コメント
No title
立川駅~国立駅間も変わりましたね、まるで違う場所のようです。その付近はチャリで走り回っていましたので、なんか信じられません。
踏切の数も多くなっているような気がします。
高架になると、教習所横/オリンピック前の通り/総研近くの渋滞が見られ無くなり、便利になりますが、昔の景色は思い出になりますねぇ。
踏切の数も多くなっているような気がします。
高架になると、教習所横/オリンピック前の通り/総研近くの渋滞が見られ無くなり、便利になりますが、昔の景色は思い出になりますねぇ。
No title
>かんちょさん
高架化が完成するとされに変わっていくでしょうねぇ。
この映像で走っているところが道路になるそうで・・・
どうせなら国立市お得意の通過交通許すマジ大作戦発令で、突然一方通行とかしてくれると面白い(笑えない)ですが・・・さすがに都の補助金を使っているからできないでしょうねぇ。
高架化が完成するとされに変わっていくでしょうねぇ。
この映像で走っているところが道路になるそうで・・・
どうせなら国立市お得意の通過交通許すマジ大作戦発令で、突然一方通行とかしてくれると面白い(笑えない)ですが・・・さすがに都の補助金を使っているからできないでしょうねぇ。
No title
そうそう、その周辺(南側)は一方通行だらけでしたね、おかげで地元と抜け道に詳しい人のみが許される道路でした(笑)
No title
それが国立市の方針なのでしょうから、仕方がないのですが・・・周りの市からすると自分のところだけ・・・って感じで。。。
でも、そこまで徹底するからこそ守られる住環境もあるのでしょうねぇ。
でも、そこまで徹底するからこそ守られる住環境もあるのでしょうねぇ。