コメント
No title
作業お疲れ様です。貫通の赤ら顔がいいアクセントですね。G車の室内灯も白にすると編成に統一感が出ますね。
No title
やっぱり国鉄色はいいねぇ‼( ̄▽ ̄;)
No title
こんにちは。
キハ183-100、登場時なのが泣かせますね~
ウチも放置プレイ車両がどんどん増えております~(滝汗)
キハ183-100、登場時なのが泣かせますね~
ウチも放置プレイ車両がどんどん増えております~(滝汗)
No title
ビスタさん おはようございます。
入線が多いと室内灯装着も手間になってしまいますよね。
走らせると室内灯入れないとと改めて思うんです!
錆びたウエイトは困りますので付け変えが一番手早いですが消しゴムも捨てがたいので手間掛けて頑張ります(o^^o)
入線が多いと室内灯装着も手間になってしまいますよね。
走らせると室内灯入れないとと改めて思うんです!
錆びたウエイトは困りますので付け変えが一番手早いですが消しゴムも捨てがたいので手間掛けて頑張ります(o^^o)
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
整備お疲れ様です。
キハ183 100系、国鉄だけあって色がシブイですからね。
只これ、ビスタさんならば何とかですが、他の方では室内灯はチラついてしまうかもですね。 (^^;;;
整備お疲れ様です。
キハ183 100系、国鉄だけあって色がシブイですからね。
只これ、ビスタさんならば何とかですが、他の方では室内灯はチラついてしまうかもですね。 (^^;;;
No title
こんにちは
整備お疲れ様です。
この時期のウエイトは錆びますよね。。。私もお教えいただいた「消しゴム」でゴシゴシやってますよ~。キハ183-100の坊主は、いつも「髭の濃いおっちゃん」に見えてしまいます。。。(笑)
このスラントノーズの特急色はいつ見てもいいですね!
整備お疲れ様です。
この時期のウエイトは錆びますよね。。。私もお教えいただいた「消しゴム」でゴシゴシやってますよ~。キハ183-100の坊主は、いつも「髭の濃いおっちゃん」に見えてしまいます。。。(笑)
このスラントノーズの特急色はいつ見てもいいですね!
No title
こんにちは。
室内灯いいですね~。
うちは基本的に入れない方が多いです(;^_^A
入れるとしても短編成のお気に入りくらいでしょうか?
10両編成とか増えてきたので買うと数万円単位のお金が必要になってしまいますし(;^_^A
それを考えると貨物メインでやっている人はいいな~なんて思っちゃいます(笑)
集電板はロットによっては錆びやすいとかあるのですかね?
あまり酷いのは見たことないですが、
汚れてたら磨いてます。
この消しゴムは紙ヤスリより良さそうですね!
室内灯いいですね~。
うちは基本的に入れない方が多いです(;^_^A
入れるとしても短編成のお気に入りくらいでしょうか?
10両編成とか増えてきたので買うと数万円単位のお金が必要になってしまいますし(;^_^A
それを考えると貨物メインでやっている人はいいな~なんて思っちゃいます(笑)
集電板はロットによっては錆びやすいとかあるのですかね?
あまり酷いのは見たことないですが、
汚れてたら磨いてます。
この消しゴムは紙ヤスリより良さそうですね!
No title
> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
G車は悩んだんですがねぇ~
この時代は白い蛍光灯がいい琴田的名乗りだったと思うので、、、グリーン車も白くしてみましたよ。
コメントありがとうございます。
G車は悩んだんですがねぇ~
この時代は白い蛍光灯がいい琴田的名乗りだったと思うので、、、グリーン車も白くしてみましたよ。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
もうすぐ国鉄色の781系が仲間入りするので、、、同じ国鉄色のDC特急をと!!ならべるのが楽しみです。
コメントありがとうございます。
もうすぐ国鉄色の781系が仲間入りするので、、、同じ国鉄色のDC特急をと!!ならべるのが楽しみです。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
なかなか時間が取れませんからねぇ~
日々の記事だけでも精一杯です(笑)
コメントありがとうございます。
なかなか時間が取れませんからねぇ~
日々の記事だけでも精一杯です(笑)
No title
> POPEYEさん
コメントありがとうございます。
貸しレでやはり入れておけばトキがつくことが多いですよね!!
特に一緒には知らせる編成が整備済みだと、、、
ウェイトは念のため予備を置いているrといいかもしれませんね。そんなに高いものではないので・・・
コメントありがとうございます。
貸しレでやはり入れておけばトキがつくことが多いですよね!!
特に一緒には知らせる編成が整備済みだと、、、
ウェイトは念のため予備を置いているrといいかもしれませんね。そんなに高いものではないので・・・
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
室内灯はさびさえ取ってしまえばこの方法のほうがしっかりと床下に挟み込まれますのでちらつきはほとんど見られませんよ。今度お試しください。
コメントありがとうございます。
室内灯はさびさえ取ってしまえばこの方法のほうがしっかりと床下に挟み込まれますのでちらつきはほとんど見られませんよ。今度お試しください。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
消しゴム便利ですよね♪安いですし、、、、
「髭のおっちゃん」、、、確かに見えますねぇ~南下の漫画に出てきたような・・・志村けんの変なおじさんのイラストのように(笑)
コメントありがとうございます。
消しゴム便利ですよね♪安いですし、、、、
「髭のおっちゃん」、、、確かに見えますねぇ~南下の漫画に出てきたような・・・志村けんの変なおじさんのイラストのように(笑)
No title
> かなさん
コメントありがとうございます。
原理は紙やすりと同じなのですが、ゴムのほうが削っているという漢字が少ないのでいいかもしれません。ぜひお試しを!!
コメントありがとうございます。
原理は紙やすりと同じなのですが、ゴムのほうが削っているという漢字が少ないのでいいかもしれません。ぜひお試しを!!