記事一覧

KATO 9月の新製品

先ほどKATOより新製品の情報が入りました。
8月発売
22-202-8 サウンドカード<C57・C59>  \2,500
10-1143 営団地下鉄千代田線 6両基本セット \16,000 再生産
10-1144 営団地下鉄千代田線 4両増結セット \8,000  再生産

9月発売
3075-3 ED75 700 \7,000 
ED75は、国鉄の標準形交流電気機関車として昭和38年(1963)に登場し、D形ながらF形直流電気機関車に匹敵する牽引力を発揮し各地の交流電化区間でブルートレインから普通列車、貨物列車まで幅広く牽引し活躍しました。
今回、日本海側を中心とした東北地区を語る上では欠かせない、700番台を製品化いたします。
実車は奥羽本線の秋田~青森間の電化に伴って昭和46年(1971)から91両が製造されました。日本海海岸線を走行することから、耐塩害・耐寒・耐雪を考慮して特高機器を車内に収めたことや、着雪が少ない下枠交差式のパンタグラフなど、すっきりとした屋根上が大きな特徴です。

◆今回、製品化の20系寝台特急「日本海」の牽引には最適の牽引機です。20系「日本海」だけでなく、50系、貨物、旧型客車の牽引で単線高架線路を走らせて、東北日本海側のイメージをお楽しみいただけます。

  • プロトタイプは昭和46~47年に製造された前期グループ。電暖表示灯が原形(上部が丸いタイプ)のもの。
  • ED75グループ中、屈指のスマートな外観をはじめ、デフロスタの無い前面窓、外バメ式テールライト、ブロックナンバー、扇風機部の屋根上のふくらみ等
  • を再現。また、列車無線アンテナなし、原形乗務員窓、Hゴムグレー、碍子類は白色で設定。
  • (※1000番台と同様、ユーザー任意で列車無線アンテナが取り付けられるよう、屋根裏に取付のガイド穴を設定。)
  • D形のコンパクトな車体ながら、直流F形に匹敵するパワフルな牽引力をフライホイール付き動力ユニットで実車同様に再現。
  • 選択式ナンバープレートは、前横ともブロック式ナンバープレート(「707」「717」「726」「730」。メーカーズプレートも選択式(「日立」「「東芝」「三菱」)。
  • クイックヘッドマーク対応(「日本海」「あけぼの」)。
  • ヘッドライトLEDは電球色を採用。

3081  EF70 1000 \7,400 
KATOの北陸シリーズ。オールNewの新製品 EF70です。
EF70は北陸本線・敦賀~福井間の電化に際して、昭和36年(1961)より製造された交流電気機関車として初のF形機関車で、総数81両が製造され日本海縦貫線の輸送力増強およびスピードアップに貢献、ブルートレインからローカル客車列車、貨物列車に至るまで同線の輸送を担っていた昭和の北陸本線の主役機でした。

EF70 1000番台は昭和43年(1968)10月ダイヤ改正〈ヨン・サン・トオ〉で新設された、20系寝台特急「日本海」の牽引対応として0番台2次車から7両が改造され、ブレーキ増強対応を行った20系寝台特急客車を牽引する高速形のグループです。

◆今回、製品化の20系寝台特急「日本海」の牽引には最適の牽引機です。また、同じ牽引機としてED75 700番台も製品化いたします。北陸本線における運転シーンや牽引機交換がお楽しみいただけます。

  • プロトタイプは昭和43年(1968)に0番台2次車から改造されたグループ。昭和50年(1975)頃の姿を再現。
  • ブロック式ナンバープレート、ヘッドマークステー(ナンバープレート下)、ジャンパ栓、エアホースが増設されたスカート、Hゴムはグレー、碍子は緑色。
  • パワフルな走行を実現した、フライホイール付き動力ユニットを搭載。
  • 選択式ナンバープレート。前面のみブロック式。側面は切り抜き文字。(「1002」「1004」「1005」「1007」)。メーカーズプレートは印刷済(全て「日立」)。
  • クイックヘッドマーク対応。(「日本海」「つるぎ」)
  • ヘッドライトLEDは電球色を採用。

10-1352 20系寝台特急「日本海」 7両基本セット \14,000 
10-1353 20系寝台客車 ナハネ20 6両増結セット \11,200 
全国的に特急列車が大増発された昭和43年(1968)10月改正「ヨン・サン・トオ」において、日本海縦貫線初の寝台特急として大阪と青森を結び活躍した代表的ブルートレインである20系客車編成の寝台特急「日本海」を昭和50年(1975)代の姿で再現いたします。

「日本海」ならではのナハネフ20を含んだ編成を再現。昭和44年(1969)から、14系化される昭和50年(1975)まで見られた13両編成がプロトタイプです。

◆今回、牽引機として欠かせない〈EF70 1000〉〈ED75 700〉を同時期に新発売。大阪~青森の運行区間で頻繁に行われれる牽引機交換をお楽しみください。

  • 今回の「日本海」で、座席車ナハフ20改造の緩急寝台車ナハネフ20を初の製品化。
  • 寝台車ながら小窓が並ぶ側面、初期グループに見られた平面ガラスを組み合わせた展望室窓などの特徴を再現。
  • 基本セットは「日本海」を特徴つける車両で構成されるダイジェスト編成。増結セットは「日本海」のみならず、既存の他の編成の増結用にも最適。
  • 基本・増結セットとも各車両には、粉砕式汚物処理装置部品を取付済(カニ・ナシを除く)。
  • カニ21・ナロネ21のライトケース・イスの成形色は緑色(20系「あさかぜ」と同様)。
  • カニ21・ナハネフ20の機関車側がアーノルドカプラー、他はKATOカプラーJPBに設定。
  • バックサインは「日本海」を取付済。交換用部品で「つるぎ」を付属。また、牽引機のEF58用「日本海」「つるぎ」ヘッドマークも付属部品として設定。

わたし的には少し休憩といった感じで、、、夏の欲しい物ラッシュから少し開放された感じがしてほっとしております。

とりあえず速報まで・・・

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


↓ビスタ鉄道模型でも予約受付中です。
 
近畿日本鉄道30000系ビスタEXセット(4両)
 
10-1360 14系15形寝台特急「あかつき」 長崎編成7両セット
 
10-1361 14系15形寝台特急「あかつき」 佐世保編成6両セット

↓ 20%OFFでまだ販売中です!!

↓最後のブルーとレインをお手元に!!

TOMIX 24系「さよなら北斗星」セット(16両)
 
↓絶賛発売中!!↓
限定品 JR 113-2000系近郊電車(関西線快速色)セット

タンクコンテナ(JOT グリーンシルバータンク)
  
 TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
    電球色の美しい輝き!!
TOMIX機関車 ライト基板(電球色LED)
  

TOMIX 室内照明ユニットLC(白色)
  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!

・ 
キハ261-1000系特急「スーパーとかち」基本+増結セット
  ↑ TOMIXから発売の今暑くなってきている北海道特急

↑たまったTポイントも使えるよ♪




PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

コメント

No title

223系買わないとやばいよやばいよ!!(出川風)

No title

ビスタさん こんばんは
KATOもせいひえが色々と販売されますが再生産が多くなって来てますね。
北海道の豪華寝台が終わりましたら20系客車になりました。 関西系近郊電車も多くなりますね。

No title

こんばんは

今年は涼しい夏になりそうです(笑)
EF70のリニューアルは待ってた方多いのではないでしょうか。20系の「日本海」もいいのですが「あけぼの」は…

No title

こんばんは。

3桁品番(301)と初めの頃の4桁品番(3001)のEF70がようやく出ますか!
品番が変わったのでリニューアルだと思います。

50系や旧客牽かせても面白そうな気がします。

No title

こんばんは。
千代田線はそろそろ現行仕様を出して欲しいです(;^_^A

No title

20系の楽しさに目覚めてしまったじぶんとしては、小窓ナハネフはおさえなきゃいけない代物となりました(笑)

グレー台車の初期型もついでに再生産してくれないかしら(;´д`)

No title

夏に続き、まさか9月にもホットな新製品のリリースがあるとは!
ということで、EF70は確定。20系は悩み中、ED75-700はボーダーラインですね。
しかし、どうしてこう次から次へと欲しいものがリリースされるんでしょうね。

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

何と、早い・・・
ホンマ今回は小粒ですよね〜

まっ、偶にはこういう月があるのも有難いですけどね。
(^^;;;

No title

やっと来た!

ずっと待ってた20系日本海\(^o^)/

ED75とEF70と共に配置いたします(^ー^)ノ

No title

「EF70」は念願でしたが1000番台という・・・。悩めますね
個人的には一次形というあたりがストライクだったのです

No title

今回のKATOの20系「日本海」は製品化されると思っていたけど本当に製品化しましたね!

20系「日本海」ですが、当時共通運用していた「つるぎ」もバックサインも同封してるから、実質「日本海・つるぎ」のリリースと言っても過言ではありません。

気になるのはEF70もですがED75-700番台のリリースですね、これは明らかに上野発の「あけぼの」の製品化の為の伏線ですね。

No title

こんばんは。

おぉぉ~!!!EF70~!!
ついに復活ですか~!?
僕が初めて買った機関車がEF70だったのですが、今はもうありません。
30年以上の時を経て、我が手中に蘇るのかと思うと、震えが止まりません~

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加