コメント
No title
こんにちは。
Katoボンネットは1両も持ってないのですが、やはり良いですね~
ビシっとキマった赤帯に立体的なJNRマーク、ヘッドマークの点灯具合も絶妙で最高です~
モロも良いですね。
Katoボンネットは1両も持ってないのですが、やはり良いですね~
ビシっとキマった赤帯に立体的なJNRマーク、ヘッドマークの点灯具合も絶妙で最高です~
モロも良いですね。
No title
おはようございます
ボンネット181系!
入線おめでとうございます!
「あずさ」より「とき」のイメージが強いです。そしてモロ!いいですねぇ~…
ボンネット181系!
入線おめでとうございます!
「あずさ」より「とき」のイメージが強いです。そしてモロ!いいですねぇ~…
No title
あの頃「とき」では183系というのもありましたが
181系の方がシブくて好みですねぇ~!!
181系の方がシブくて好みですねぇ~!!
No title
いいですね~、直流ボンネットも!
先頭車ASSY部品が入手出来れば、「あさま」も再現出来ますね!!
昭和を思い出させます・・・
先頭車ASSY部品が入手出来れば、「あさま」も再現出来ますね!!
昭和を思い出させます・・・
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
Katoボンネット持っていないとは少し驚きです。それはすべてHGで持っているからといううらやましい状況ってことなのかと・・・(笑)
コメントありがとうございます。
Katoボンネット持っていないとは少し驚きです。それはすべてHGで持っているからといううらやましい状況ってことなのかと・・・(笑)
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
「とき」のイメージはやはり強いですねぇ~。また一つ上野が充実してきましたからねぇ~。上野祭りにまた一歩近づきました。
コメントありがとうございます。
「とき」のイメージはやはり強いですねぇ~。また一つ上野が充実してきましたからねぇ~。上野祭りにまた一歩近づきました。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
バックミラーがまた(笑)時代を感じます。
電車についていること自体がなんか・・・すごいです。
コメントありがとうございます。
バックミラーがまた(笑)時代を感じます。
電車についていること自体がなんか・・・すごいです。
No title
> アーバンパークライン頑張れさん
コメントありがとうございます。
「あさま」も一気にやりたいところですねぇ~
上野の特急車両を一気に並べてみたいところですが・・・
コメントありがとうございます。
「あさま」も一気にやりたいところですねぇ~
上野の特急車両を一気に並べてみたいところですが・・・
No title
ビスタさんまたまたお久しぶりなコメントです(^.^)(-.-)(__)
いやはやビスタさんの記事は拝見させて頂いておりますが今回といい素晴らしい入線数には脱帽です(*≧∀≦*)
記事にはあまり関係ないのですが、めっきり寒くなったマイクロエースからこれまた再販に近い伊勢志摩ライナーの近鉄特急60周年ラッピング車両(IL05編成らしいです)や近鉄通勤型車両の単なる帯が入った登場時スタイルが発売予定みたいですが価格がありえない設定なので悩んでしまってます(汗)
前にまちゃけんさんが希望?していた12410系サニーカーの初期バージョンもGMから発売されるみたいで、今後の新塗装化の流れや新動力への切り替えを考えると破産寸前です(泣)(ノ_・。)
小田急の赤い1000形も買えずビスタさんや皆さまのブログ記事のお写真で済ませているので本当に感謝です(笑)
MAはもう本当の意味での新製品はないのかしらと?一昔前なら小田急のEXE30000形リニューアル車とかすぐにでも製品化しそうな勢いでしたしやはり経営難なんでしょうか。
これからもビスタさんブログは楽しみにしてます
いやはやビスタさんの記事は拝見させて頂いておりますが今回といい素晴らしい入線数には脱帽です(*≧∀≦*)
記事にはあまり関係ないのですが、めっきり寒くなったマイクロエースからこれまた再販に近い伊勢志摩ライナーの近鉄特急60周年ラッピング車両(IL05編成らしいです)や近鉄通勤型車両の単なる帯が入った登場時スタイルが発売予定みたいですが価格がありえない設定なので悩んでしまってます(汗)
前にまちゃけんさんが希望?していた12410系サニーカーの初期バージョンもGMから発売されるみたいで、今後の新塗装化の流れや新動力への切り替えを考えると破産寸前です(泣)(ノ_・。)
小田急の赤い1000形も買えずビスタさんや皆さまのブログ記事のお写真で済ませているので本当に感謝です(笑)
MAはもう本当の意味での新製品はないのかしらと?一昔前なら小田急のEXE30000形リニューアル車とかすぐにでも製品化しそうな勢いでしたしやはり経営難なんでしょうか。
これからもビスタさんブログは楽しみにしてます