コメント
No title
こんばんは。
僕も新塗装は、「なんじゃこりゃ~!」状態です。
ビスタ顔にはホンマに似合わないです。
↑お好きな方、ごめんなさい!
もっと言えば、通勤車もマルーン単色が最高でした(遠い目)
僕も新塗装は、「なんじゃこりゃ~!」状態です。
ビスタ顔にはホンマに似合わないです。
↑お好きな方、ごめんなさい!
もっと言えば、通勤車もマルーン単色が最高でした(遠い目)
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
ですよねぇ~!!22600はまだしも・・・限界許して22000まで、、、それ以外は「なんじゃこりゃー」とジーパンが叫んでそうですね(笑)
22000なんかはあのシンプルさがかっこよかったのですがねぇ~。。。残念です。
コメントありがとうございます。
ですよねぇ~!!22600はまだしも・・・限界許して22000まで、、、それ以外は「なんじゃこりゃー」とジーパンが叫んでそうですね(笑)
22000なんかはあのシンプルさがかっこよかったのですがねぇ~。。。残念です。
No title
ビスタさんお久しぶりです(*^^*)
いやはや仰る通りおかしいですよね。
ビスタEX中間ダブルデッカーは新塗装がカッコいいんですが、なんとも言い難いお顔になりました。それに近鉄特急はオレンジが歴史的に伝統ですし現行塗装だって評価は高かった(*´・ω・`)b
まちゃけんさんも書いていますがブサメン化は否めない(笑)
それにしても流石ビスタさん\(^^)/全ての面で充実してて脱帽です(*≧∀≦*)
いやはや仰る通りおかしいですよね。
ビスタEX中間ダブルデッカーは新塗装がカッコいいんですが、なんとも言い難いお顔になりました。それに近鉄特急はオレンジが歴史的に伝統ですし現行塗装だって評価は高かった(*´・ω・`)b
まちゃけんさんも書いていますがブサメン化は否めない(笑)
それにしても流石ビスタさん\(^^)/全ての面で充実してて脱帽です(*≧∀≦*)
No title
おはようございます
近鉄特急勢ぞろいですねぇ~
塗装が変わるのですか…リンク先見てきましたが…微妙っすね(汗)
私も橙と紺のイメージが強いので白が入るのは違うと思いました(キハ261もですが)。軽快さを狙ったのでしょうが逆効果な気がします。
近鉄特急勢ぞろいですねぇ~
塗装が変わるのですか…リンク先見てきましたが…微妙っすね(汗)
私も橙と紺のイメージが強いので白が入るのは違うと思いました(キハ261もですが)。軽快さを狙ったのでしょうが逆効果な気がします。
No title
ビスタさん! おはようございます。
近鉄特急も「しまかぜ」が出てから関東者でも欲しい車両になりました。 今の塗装は良い意味で昭和の匂いがするんですよね(*^_^*) 小田急の様に何編成かは残していけると良いですね。
近鉄特急も「しまかぜ」が出てから関東者でも欲しい車両になりました。 今の塗装は良い意味で昭和の匂いがするんですよね(*^_^*) 小田急の様に何編成かは残していけると良いですね。
No title
こんにちは
ご無沙汰しております。
新塗装について検索したのですが、候補に「ダサい」と出るほど不評なのですね。
北海道の261系と言いもう少し現行塗装を尊重した塗装に、さもなくば現行塗装のままでいてほしいものですorz
ご無沙汰しております。
新塗装について検索したのですが、候補に「ダサい」と出るほど不評なのですね。
北海道の261系と言いもう少し現行塗装を尊重した塗装に、さもなくば現行塗装のままでいてほしいものですorz
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
新塗装をされちゃうと・・・
模型の方も色々とせわしくなりますからね~
色変えはモデラーにとってやって欲しくない事ですが・・・ (^^;;;
新塗装をされちゃうと・・・
模型の方も色々とせわしくなりますからね~
色変えはモデラーにとってやって欲しくない事ですが・・・ (^^;;;
No title
> 伊勢志摩ライナーさん
コメントありがとうございます。
やはり皆さんもイマイチな印象をお持ちなんですねぇ~
会議室でだめだしを出せない雰囲気なんですかねぇ~。。。
中には最初はそれはないだろうと思うような車両でも、時間がたてばこれがかっこよく見えてくるというものもありますが、残念ながらそういう車両は渋いデザインのものが多いんですよねぇ~この軽い感じのは、、、きっとそうならないでしょうね。
コメントありがとうございます。
やはり皆さんもイマイチな印象をお持ちなんですねぇ~
会議室でだめだしを出せない雰囲気なんですかねぇ~。。。
中には最初はそれはないだろうと思うような車両でも、時間がたてばこれがかっこよく見えてくるというものもありますが、残念ながらそういう車両は渋いデザインのものが多いんですよねぇ~この軽い感じのは、、、きっとそうならないでしょうね。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
なんだかやっぱり素人のデザインだとこうなるのかなと・・・北海道も近鉄も・・・ちゃんとデザイナーを入れなかったのかなと、、、残念ですよねぇ~同じ白を使った小田急のEXE-αとは違いますよね。。。
コメントありがとうございます。
なんだかやっぱり素人のデザインだとこうなるのかなと・・・北海道も近鉄も・・・ちゃんとデザイナーを入れなかったのかなと、、、残念ですよねぇ~同じ白を使った小田急のEXE-αとは違いますよね。。。
No title
> POPEYEさん
コメントありがとうございます。
鉄道車両のデザインにもデザイナーが入ってきていますからねぇ~
時代が変わったことを鉄道会社も認識しないと、車両のイメージは沿線のイメージにつながりますからね。人気の路線として沿線開発を推し進めさらに乗客を増やすようにしていかないと・・・・
コメントありがとうございます。
鉄道車両のデザインにもデザイナーが入ってきていますからねぇ~
時代が変わったことを鉄道会社も認識しないと、車両のイメージは沿線のイメージにつながりますからね。人気の路線として沿線開発を推し進めさらに乗客を増やすようにしていかないと・・・・
No title
> 聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
何ですかねぇ~。コンセプトがないですよね。
どんなイメージを持たせたいのかがぜんぜんわかりません。
城で耀警戒にしておきながらブラックフェースで・・・何がしたいのかがわかりません。
コメントありがとうございます。
何ですかねぇ~。コンセプトがないですよね。
どんなイメージを持たせたいのかがぜんぜんわかりません。
城で耀警戒にしておきながらブラックフェースで・・・何がしたいのかがわかりません。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
色を変えて喜んでいるのはGMだけかもしれませんが、このダサさではどれだけ売れるのかも疑問ですよね。在庫を抱えてGMさんも笑えなくならなければよいのですが・・・
コメントありがとうございます。
色を変えて喜んでいるのはGMだけかもしれませんが、このダサさではどれだけ売れるのかも疑問ですよね。在庫を抱えてGMさんも笑えなくならなければよいのですが・・・