しています…^^;

No title

> ny_*****さん
コメントありがとうございます。

そうですね。私のトワイライトには、当時発売されたばかりのKATO用のTORM.を導入してみましたが、今ならばもちろんLughmを取り付けると思います。おそらく問題なく取り付けることは可能だと思います。とはいっても、TORM.ほどきちんとした商品ではないので、屋根にゴム系の接着剤で接着した方が、よりしっかりと付きますし、また、足の部分の取り付けの際に誤って銅テープを切ってしまったりする可能性も、、、ちょっと取り付けにくいかもしれませんがそれでも良ければ是非導入をご検討ください。

よろしくお願いいたします。

No title

丁寧にご教示いただきありがとうございます。Lughmを利用させていただくことにしました^^

合わせてTOMIXの機関車用ライト基盤も利用したいのですが、どう足掻いてもライトカバーが外せず、調べてみても皆さんさしたる苦労なく外せているようでした。恐縮ながらこちらの方法もご教示いただけると幸いです。

No title

> ny_*****さん
ご検討ありがとうございます。

ボディーは外せたようですね。その中のグレー(または黒)のプラのカバーが外れないのでしょうか。これを外すのは、横のボディーとの隙間にマイナスドライバーを差し込んで、テコの原理で上にあげるしかないです。多少プラのカバーに瑕はついてしまうかもしれませんが、硬い場合は仕方がないかと思います。

No title

こんばんは。

ウチの限定商法ロクヨン、未だに放置プレイ中です(汗)
プラパンタ結構好きなんですが、やっぱり金属のほうが良いですね!

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

整備お疲れ様です。
確かに、お書きになられた理由もそうでしょうね。

しかし・・・一番の問題は・・・
ブラパンは壊れ易い・・・直ぐバラけるんですよね。
ここを何とか出来ればクレームの嵐は避けられるのですが・・・(^^;;;

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加