コメント
No title
こんにちは
お、早速に…
東海って何気に気動車が多いですよね。オレンジの帯が統一感あって好きですよー。同じ顔付きに感じちゃいますけどね。
しかし昭和の国鉄の名車が消えるのは時代の流れとはいえ寂しいです。
お、早速に…
東海って何気に気動車が多いですよね。オレンジの帯が統一感あって好きですよー。同じ顔付きに感じちゃいますけどね。
しかし昭和の国鉄の名車が消えるのは時代の流れとはいえ寂しいです。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
ネタが作れていなかったのでちょうどよかったです。
写真は全部使い回しですけれどね・・・
東海は新幹線意外はローカル線が多いので電化されていないところも多いですからね。でもお金があるから新型の気動車もどんどん投入できますし、、、結果として一番最初に国鉄型のDCが駆逐されてしまうんですが・・・西のようにバリバリ改造して使い倒してほしい気もしますが・・・
コメントありがとうございます。
ネタが作れていなかったのでちょうどよかったです。
写真は全部使い回しですけれどね・・・
東海は新幹線意外はローカル線が多いので電化されていないところも多いですからね。でもお金があるから新型の気動車もどんどん投入できますし、、、結果として一番最初に国鉄型のDCが駆逐されてしまうんですが・・・西のようにバリバリ改造して使い倒してほしい気もしますが・・・
No title
こんにちは。
おぉ~!東海の車両、めっさ充実してますね。
東海は車両数が少ないからなせる業なのかもしれないですが、キハ40とかまだまだ使えそうな気がするのでもったいないな~と思います。
115系・117系が引退したときもそうでしたね~(涙!)
東海の車両はめっさ好きですが、みんな同じようなデザインなのがちょっと残念ではあります~
おぉ~!東海の車両、めっさ充実してますね。
東海は車両数が少ないからなせる業なのかもしれないですが、キハ40とかまだまだ使えそうな気がするのでもったいないな~と思います。
115系・117系が引退したときもそうでしたね~(涙!)
東海の車両はめっさ好きですが、みんな同じようなデザインなのがちょっと残念ではあります~
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
最初は近鉄との競演からスタートだったのですが、気が付けばけっこうな数に・・・
そうなんですよねデザインがみな同じで、、、少なくとも特急型と通勤型でデザインを分けてほしかったですね!!
コメントありがとうございます。
最初は近鉄との競演からスタートだったのですが、気が付けばけっこうな数に・・・
そうなんですよねデザインがみな同じで、、、少なくとも特急型と通勤型でデザインを分けてほしかったですね!!
No title
こんにちは
やはりキハ40系列は来年3月で引退ですか…
2月に伊勢遠征を計画しているのですが、名古屋と迷ってます(苦笑)
ほんとに多くの車両をお持ちですね!羨ましいです。
やはりキハ40系列は来年3月で引退ですか…
2月に伊勢遠征を計画しているのですが、名古屋と迷ってます(苦笑)
ほんとに多くの車両をお持ちですね!羨ましいです。
No title
東海色キハ40とか模型でも高騰?!
「撮り鉄」でも高山線あたりはこれからが盛り上がりそう?!
「撮り鉄」でも高山線あたりはこれからが盛り上がりそう?!
No title
> 吹田のロクロクさん
コメントありがとうございます。
引退と聞くと出会っておきたいですよね。
伊勢方面はまたいつでも・・・とか考えると。でもJR参宮線にもキハ40がいるのでそちらで出会うのもありかと・・・
コメントありがとうございます。
引退と聞くと出会っておきたいですよね。
伊勢方面はまたいつでも・・・とか考えると。でもJR参宮線にもキハ40がいるのでそちらで出会うのもありかと・・・
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
確か限定品の3両セットがあったはず・・・通常品は高騰しないとは思いますが、限定品は高騰するかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
確か限定品の3両セットがあったはず・・・通常品は高騰しないとは思いますが、限定品は高騰するかもしれませんね。
No title
こんばんは。
会社問わずキハ40は好きなのでちょっと残念ですね~
JR東海からキハ58系が引退の次にショックかもですよ。
高山線や紀勢線で良く乗りましたよ。
ちなみにJR型ならキハ75がいいですがね~
会社問わずキハ40は好きなのでちょっと残念ですね~
JR東海からキハ58系が引退の次にショックかもですよ。
高山線や紀勢線で良く乗りましたよ。
ちなみにJR型ならキハ75がいいですがね~
No title
突然のコメント失礼します。
外観こそ、画一化されましたが、シートカバーを除けば紺色のモケットなど、原型をよく保っていたので、今となってはむしろ新鮮な感じでした。
引退はやむを得ないですが、いすみ鉄道で購入、首都圏色に戻して走らせたら面白そうですが、どうですかね?
外観こそ、画一化されましたが、シートカバーを除けば紺色のモケットなど、原型をよく保っていたので、今となってはむしろ新鮮な感じでした。
引退はやむを得ないですが、いすみ鉄道で購入、首都圏色に戻して走らせたら面白そうですが、どうですかね?
No title
> 岡島 晴樹さん
コメントありがとうございます。
長らく気動車といえばこの顔でしたからねぇ~
本当になくなっていくのが寂しい限りですよ・・・まだすべてのJRでなくなったわけではないので、、、まだまだ見られるとは思いますが・・・特に西日本はまだまだ使っているようなので安心です。
コメントありがとうございます。
長らく気動車といえばこの顔でしたからねぇ~
本当になくなっていくのが寂しい限りですよ・・・まだすべてのJRでなくなったわけではないので、、、まだまだ見られるとは思いますが・・・特に西日本はまだまだ使っているようなので安心です。
No title
> kuh*****さん
コメントありがとうございます。
そうですね!!どこか国内で走り続けてくれればいいのですがねぇ~
北海道でもだいぶん見なくなりましたし、、、後は西日本に更新を受けて残っているようですが、、、今のうち乗っていたほうがいいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
そうですね!!どこか国内で走り続けてくれればいいのですがねぇ~
北海道でもだいぶん見なくなりましたし、、、後は西日本に更新を受けて残っているようですが、、、今のうち乗っていたほうがいいかもしれませんね。