記事一覧

国鉄 キハ183 100系特急ディーゼルカー(登場時)セット

最近、入線はするものの整備のほうがぜんぜん進んでおらず、ちょっと数えてみたら夏前からの入線で16編成も室内等すら整備していない車両があり、これはさすがにまずいぞということで、今日は室内灯整備をして見ました。

整備したのは、もうすぐKATOから発売の「10-1327 781系 6両セット」に向けて、TOMIX 92959《限定品》 国鉄 キハ183 100系特急ディーゼルカー(登場時)セット」を、、、


先日、増結のキハ182系を3両購入しての7両編成ですが、781系が発売されるまでにはフル編成にしたいところですが・・・



なかなかかっこいいですよねぇ~
搭載した室内灯はいつもの、、、「Lughm(ルーム)」です。

搭載方法はいろいろですが、車両に合わせて調整できるところもいいところです。



まずは屋根に貼り付けます。
貼り付けるときに窓割を考えて一番いい場所を選びます。
妻面に沿わせて集電足を貼り付けられるので、純正室内灯のスプリングで集電穴を気にせずに、上の写真のように逆向きでもOKです。

あとは床下をばらして・・・


座席パーツ、集電ウェイトを、、、組み立てて、さらに油化したパーツをはめれば完成なのですが、、、、このキハ183系も古い製品なので、やっぱり集電ウェイトがさびちゃ言っていますよね。。。上の写真は「ソフト99 サビとり消しゴム」(Amazon.comで売っています)で、、、こんな風に。



磨いています。
それでもまたすぐにさびちゃいますからね。。。

そこでいっそのことこの集電ウェイトを交換してしまうのが早いですね。

でも、いろいろとパーツがあるのでどのウェイトを買えばいいのか?そこではずしたウェイトパーツを見ると刻印で番号が振っていますので、今回のキハ182系は「16」と数字が書いてあるので、
PZ6283 ウエイト(No,16) を購入して好感してしまえばいいですね。新しいウェイトはメッキが施してあるので、さびなくなるんじゃないですかねぇ~。



一方で上のキロ182系は座席の位置からスプリング集電の穴を利用して、こんな風に取り付けてみました。使った室内灯の色は、この時代のグリーン車なので白色としましたが、雰囲気を出すためにやっぱり暖色としたほうがよかったかなとも・・・

さて、これでようやく1編成室内灯を搭載しました。あと残り15編成も・・・順次搭載していかないといけませんね。。。


機関車の黄色いヘッドライトに我慢が出来なくなったら

JC25も大量入荷 20%OFFの送料250円で発売中




↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!



↓ビスタ鉄道模型でも予約受付中です。
 
10-1361 14系15形寝台特急「あかつき」 佐世保編成6両セット

↓こちらも絶賛発売中!!↓
 ・ 
TOMIX 24系「さよなら北斗星」セット(16両)

  
 TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
   電球色の美しい輝き!!
TOMIX機関車ライト基板(電球色LED)
  

TOMIX 室内照明ユニットLC(白色)
  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!

・ 
キハ261-1000系特急「スーパーとかち」基本+増結セット
  ↑ エラー対策済みの転写シートを付属


↑たまったTポイントも使えるよ♪
コンビに決済も!!よろしく



PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

コメント

No title

作業お疲れ様です。貫通の赤ら顔がいいアクセントですね。G車の室内灯も白にすると編成に統一感が出ますね。

No title

やっぱり国鉄色はいいねぇ‼( ̄▽ ̄;)

No title

こんにちは。

キハ183-100、登場時なのが泣かせますね~
ウチも放置プレイ車両がどんどん増えております~(滝汗)

No title

ビスタさん おはようございます。
入線が多いと室内灯装着も手間になってしまいますよね。
走らせると室内灯入れないとと改めて思うんです!
錆びたウエイトは困りますので付け変えが一番手早いですが消しゴムも捨てがたいので手間掛けて頑張ります(o^^o)

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

整備お疲れ様です。
キハ183 100系、国鉄だけあって色がシブイですからね。

只これ、ビスタさんならば何とかですが、他の方では室内灯はチラついてしまうかもですね。 (^^;;;

No title

こんにちは

整備お疲れ様です。
この時期のウエイトは錆びますよね。。。私もお教えいただいた「消しゴム」でゴシゴシやってますよ~。キハ183-100の坊主は、いつも「髭の濃いおっちゃん」に見えてしまいます。。。(笑)
このスラントノーズの特急色はいつ見てもいいですね!

No title

こんにちは。
室内灯いいですね~。
うちは基本的に入れない方が多いです(;^_^A
入れるとしても短編成のお気に入りくらいでしょうか?
10両編成とか増えてきたので買うと数万円単位のお金が必要になってしまいますし(;^_^A
それを考えると貨物メインでやっている人はいいな~なんて思っちゃいます(笑)
集電板はロットによっては錆びやすいとかあるのですかね?
あまり酷いのは見たことないですが、
汚れてたら磨いてます。
この消しゴムは紙ヤスリより良さそうですね!

No title

> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。

G車は悩んだんですがねぇ~
この時代は白い蛍光灯がいい琴田的名乗りだったと思うので、、、グリーン車も白くしてみましたよ。

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

もうすぐ国鉄色の781系が仲間入りするので、、、同じ国鉄色のDC特急をと!!ならべるのが楽しみです。

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

なかなか時間が取れませんからねぇ~
日々の記事だけでも精一杯です(笑)

No title

> POPEYEさん
コメントありがとうございます。

貸しレでやはり入れておけばトキがつくことが多いですよね!!
特に一緒には知らせる編成が整備済みだと、、、

ウェイトは念のため予備を置いているrといいかもしれませんね。そんなに高いものではないので・・・

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

室内灯はさびさえ取ってしまえばこの方法のほうがしっかりと床下に挟み込まれますのでちらつきはほとんど見られませんよ。今度お試しください。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

消しゴム便利ですよね♪安いですし、、、、
「髭のおっちゃん」、、、確かに見えますねぇ~南下の漫画に出てきたような・・・志村けんの変なおじさんのイラストのように(笑)

No title

> かなさん
コメントありがとうございます。

原理は紙やすりと同じなのですが、ゴムのほうが削っているという漢字が少ないのでいいかもしれません。ぜひお試しを!!

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加