コメント
No title
おはようございます。
旧国・飯田線や先日の165系などに採用されているよりリアルな密連カプラーですね。
ボディマウント式の車両なら使えそうですが、双頭連結器を装備したKATOの釜と連結できるのかな?
気になるところです。
旧国・飯田線や先日の165系などに採用されているよりリアルな密連カプラーですね。
ボディマウント式の車両なら使えそうですが、双頭連結器を装備したKATOの釜と連結できるのかな?
気になるところです。
No title
おはようございます
早速に入手されましたか~
私も会社の人から長短2個づつ貰ったんですが、以外や以外、付ける車両がない。KATO製の国鉄型電車が少ないことに気付きました。
こりゃ何か買わないといけませんかね(笑)
早速に入手されましたか~
私も会社の人から長短2個づつ貰ったんですが、以外や以外、付ける車両がない。KATO製の国鉄型電車が少ないことに気付きました。
こりゃ何か買わないといけませんかね(笑)
No title
こんにちは。
クモニ83とかにも使えそうですね。
ウチはTN化しちゃいましたが、、、
クモニ83とかにも使えそうですね。
ウチはTN化しちゃいましたが、、、
No title
> AE 極東地下支所兼工場さん
コメントありがとうございます。
双頭とはたぶん連結できないですね。フック付きとはダメみたいなので。もしかしたらこのタイプの双頭が出てくるかもしれませんが、それまでは厳しそうです。
コメントありがとうございます。
双頭とはたぶん連結できないですね。フック付きとはダメみたいなので。もしかしたらこのタイプの双頭が出てくるかもしれませんが、それまでは厳しそうです。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、以外となくて!!
JR北海道の731やキハ201あたりが電連がないのでいいのですが、連結気カバーが入らなくなるので、それも保留中でして。
解放がフック付きよりも簡単でいい感じなので中間車に使うといいのですが、見たくれの変化がわずかなので、もったいなくて!
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、以外となくて!!
JR北海道の731やキハ201あたりが電連がないのでいいのですが、連結気カバーが入らなくなるので、それも保留中でして。
解放がフック付きよりも簡単でいい感じなので中間車に使うといいのですが、見たくれの変化がわずかなので、もったいなくて!
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
いろいろな車両と連結するのであればTN化のほうがよさそうですが、こちらのほうがスペース的には小さなところですみそうなので、うまく使い分けできるといいですね。
コメントありがとうございます。
いろいろな車両と連結するのであればTN化のほうがよさそうですが、こちらのほうがスペース的には小さなところですみそうなので、うまく使い分けできるといいですね。