記事一覧

【鉄道模型】名鉄7000系+7700系 異系列連結!

昨年に購入しました名鉄の7000系と7700系を連結させました。


どうです!!いろいろろ異系列連結をやってきましたが、、、
ここまで違った形状でありつつ、似通った車両の連結は面白いです。


前面形状はまったく違っていますが、窓がパノラマカーらしい連窓なところなど、共通点も多いのがこの編成の面白いところですよね。

連結器は、、、


0375 密自連TNカプラーSP(6個入)を使いました。
本来は連結器下に電連が付いているのですが、このタイプのTNカプラーは7000系パノラマカー用の「JC0380」で、、、7000系白帯編成のほうにはこのカプラーを使っていますが、、、先頭形状が7000系は異常に長いので、カプラーの首も激長なんですよねぇ~。これをおくに引っ込めて取り付ける方法などあるようですが、、、台車への干渉などいろいろな問題があるので、まぁまずは連結できればと・・・どうせ連結している限りは見えませんからね。

いづれはこの自蜜連TNカプラーの下に電連の切れ端でも接着しようかと・・・

その前にヘッドライトも交換したいですし、室内灯も入れたいですね。。。
特にヘッドライトは暗いため頭のライトの真ん中だけしか光ってないように見えますし・・・

4月にはTOMIXから「名鉄7000系白帯車(4両)」が再生産されますからね!!
目指すは白帯編成の重連を・・・それまでに整備を進めないとね・・・


TOMIXの電球色ライト基盤や、
    オリジナル室内灯Lughmなどはビスタ鉄道模型部品店

↓たまに希少品が入荷します。お見逃しなく、、、↓コンビに決済もできます。
  ↑ クリックポストで送料も250円で!!

  ↑ 1月分が入荷しました。これがラストチャンスか!!

  ↑ TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
   電球色の美しい輝き!!

  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!

  ↑ 2月に発売予定!!もうすぐです。。。楽しみですねぇ~


↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!




PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

プレミアム会員特典やアプリ購入特典などで、たっぷりポイントがたまるよ♪



コメント

No title

こんにちは。
異系列混成は模型の醍醐味でもありますが、このスタイルは初めて目にしました。
近鉄特急10100系でこのような編成歴はありませんが、10400(11400?)系エース・カーは特急車で初めて両端連結可能になったようですね。
その愛称由来がトランプのA(エース)であり、ポーカーの上がり役ストレート・フラッシュでK(キング)と2のカードをそれぞれ繋げられる、つまり両端を他型式で組めることからエース・カーと名づけられたと最近知りましたが、洒落ているなあと思いました。
名鉄7000系もエース・カーのような役割を果たせるのですね。

No title

> 銀河52号さん
コメントありがとうございます。

エースカーの名前の由来はそういうことだったのですね♪面白いですねぇ~、、、そういう意味では今のACEも何とでもつなげられる・・・さすがにUL系とは難しいかもしれませんが、引き継いでいるようですね♪

名鉄の7000は貫通扉がないので、厳密にはつないでいるだけにしか過ぎませんが・・・名鉄も面白い連結がありますから、楽しいです。

No title

こんにちは

なかなかスゴい併結ですね~
「せっかく展望に乗ったのにー」みたいな泣きは入らないのでしょうか(笑)

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

この展望席、、、鉄ならば別の楽しみがあるかもしれませんが、確かに展望の意味はないでしょうね。ただ小田急と違って指定席ではなく自由席なので、、、文句は出ないでしょうね(笑)

No title

こんにちは

いつまでもこの編成は私の中では生き続けております^ ^
白帯+白帯、白帯+赤一色、赤一色+赤一色など
7000系と7700系の併結は楽しかったですね
特急運用時は別ですが名鉄は途中駅で切り離しが多い ので
この様な繋が多く有りますね^ ^
7000系同士の重連運用では展望車同士の部分は
遊園地のバイキング状態で向かい合わせ状態も^ ^
知らない人と向かいわせて

No title

こんばんは。7000系列の特急編成、晩年はこれで急行や普通にも就いてました。0380と0375を合成すると実車並みになりますが間隔が…
7700系や5300系、全特パノスパもTOMIXからHGで逆襲製品化してくれると0380が本領を発揮してくれそうですね。

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

いろいろな組み合わせがあったのですねぇ~
我が家には今7000系の赤一色がいますが、7700系も欲しくなりますね!!

バイキング状態!!一度経験してみたかったです(笑)

No title

> 艦これ鉄道さん
コメントありがとうございます。

カプラーは短い電連付きの自蜜連を出して欲しいですね。
TOMIX的にはありえないのでしょうけれど、いまの私鉄リリースの流れで名鉄もお願いしたいですね。

No title

こんばんは。

名鉄7000系再生産までもう少しですね~。
異系列併結もやりたいですが、そこまで手が回りません…(涙)

No title

こんばんは。

おぉ~!イカしますね~
ウチの7000系は単色なので連結出来ませが、7700系はJC0380でTN化してて5700系などと併結OKです~
GM5700系、ライトまわりの表現が改良されたのでパーツが欲しいです。
↑最初からやってくれ!って思います(怒)

No title

いやいや懐かしい編成です。
専門学校へ通っていたときは、この編成が当たり前な光景だったので、懐かしいです。

No title

はじめまして。
この編成を見て、再現したくなり、早速7000系白帯車と7700系白帯車を買いました。関東にはない編成で、魅力を感じます。
7000系は高校時代に犬山へ観光で行った時に乗った事がありました。さすがに展望席は座れませんでしたが。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加