記事一覧

【鉄道模型】近鉄の複々線区間の風景・・・

なんだか近鉄は久しぶりの登場になってしまっていますが・・・
今日は近鉄の複々線区間のイメージで列車を並べてみました。


実際には奈良線の快速急行とアーバンライナーがこうやって併走することはないと思いますが・・・あくまでもイメージで、、、

この写真では一番の見所はなんといっても1026系の方向幕が転倒していることでしょうか・・・あと22000系のライトも明るく電球色に輝いてくれていますし・・・



今度は焦点をアーバンライナーnextに当ててみました。車両の窓に1026系のテールライトが映りこんでいますね!!21020系は特に手を入れることもなくそのままですね。GMの吊り下げのパッケージで発売した気合の入った車両なだけにできもすばらしいです。

そして最後はちょっと角度を変えて22000系に焦点を!!


まぁ本来は近鉄の複々線区間は高架区間なのでちょっとイメージが違っているんですがね・・・今度は高架の複々線区間にチャレンジしてみたいですよ。

1/30(土)

↓たまに希少品が入荷します。お見逃しなく、、、↓コンビに決済もできます。
  ↑ TOMIX機関車のヘッドライトがっかりしたあなたに送る
   電球色の美しい輝き!!ちなみにDF200は基盤Cです。

  ↑ TOMIXの純正室内灯もあります!!

  ↑ 2月に発売!!

  ↑ まだ予約受付中。5のつく日に予約でポイントたっぷり

↑ こちらも残り1です。(1月25日時点)お早めに・・・

  ↑ 残り3になりました(1月25日時点)

↑ ポポンデッタの希少品 あと2つです。(25日現在)

↑ ポポンデッタの希少品 あと4つです。(25日現在)

↑たまったTポイントも使えるよ♪

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

プレミアム会員特典やアプリ購入特典などで、たっぷりポイントがたまるよ♪




コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

確かに鶴橋~布施間は高架ですよね。
ですが、勾配が無ければそれなりに雰囲気も・・・

やはりビルがあるのが良いアクセントです。 (^^;;;

No title

おはようございます

複々線の雰囲気出てますね!
憧れますねぇ~
むかーし、パワーユニット4つ並べて一人で運転会したことありますが、忙しくて大変だったのを思い出しました(笑)

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

さすがに広く取れないですからねぇ~
何とか高架複々線を買って・・・お座敷で直線を再現したいですね。

この勾配だと・・・鶴橋上本町間といったところでしょうか、、、
まぁ布施手前の奈良線と大阪線の分岐も勾配が・・・こんな感じじゃないですがorz

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

我が家ではパワーパックは2つで運転しています。
ハイパーDのMAINとSUBの2出力ありますので、2線ずつは同期した動きになりますが、、、ごまかしていますよ。

No title

線路横のビルのストラクチャ群が、都会を演出していますね♪

実際に3編成が同時に動くと、ほんと壮観なんだろうなぁ~と思います♪

No title

こんにちは。
鶴橋~布施の複々線区間は高校の通学路線でもありました。
それを再現していただけるとは嬉しい限りです。
奈良線の快速急行で布施通過から鶴橋方面へは大阪線と並走しながら一気に加速し、小さなガーター橋を2つ通過。
3つ目のガーター橋で今里駅の島式ホームを緩やかにカーブする。
その感覚は目を瞑っていてもわかるものでした。
大阪線の電車と並走すると、時々そっち方面のクラスメイトや先生の顔も見えたりしたものでした。

No title

こんばんは。

おぉ~!めっさカッコええです。
以前の職場の窓から眺めていた複々線区間を思い出しました。
そして、ふらっと乗り鉄で何度も通った路線です~

1026系方向幕点灯、いつ見てもナイスです。

No title

複々線は迫力ありますね!
都会の過密ダイヤを感じさせます。
近鉄の複々線区間は見た事がありませんが、地元東海道線や東急、小田急の複々線区間はよく通ります。

No title

こんばんは☆夜分に失礼しますm(__)m

他の皆様が仰られてますが鶴橋~布施のワンシーンを彷彿とさせ素晴らしい!

1026系の前面行先表示、最高です!GMも早く行先表示灯標準装備で発売してほしいです‥。

22000系といえばリニューアルが話題ですが、これらリニューアル版も大量に製品化してきそうですよね(汗)

製品化してくれるのって嬉しいんですが、GMやMAの場合何せ高額。しかもGMは自社の全製品に対して何かしら1つの改良点があればその変更だけで(またはインレタの編成違い)発売してきそうなイメージ(笑)

アーバンライナーネクストの新動力車も発売間近ですが、このUL22の名阪ラッピング(6両set)は、ラッピングしないほうが前回品の希少価値があがるし、旧製品にも何かしら買って良かったと思えるプラス査定を残してほしいです。

何より新動力だけを単品で先に発売してほしいですがGMはやはり利益優先だから一定数は製品化してからになるのかなと。

ビスタさんのような豪華な近鉄コレクションや小田急に京急、JRと私的に夢のまた夢です(*´∇`*)

No title

おぉ~、まさに気分は鶴橋!
奈良線と大阪線の車両が一気に集まってくる様子が眼に浮かびますよ~。高架複々線、試したくなりますよね(^-^)
画像、ワクワクしながら見させて頂きました!

近鉄の複々線区間といえば生駒~東生駒間にもありますけど、何故かこちらは忘れられがちですね。

Re: タイトルなし

鉄道模型大好きおじさん
コメントありがとうございます。

私が子供のころは生駒での複々線はありませんでしたからねぇ~。ここが複々線ってイメージがわかないからですかねぇ~。
それに第三軌条とでは車両も相互乗り入れできないところも影響があるかもしれませんね。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加