コメント
No title
スカ色の旧国に加え、飯田線の80系も奥深いですね。ASSYパーツ組み合わせでバリエーションができるのがKATOの特徴でしょうか。
かつてならGMの板キットなどでバリエーションを出すところだと思うのですが、こうして完成品でも特徴あるこの時代の電車を揃えられるのが凄いです!
かつてならGMの板キットなどでバリエーションを出すところだと思うのですが、こうして完成品でも特徴あるこの時代の電車を揃えられるのが凄いです!
No title
こんにちは。
調べていたら飯田線の80系はクハ+モハの2両単位で組み替えていたりしたそうなので、
モハも合わせて揃えると組み換えできますね~。
なので貫通路を気にしなければ4連2本とする事も出来そうです。
調べていたら飯田線の80系はクハ+モハの2両単位で組み替えていたりしたそうなので、
モハも合わせて揃えると組み換えできますね~。
なので貫通路を気にしなければ4連2本とする事も出来そうです。
No title
おはようございます
最新の技術で作るとなんともカッコよくなりますね。前面のカプラーとか互換性ありそうですもんね!バリ展も期待ですがAssyパーツの流用方法も楽しみなのであります!
最新の技術で作るとなんともカッコよくなりますね。前面のカプラーとか互換性ありそうですもんね!バリ展も期待ですがAssyパーツの流用方法も楽しみなのであります!
No title
こんにちは。
Katoもマニアックな差異を作り分けるようになりましたよね~
これがまたコンプリートしたくなるので困ったモノです~(汗)
Katoもマニアックな差異を作り分けるようになりましたよね~
これがまたコンプリートしたくなるので困ったモノです~(汗)
No title
入線おめでとうございます。
なかなか出来がいいようですね。今までバリ展や再販がほとんどありませんでしたから、その分これからが楽しみです。
なかなか出来がいいようですね。今までバリ展や再販がほとんどありませんでしたから、その分これからが楽しみです。
No title
こんにちは
ここを見て、302のASSYを購入し、先ほど組みあがりました。
6両基本セットの一両を302にしてくれればいいのにと思っていました。
ASSYも組み立てめんどくさいと思っていたら意外と簡単でした。こういった方法も、いいもんですね。
ここを見て、302のASSYを購入し、先ほど組みあがりました。
6両基本セットの一両を302にしてくれればいいのにと思っていました。
ASSYも組み立てめんどくさいと思っていたら意外と簡単でした。こういった方法も、いいもんですね。