コメント
No title
カシオペア色もいいですね、私も欲しいんですけど北斗星色の(自主)対策が成功してからですね・・・
その為に昨日はホビセンへ行ってきました(笑)
その為に昨日はホビセンへ行ってきました(笑)
No title
>かんちょさん
昨日29日は、ホビセンの人も多かったのでは・・・
カシオペア色もぜひに!!難問はいろいろありますが、それを解決するのもまた楽しいですから。。。人事ではないですね!!私も・・・
昨日29日は、ホビセンの人も多かったのでは・・・
カシオペア色もぜひに!!難問はいろいろありますが、それを解決するのもまた楽しいですから。。。人事ではないですね!!私も・・・
No title
やっぱり手作りの製品なので、ムラがあるんですね~。
脱線するときは、足回りの確認が必要ですね。
一つ勉強になりました☆
脱線するときは、足回りの確認が必要ですね。
一つ勉強になりました☆
No title
こんばんは。
カシオペア色、僕もめっさ気になっています。
でも、今月は買いすぎたので来月まで保留です(涙)
EF58もローフランジになってからTOMIXのC280でさえ脱線してしまいます(汗)
それにしても組み立て不良とは!
KATOもたまにハズレがありますが、解決されたようで何よりです♪
カシオペア色、僕もめっさ気になっています。
でも、今月は買いすぎたので来月まで保留です(涙)
EF58もローフランジになってからTOMIXのC280でさえ脱線してしまいます(汗)
それにしても組み立て不良とは!
KATOもたまにハズレがありますが、解決されたようで何よりです♪
No title
>ユーロライナーさん
さすがに今回はびっくりしました。
100%S字で脱線しましたから!
でも原因がそれだけで本当によかったです。
その後は快調に走っていますし。
さすがに今回はびっくりしました。
100%S字で脱線しましたから!
でも原因がそれだけで本当によかったです。
その後は快調に走っていますし。
No title
こんばんは
EF510のカシオペアはかっこいいですね。
ブルトレもいいですが、カシオペアは欲しいアイテムですね。
我が家の電気機関車は30年前のEF65-500とEF66が眠っています。
今年はコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
EF510のカシオペアはかっこいいですね。
ブルトレもいいですが、カシオペアは欲しいアイテムですね。
我が家の電気機関車は30年前のEF65-500とEF66が眠っています。
今年はコメントありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
No title
>まちゃけんさん
カシオペアは「ベストセレクション」なのでどんどん再生産されるはずですから、、、と自分にも言い聞かせて、今回は見送るはずだったのですが・・・現物を目にするとだめですねぇ。
ローフランジは、鑑賞派にとってはいいですが、走行派にとっては厄介なものですねぇ。両方かなえたいとと思うだけに厳しいかもしれませんね!
カシオペアは「ベストセレクション」なのでどんどん再生産されるはずですから、、、と自分にも言い聞かせて、今回は見送るはずだったのですが・・・現物を目にするとだめですねぇ。
ローフランジは、鑑賞派にとってはいいですが、走行派にとっては厄介なものですねぇ。両方かなえたいとと思うだけに厳しいかもしれませんね!
No title
>新幹線好きさん
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
E26系計画は・・・実は・・・隠しだまが・・・
秘密裏に進行中です。。。
というか、ここまで言うと、大体わかると思いますが・・・
現在、3両のみということで・・・今のところ整備中といった段階でしょうか。
EF65や66牽引のカシオペアって言うのもありえないですが、いいと思いますよ。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
E26系計画は・・・実は・・・隠しだまが・・・
秘密裏に進行中です。。。
というか、ここまで言うと、大体わかると思いますが・・・
現在、3両のみということで・・・今のところ整備中といった段階でしょうか。
EF65や66牽引のカシオペアって言うのもありえないですが、いいと思いますよ。
No title
ビスタ2世さんへ
こんばんは。先程はご訪問ありがとうございました。
ビスタ2世さんのレイアウトは凄いですね。ビックリしました。
模型と撮り鉄さんもやられているのですね。
自分は固定レイアウトは作りませんが、走らせるたびに線路の構成を変えて楽しんでますが、最近は仕事が忙しくてすぐにクロゼット行きです(笑)。
撮り鉄は、今のところ江ノ電をメインで行っています。
KATOの新しいコントローラーは凄そうですね。
自分は昔のパワーパックとコントローラーを接続させて走らせる。
旧型しか持っていません。
今度は買いに行かないと行けませんね。
良い物を見さてもらしました。
ありがとうございます。
☆シモダ☆
こんばんは。先程はご訪問ありがとうございました。
ビスタ2世さんのレイアウトは凄いですね。ビックリしました。
模型と撮り鉄さんもやられているのですね。
自分は固定レイアウトは作りませんが、走らせるたびに線路の構成を変えて楽しんでますが、最近は仕事が忙しくてすぐにクロゼット行きです(笑)。
撮り鉄は、今のところ江ノ電をメインで行っています。
KATOの新しいコントローラーは凄そうですね。
自分は昔のパワーパックとコントローラーを接続させて走らせる。
旧型しか持っていません。
今度は買いに行かないと行けませんね。
良い物を見さてもらしました。
ありがとうございます。
☆シモダ☆
No title
>シモダさん
コメントありがとうございます。
私も仕事でなかなか走らせられず、ブログ更新も毎日とは行きませんが、、、それがゆえに固定レイアウトですぐに走らせられるようにしています。
KATOの新パワーパックも快調ですよ。
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
私も仕事でなかなか走らせられず、ブログ更新も毎日とは行きませんが、、、それがゆえに固定レイアウトですぐに走らせられるようにしています。
KATOの新パワーパックも快調ですよ。
これからもよろしくお願いします。
No title
うちでも、EF510導入しました!!(いつものごとく衝動買いです)
ディティールには、満足していますが、走りはその車体長ゆえの、
トラブルが発生しています。(レイアウト側にも問題はありますが)
ともかく、トラブルが無事解決されたようで、なによりです。
来年もまた、コメントさせて頂きますので、よろしくお願いします。
ディティールには、満足していますが、走りはその車体長ゆえの、
トラブルが発生しています。(レイアウト側にも問題はありますが)
ともかく、トラブルが無事解決されたようで、なによりです。
来年もまた、コメントさせて頂きますので、よろしくお願いします。
No title
>南武蔵野線さん
また来年もよろしくお願いいたします。
今回のEF510カシオペア色は多くの人が購入されているようですねぇ。それだけ年度末に間に合わせたKATOの作成勝ちといったところでしょうけれど。
また来年もよろしくお願いいたします。
今回のEF510カシオペア色は多くの人が購入されているようですねぇ。それだけ年度末に間に合わせたKATOの作成勝ちといったところでしょうけれど。
No title
はじめまして.
私も昨日,EF510カシオペア+E26をセットで購入しました.
早速自宅のお座敷レイアウトで走らせたところ,
中間台車がカーブ途中でよく脱線しました.
検索したところこのブログにたどりつきました.
こちらも同様に車軸が外れかけていたようで,
はめ直したところうまく走るようになりました.
おかげで助かりました.ありがとうございました.
私も昨日,EF510カシオペア+E26をセットで購入しました.
早速自宅のお座敷レイアウトで走らせたところ,
中間台車がカーブ途中でよく脱線しました.
検索したところこのブログにたどりつきました.
こちらも同様に車軸が外れかけていたようで,
はめ直したところうまく走るようになりました.
おかげで助かりました.ありがとうございました.
No title
>さかやすさん
お役に立ててとてもうれしいです。
こんな症状は私だけと思っていましたが・・・意外と他にもいるのかもしれませんね!
よかったらまた見に来てください。
お役に立ててとてもうれしいです。
こんな症状は私だけと思っていましたが・・・意外と他にもいるのかもしれませんね!
よかったらまた見に来てください。
No title
はじめまして。EF510の脱線が酷いので困っていたのですが・・・私の車両も同様に車軸が外れかけてしました。(左右ともに外れかけてしました。)子供も寂しがっていたのですが、本当に助かりました。有難うございます。
No title
hiroさん
コメントありがとうございます。
この症状、意外と多いのですね!はずれを引いたのはわたしだけ、、、と思っていましたが・・・
もしかしたら、EEF510以外にも見られるかもしれませんね。脱線が多い機関車があったら車軸を注意して見ることにします。
コメントありがとうございます。
この症状、意外と多いのですね!はずれを引いたのはわたしだけ、、、と思っていましたが・・・
もしかしたら、EEF510以外にも見られるかもしれませんね。脱線が多い機関車があったら車軸を注意して見ることにします。
No title
初めまして!raildreamです。
僕もカシ釜持ってます。
実は8/21に京都ポポンデッタに行って走らせたのですが、これだけ常点灯せず少し悲しかったです。ただ、走行性能はピカイチですね(^O^)/
僕もカシ釜持ってます。
実は8/21に京都ポポンデッタに行って走らせたのですが、これだけ常点灯せず少し悲しかったです。ただ、走行性能はピカイチですね(^O^)/
No title
raildreamさん
コメントありがとうございます。
KATO製の釜は中の基盤にある茶色のチップをはずせば常点灯できるのですが、逆側のLEDがちらつくので、これらのEF510ははずしていません。でもはずそうかなぁとも思っています。悩みどころです。
コメントありがとうございます。
KATO製の釜は中の基盤にある茶色のチップをはずせば常点灯できるのですが、逆側のLEDがちらつくので、これらのEF510ははずしていません。でもはずそうかなぁとも思っています。悩みどころです。