コメント
No title
こんばんは。
幕は点灯しませんが印刷状態が良いので気にならないですね。
室内灯は窓割が大きいのでプリズムが無い、自作テープLEDの方が良いかと思われますが、ボディが白系統なので”行燈”状態になる心配もありそう…。
幕は点灯しませんが印刷状態が良いので気にならないですね。
室内灯は窓割が大きいのでプリズムが無い、自作テープLEDの方が良いかと思われますが、ボディが白系統なので”行燈”状態になる心配もありそう…。
No title
こんにちは
634型ですね!
なかなか良さそうじゃないですか~
室内灯が悩めますね。。。あの窓ですから厚みは持たせられませんし・・・自作しますかね。まさかの透け透けが???(汗)
634型ですね!
なかなか良さそうじゃないですか~
室内灯が悩めますね。。。あの窓ですから厚みは持たせられませんし・・・自作しますかね。まさかの透け透けが???(汗)
No title
> AE 極東地下支所兼工場さん
コメントありがとうございます。
あり得ますねぇ~行燈状態・・・
裏側だけ塗装するのも表面に出ないようにマスキングするのが大変ですからねぇ~。
コメントありがとうございます。
あり得ますねぇ~行燈状態・・・
裏側だけ塗装するのも表面に出ないようにマスキングするのが大変ですからねぇ~。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
自作で行くのがいいですかねぇ~。
そこ以上にやっぱり透けるのがちょっと怖い気がしますね。
でも窓が大きいだけに、室内もいろいろとやりたくなりますね♪
コメントありがとうございます。
自作で行くのがいいですかねぇ~。
そこ以上にやっぱり透けるのがちょっと怖い気がしますね。
でも窓が大きいだけに、室内もいろいろとやりたくなりますね♪
No title
おはようございます
最近話題になっていた東武の観光列車ですか。カラフルな車体も綺麗に再現できていていい感じですね。
窓が大きいと室内灯が見えてしまいそうですね…。
どういう風にするのかビスタさんのアイデアに注目ですね!
最近話題になっていた東武の観光列車ですか。カラフルな車体も綺麗に再現できていていい感じですね。
窓が大きいと室内灯が見えてしまいそうですね…。
どういう風にするのかビスタさんのアイデアに注目ですね!
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
入線、おめでとうございます。
ウチも東武は集めているのですが・・・
GMさんは幕が点かないですからね。
室内灯もスケスケになっちゃうんですよね?
これ、ビスタさんはどうします? (^^;;;
入線、おめでとうございます。
ウチも東武は集めているのですが・・・
GMさんは幕が点かないですからね。
室内灯もスケスケになっちゃうんですよね?
これ、ビスタさんはどうします? (^^;;;
No title
こんばんは。
6050系を持っていて、素晴らしい仕上がりなのが判っているだけに、634型も気になるところです~
めっさ華やかで、物欲が刺激されまくりです。
6050系を持っていて、素晴らしい仕上がりなのが判っているだけに、634型も気になるところです~
めっさ華やかで、物欲が刺激されまくりです。