記事一覧

JR北海道の都市間交通を考える

またこの季節が近づいてきました、、、JRグループ 2017年春ダイヤ改正
今年は例年よりもちょっと早い、3月4日、、、そして大もの「さよなら」は無いようですが、、、

さて今日のお題のJR北海道ですが、、、こちらは特急網が再編のようで。。。
改善だったらいいのですが、、、

ここで、北海道の人口配分と特急での概略所要時間ですが・・・

都市はこのほかにも札幌近郊には千歳や江別、岩見沢と10万人弱の都市がありますが、これらは近郊交通でそれほどJR北海道の収益には寄与しませんよね。

そう考えると、やっぱり函館ー札幌が距離と人数でメインですよね。
ここはキハ183系特急「北斗」が、、、


旭川―札幌は、
やや近いですからねぇ~道路網も充実していて高速バスやマイカーとの競争が・・・

ここには、、、789系0番台が特急「ライラック」として、、、


そして、789系1000番台が特急「カムイ」として・・・


投入されるようです。

帯広・釧路方面。。。こちらにもあ両都市合わせると30万人ぐらいの人口を抱えていますので、、、大きな収益性が期待できます。。。

こちらは、、、


キハ283系「スーパーおおぞら」ですね。。。
そして帯広までは

キハ261-1000系「スーパーとかち」が、、、ここは距離もありますしね!!
高速の車両が投入されているようですね。

そして、最後は問題の旭川より先ですね。。。
今度のダイヤ改正で、札幌との直通は稚内、網走ともに減便、、、基本は新たに設定の特急「ライラック」を乗り継いで、、、旭川から、「オホーツク」「大雪」に乗り換えが必要になってしまいます。

なので、今まだっぽろでよく見られていた、、、


キハ183系「オホーツク」など、、、なかなか見られなくなってしまいそうですね。
不便になってしまうとマスマス高速バスにシェアを奪われそうで心配です。

特に稚内へは人口も少ないですからねぇ~厳しいのがよくわかりますね。

でも、やっぱり鉄道ならではのサービス、、、運転しなくていいですし、、、お酒も飲める、、、座席に縛られないなど利点を生かして対抗していけば、、、距離がちょうど5時間ぐらいのところが多いですから、、、あえてゆっくり走って、、、23時初で7時到着ぐらいの夜行列車なんかもいいと思うんですがねぇ~。

新幹線の最終が函館に到着、、、そこから


この急行「はまなす」に乗って翌朝札幌になんて便があったら、またその逆で、札幌で仕事あがりに一杯飲んでそのまま「はまなす」へ、翌朝函館から始発の新幹線で、、、なんてのも使ってみたいと思うのですがねぇ~。

今週末の鉄道イベント


なぜだか1つだけ、問屋の倉庫に眠っていましたので仕入れてきました♪

機関車の黄色いヘッドライトに我慢が出来なくなったら

JC25大量入荷 全国送料250円で承っております。
クモハ165 ヘッドライトレンズ再入荷しました。

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!



↓ホビーセンターカトー製品を2割引で予約受付中です
TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
   電球色の美しい輝き!!TOMIX機関車ライト基板(電球色LED)
  
  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!20%OFFに送料250円で


↑たまったTポイントも使えるよ♪
コンビに決済も出来ます!!よろしく



PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

コメント

No title

おはようございます

こう見ると苦しいですねぇ~
北海道は広いですから時間を有効に使った移動手段を提案していかないとこの先何も進んでいかないと思いますよね。新幹線ばかりじゃねぇ…。ビジネス客向けのシングル中心で安価な料金設定、観光客向けの安価なのと高級なクルーズトレイン…充実させてもいいくらい見所のある場所だと思いますが!
新幹線が足かせになって首が回らないのかも…。

No title

こんにちは。

JR北海道も新幹線への投資の関係で在来線はかなり厳しい状態ですね…。
いまある傷口を塞ぐのに精一杯なのでしょうか。
観光地としては素晴らしい北海道ですが、あの気候や広さが鉄道経営を苦しくしていますね。

夜行を上手く使うのも良い考えですね!夜行列車の旅はやはり鉄道ならではのロマンがありますからね!

No title

こんにちは。

懐かしい愛称の復活は嬉しいですが、乗り換えが増えるのは不便ですよね(汗)
夜行列車は何かと便利なので復活して欲しいです~

No title

おはようございます。
JR北海道路線は廃止の嵐ですので特急も限定されてしまいますね。 人気の富良野ですら取り残されるんですよ!
何も100km走行区間を残さずとも保線も考えればもっと路線残せませんかね。

No title

何も考えてませんね

No title

> カズさん
コメントありがとうございます、

そうですね(笑)。
ブログ(日記)ですからね。
こ難しいことは東洋経済とかに任せて、楽しく好きなことを書かせてもらってます(笑)

No title

ビスタ2世さん、こんばんは。

北海道はねぇ~
これ、函館ー札幌間はやはり電化でしょうかね。
これをやらないと直通がメンドイですからね。 (^^;;;

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加