記事一覧

TOMIX ウェイトのさびを落とす・・・

先日のファイクラフトでの走行で見つかった、
207-1000系旧塗装の室内灯搭載漏れ・・・これを解消しました!!


その過程で、TOMIXの古い製品はやっぱりといっては何ですが、、、


こんな感じで、ウェイトのサビで、ちらつきが発生しちゃいますよね!!
そこで登場するのが、以前にも紹介した



このさび取り消しゴムですが、、、
「ソフト99 サビとり消しゴム」で、、、Amazon.comでも最安で378円から
あります。

これで軽く、、、終電に関係しそうな部分をなぞってやると・・・


写真では上だけさびを落としてみましたが、、、
サビがひどくて、あまり光ってくれませんが・・・上のほうの写真と比べるといくらかはさびが落ちたのはわかりますね。。。

効果はしっかりとありました。。。
そのときの模様をより詳しく説明しています。

ですが、さびを削っただけですからね。。。しばらくするとまたさびてしまいます。
出来ればメッキ済みの新しいパーツを購入したいのですが、、、

パーツリストを見ると・・・
PZ6282 ウエイト(No,2)  211系・415-1500系など 

PZ6283 ウエイト(No,16) 485系中間車・E231系・E233系など 

PZ6284 ウエイト(No,29)24系客車など(マニ・カヤ24は除く)
とどれを使うのかがわからない場合は、今ついているさびたウェイトをよく見ると、数字が、、、「2」「16」「29」とあるので、それで同じNoのものをセンタ来ると間違いないようです。


↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


↓ビスタ鉄道模型でも予約受付中です。
 
近畿日本鉄道30000系ビスタEXセット(4両)
 
10-1360 14系15形寝台特急「あかつき」 長崎編成7両セット
 
10-1361 14系15形寝台特急「あかつき」 佐世保編成6両セット

↓ 20%OFFでまだ販売中です!!

↓最後のブルーとレインをお手元に!!

TOMIX 24系「さよなら北斗星」セット(16両)
 
↓絶賛発売中!!↓
限定品 JR 113-2000系近郊電車(関西線快速色)セット

タンクコンテナ(JOT グリーンシルバータンク)
  
 TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
    電球色の美しい輝き!!
TOMIX機関車 ライト基板(電球色LED)
  

TOMIX 室内照明ユニットLC(白色)
  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!

・ 
キハ261-1000系特急「スーパーとかち」基本+増結セット
  ↑ TOMIXから発売の今暑くなってきている北海道特急

↑たまったTポイントも使えるよ♪




PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

コメント

No title

おはようございます

このウエイトは16ですね。刻印がありますからチェックしてみてくたさい。ちなみに私は2箱(20本)ストックしてます!

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます

16番が一番多いのですかねぇ~
私は古いこの錆や旧集電や転がり抵抗などがあって、古いTomix製品を避けていたところがありますが、最近は増えてきているので、やはり交換を前提でストックしていた方がいいですね!

No title

ウエイトもヤバいけど~こうなると車輪も怪しい・・・。
当方のはそれで壊滅的予算で整備という現実を逃避中(*_*)

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

確かに車輪!!と思いぎょっとしたのですが、思い出しました。
この207系は中古で、全車TNカプラー交換と台車も新集電に交換済みだったことを!!

やっぱり整備済みに中古品はうれしいですねぇ~♪

No title

この消ゴムは、集電板にも使えるのでしょうか?使えるんだったら欲しいかも🎵

No title

> mitoona3さん
コメントありがとうございます。

基本的に研磨剤いりのゴムで表面を削るので、大体のものには使えるのではないかと、、、でも、削っちゃっているだけなのでその後のサビは早いかもしれませんが・・・

安くて手っ取り早いので、割り切ってしまえば便利ですよ。
高いものではないので一度お試しを!!

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

何と!
これで錆落としが出来るとは・・・

今迄紙ヤスリでやっていた私は何だったんだろうかと・・・
(^^;;;

No title

> einさん
コメントありがとうございます

基本紙ヤスリと同じ効果ですよね!
消しゴムカスが出ますけれど、紙ヤスリも削りカスが出ますしね!土台がしっかりして持ちやすい分、こちらの方がいいかもしれませんね。

No title

こんばんは。

この頃のウエイトは暫く経つと錆が出てくるので定期的にメンテナスしないとダメですね。

今度ホームセンターで似たような物探してみます。

No title

室内灯を前提にするなら、やはり新しいメッキの入ったものの方がいいですよね。

とはいえ、当面はこのヤスリ消ゴムが大活躍ということですね~(≧∇≦)

No title

うちは液体のコンパウンドを使っていますが、ピカピカにはなるものの、液体を染み込ませるぼろきれなどがいて、消しゴムに比べると環境に良く無いですね。箱根ケ崎で共演させてもらった、207系も実は前日に対策したんですよ。本当はメーカーのリコールで対応してもらいたい気持ちがあるので、なかなかメッキのものは買えませんね。

No title

おはようございます

走行会などの一時的に走らせる場合は、こちらの方がてがるかもしれないですね。

現在コーティングを計画していて材料も買っていますが、時間がなく試せていないですorz

No title

こんばんは。

サビとり消しゴム、試してみようと思いつつ試してないです~
ウチは室内灯を付けてないので、先頭車だけでも新品に換えちゃうのもアリかな~などと思っております。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加