コメント
No title
こんにちは。
おぉ~!近鉄8000系、レイアウトに映えますね~
マイクロ車、グリスでベトベトな事もあるので、ホンマにメンテせなヤバいですよね(汗)
ウチは先日、初めてキハ32をメンテした以外は全車放置プレイ中です(滝汗)
おぉ~!近鉄8000系、レイアウトに映えますね~
マイクロ車、グリスでベトベトな事もあるので、ホンマにメンテせなヤバいですよね(汗)
ウチは先日、初めてキハ32をメンテした以外は全車放置プレイ中です(滝汗)
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
おー、流石は近鉄は沢山お持ちですね〜
やはり通勤車が無いと特急が引き立ちませんから・・・
所で・・・これ、側面幕は開いているんですよね? (^^;;;
おー、流石は近鉄は沢山お持ちですね〜
やはり通勤車が無いと特急が引き立ちませんから・・・
所で・・・これ、側面幕は開いているんですよね? (^^;;;
No title
こんばんは~
関西の準急は識別灯があって分かりやすく親切ですよね。
マイクロは持っていないのですが、現在の製品も油はヒドイままなのでしょうか?
関西の準急は識別灯があって分かりやすく親切ですよね。
マイクロは持っていないのですが、現在の製品も油はヒドイままなのでしょうか?
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます
水色のケースだから大丈夫と思っていましたが、古くなってみないと判りませんね!
やっぱりダメだとすると、これからの整備が大変そうです。
コメントありがとうございます
水色のケースだから大丈夫と思っていましたが、古くなってみないと判りませんね!
やっぱりダメだとすると、これからの整備が大変そうです。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
たぶん側方幕開いてたと思いますよ。帰って見てみます。
コメントありがとうございます。
たぶん側方幕開いてたと思いますよ。帰って見てみます。
No title
> 圓トゥーンさん
コメントありがとうございます
新めの水色のパッケージは大丈夫かと思っていましたが、それはまだ新しかっただけで、古くなると同じかもしれませんねぇ~
この車両だけだといいのですが、これから順番に整備してみたら、ひどい結果が出るかもしれませんね!
コメントありがとうございます
新めの水色のパッケージは大丈夫かと思っていましたが、それはまだ新しかっただけで、古くなると同じかもしれませんねぇ~
この車両だけだといいのですが、これから順番に整備してみたら、ひどい結果が出るかもしれませんね!
No title
近鉄8000系、標識灯の加工にニヤリとしてしまいました。(奈良線仕様でしょうか)また、動力が動かないとは怖いですよね。我が家も確認したいと思います!
No title
おはようございます
近鉄=ビスタカーのイメージしかなかった私ですが、皆さんのおかげでこの配色も近鉄とインプットされました!ありがとうございます(笑)
近鉄=ビスタカーのイメージしかなかった私ですが、皆さんのおかげでこの配色も近鉄とインプットされました!ありがとうございます(笑)
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます!
ならせん仕様で、準急難波を幕表示させていますが、走らないんですよね!室内灯はついているので、集電はOKなのでしょうけれど!ばらすのが面倒ですがやらないと、、、
コメントありがとうございます!
ならせん仕様で、準急難波を幕表示させていますが、走らないんですよね!室内灯はついているので、集電はOKなのでしょうけれど!ばらすのが面倒ですがやらないと、、、
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
このカラーもわたしが中学生の頃の登場で、もう30年もたってしまいました。その前は赤1色でしたので私のイメージはそっちの方が強いんですがね♪
コメントありがとうございます。
このカラーもわたしが中学生の頃の登場で、もう30年もたってしまいました。その前は赤1色でしたので私のイメージはそっちの方が強いんですがね♪