コメント
No title
こんにちは。
異系列混成は模型の醍醐味でもありますが、このスタイルは初めて目にしました。
近鉄特急10100系でこのような編成歴はありませんが、10400(11400?)系エース・カーは特急車で初めて両端連結可能になったようですね。
その愛称由来がトランプのA(エース)であり、ポーカーの上がり役ストレート・フラッシュでK(キング)と2のカードをそれぞれ繋げられる、つまり両端を他型式で組めることからエース・カーと名づけられたと最近知りましたが、洒落ているなあと思いました。
名鉄7000系もエース・カーのような役割を果たせるのですね。
異系列混成は模型の醍醐味でもありますが、このスタイルは初めて目にしました。
近鉄特急10100系でこのような編成歴はありませんが、10400(11400?)系エース・カーは特急車で初めて両端連結可能になったようですね。
その愛称由来がトランプのA(エース)であり、ポーカーの上がり役ストレート・フラッシュでK(キング)と2のカードをそれぞれ繋げられる、つまり両端を他型式で組めることからエース・カーと名づけられたと最近知りましたが、洒落ているなあと思いました。
名鉄7000系もエース・カーのような役割を果たせるのですね。
No title
> 銀河52号さん
コメントありがとうございます。
エースカーの名前の由来はそういうことだったのですね♪面白いですねぇ~、、、そういう意味では今のACEも何とでもつなげられる・・・さすがにUL系とは難しいかもしれませんが、引き継いでいるようですね♪
名鉄の7000は貫通扉がないので、厳密にはつないでいるだけにしか過ぎませんが・・・名鉄も面白い連結がありますから、楽しいです。
コメントありがとうございます。
エースカーの名前の由来はそういうことだったのですね♪面白いですねぇ~、、、そういう意味では今のACEも何とでもつなげられる・・・さすがにUL系とは難しいかもしれませんが、引き継いでいるようですね♪
名鉄の7000は貫通扉がないので、厳密にはつないでいるだけにしか過ぎませんが・・・名鉄も面白い連結がありますから、楽しいです。
No title
こんにちは
なかなかスゴい併結ですね~
「せっかく展望に乗ったのにー」みたいな泣きは入らないのでしょうか(笑)
なかなかスゴい併結ですね~
「せっかく展望に乗ったのにー」みたいな泣きは入らないのでしょうか(笑)
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
この展望席、、、鉄ならば別の楽しみがあるかもしれませんが、確かに展望の意味はないでしょうね。ただ小田急と違って指定席ではなく自由席なので、、、文句は出ないでしょうね(笑)
コメントありがとうございます。
この展望席、、、鉄ならば別の楽しみがあるかもしれませんが、確かに展望の意味はないでしょうね。ただ小田急と違って指定席ではなく自由席なので、、、文句は出ないでしょうね(笑)
No title
こんにちは
いつまでもこの編成は私の中では生き続けております^ ^
白帯+白帯、白帯+赤一色、赤一色+赤一色など
7000系と7700系の併結は楽しかったですね
特急運用時は別ですが名鉄は途中駅で切り離しが多い ので
この様な繋が多く有りますね^ ^
7000系同士の重連運用では展望車同士の部分は
遊園地のバイキング状態で向かい合わせ状態も^ ^
知らない人と向かいわせて
いつまでもこの編成は私の中では生き続けております^ ^
白帯+白帯、白帯+赤一色、赤一色+赤一色など
7000系と7700系の併結は楽しかったですね
特急運用時は別ですが名鉄は途中駅で切り離しが多い ので
この様な繋が多く有りますね^ ^
7000系同士の重連運用では展望車同士の部分は
遊園地のバイキング状態で向かい合わせ状態も^ ^
知らない人と向かいわせて
No title
こんばんは。7000系列の特急編成、晩年はこれで急行や普通にも就いてました。0380と0375を合成すると実車並みになりますが間隔が…
7700系や5300系、全特パノスパもTOMIXからHGで逆襲製品化してくれると0380が本領を発揮してくれそうですね。
7700系や5300系、全特パノスパもTOMIXからHGで逆襲製品化してくれると0380が本領を発揮してくれそうですね。
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
いろいろな組み合わせがあったのですねぇ~
我が家には今7000系の赤一色がいますが、7700系も欲しくなりますね!!
バイキング状態!!一度経験してみたかったです(笑)
コメントありがとうございます。
いろいろな組み合わせがあったのですねぇ~
我が家には今7000系の赤一色がいますが、7700系も欲しくなりますね!!
バイキング状態!!一度経験してみたかったです(笑)
No title
> 艦これ鉄道さん
コメントありがとうございます。
カプラーは短い電連付きの自蜜連を出して欲しいですね。
TOMIX的にはありえないのでしょうけれど、いまの私鉄リリースの流れで名鉄もお願いしたいですね。
コメントありがとうございます。
カプラーは短い電連付きの自蜜連を出して欲しいですね。
TOMIX的にはありえないのでしょうけれど、いまの私鉄リリースの流れで名鉄もお願いしたいですね。
No title
こんばんは。
名鉄7000系再生産までもう少しですね~。
異系列併結もやりたいですが、そこまで手が回りません…(涙)
名鉄7000系再生産までもう少しですね~。
異系列併結もやりたいですが、そこまで手が回りません…(涙)
No title
こんばんは。
おぉ~!イカしますね~
ウチの7000系は単色なので連結出来ませが、7700系はJC0380でTN化してて5700系などと併結OKです~
GM5700系、ライトまわりの表現が改良されたのでパーツが欲しいです。
↑最初からやってくれ!って思います(怒)
おぉ~!イカしますね~
ウチの7000系は単色なので連結出来ませが、7700系はJC0380でTN化してて5700系などと併結OKです~
GM5700系、ライトまわりの表現が改良されたのでパーツが欲しいです。
↑最初からやってくれ!って思います(怒)
No title
いやいや懐かしい編成です。
専門学校へ通っていたときは、この編成が当たり前な光景だったので、懐かしいです。
専門学校へ通っていたときは、この編成が当たり前な光景だったので、懐かしいです。
No title
はじめまして。
この編成を見て、再現したくなり、早速7000系白帯車と7700系白帯車を買いました。関東にはない編成で、魅力を感じます。
7000系は高校時代に犬山へ観光で行った時に乗った事がありました。さすがに展望席は座れませんでしたが。
この編成を見て、再現したくなり、早速7000系白帯車と7700系白帯車を買いました。関東にはない編成で、魅力を感じます。
7000系は高校時代に犬山へ観光で行った時に乗った事がありました。さすがに展望席は座れませんでしたが。