コメント
No title
レッドアローに6+4の編成があったのは知りませんでした。
でもこういう意外な車両の重連は結構好きだったりします。
当然2Mになるので、どこのレイアウトでもストレスなく走行できるのが嬉しいですよね。
でもこういう意外な車両の重連は結構好きだったりします。
当然2Mになるので、どこのレイアウトでもストレスなく走行できるのが嬉しいですよね。
No title
おはようございます。
制御車同士の連結面が改良でよりリアルな間隔になっていたのはビックリです。
制御車同士の連結面が改良でよりリアルな間隔になっていたのはビックリです。
No title
こんにちは。
お!4両セットもゲットされたのですね~
初期型のヘッドマークも泣かせます!
お!4両セットもゲットされたのですね~
初期型のヘッドマークも泣かせます!
No title
こんにちはビスタ様
入線おめでとうございます。日々入線の速さに感心しております。流石K社‼︎通過表示灯点灯してますね。
T社のレッドアロー5000系をTNカプラーへと交換ができてK社と連結できるといいのですが・・・
室内灯整備された姿も見たい
入線おめでとうございます。日々入線の速さに感心しております。流石K社‼︎通過表示灯点灯してますね。
T社のレッドアロー5000系をTNカプラーへと交換ができてK社と連結できるといいのですが・・・
室内灯整備された姿も見たい
No title
こんにちは
懐かしい~
レッドアローと言えばこの車両ですよ。
6+4=10両編成があるとは知りませんでした。先頭車通しの連結も見応えありますね!
懐かしい~
レッドアローと言えばこの車両ですよ。
6+4=10両編成があるとは知りませんでした。先頭車通しの連結も見応えありますね!
No title
おはようございます。
入線おめでとうございます。
レッドアローの重連は見たことないですがカッコいいですね!連結間隔も狭くいい感じです。
買いたかったけど諦めた商品なのでそのうち残ってたら買いたいですね~。
入線おめでとうございます。
レッドアローの重連は見たことないですがカッコいいですね!連結間隔も狭くいい感じです。
買いたかったけど諦めた商品なのでそのうち残ってたら買いたいですね~。
No title
おはようございます。
我が家にも無事に届きました。
まだ開けてませんが、皆さんのブログ見ると古さを感じますが良いですね。
やはり6両編成も欲しくなる整備です(*^_^*)
我が家にも無事に届きました。
まだ開けてませんが、皆さんのブログ見ると古さを感じますが良いですね。
やはり6両編成も欲しくなる整備です(*^_^*)
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
入線、おめでとうございます。
10連レッドアローは圧巻の一言ですよね~
この写真でも痺れ、悶えまくりで・・・ (^^;;;
入線、おめでとうございます。
10連レッドアローは圧巻の一言ですよね~
この写真でも痺れ、悶えまくりで・・・ (^^;;;
No title
レッドアロー10連化、おめでとうございます。先頭同士の連結面がたまらないですよ~。(実車でこのような編成があったのを模型で知った次第です。)