コメント
No title
おはようございます
作業お疲れ様です!
うちの京葉線・中央線も施行したいので参考にさせていただきます!
砲弾型は白色ですが入手済みです。抵抗のことは知らなかったので…大変ありがたいです。でも560Ωだ…LEDが白色だからいいのかな?
作業お疲れ様です!
うちの京葉線・中央線も施行したいので参考にさせていただきます!
砲弾型は白色ですが入手済みです。抵抗のことは知らなかったので…大変ありがたいです。でも560Ωだ…LEDが白色だからいいのかな?
No title
電車シリーズのライト基盤販売も期待しております!
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
抵抗値は、560ΩでもぜんぜんOKですよ。
たぶんそっちのほうがちょうどいいのじゃないでしょうか、、、私は昔に買った在庫が残っていたので、機関車のライト基盤は560Ωで統一していたので、いつまでたってもなくならず使い先を探して今し。
完成!!楽しみですね♪
コメントありがとうございます。
抵抗値は、560ΩでもぜんぜんOKですよ。
たぶんそっちのほうがちょうどいいのじゃないでしょうか、、、私は昔に買った在庫が残っていたので、機関車のライト基盤は560Ωで統一していたので、いつまでたってもなくならず使い先を探して今し。
完成!!楽しみですね♪
No title
> いしけんさん
コメントありがとうございます。
そういっていただけるとちょっと試してみたくなります。
なかなか形状が独特なので・・・少し時間がかかるかもしれませんがチャレンジしてみようと思います。
コメントありがとうございます。
そういっていただけるとちょっと試してみたくなります。
なかなか形状が独特なので・・・少し時間がかかるかもしれませんがチャレンジしてみようと思います。
No title
こんにちは。
ウチの201系は未だに豆球です~(汗)
電球色LEDの効果絶大ですね。
ウチの201系は未だに豆球です~(汗)
電球色LEDの効果絶大ですね。
No title
こんばんは。
基盤のパターンカットする位置が参考になりました。
後付けする抵抗は560Ωがいいのかもしれません。
430Ωですと少し明るい気もします。
ハイビーム仕様ならちょうどいいのかな?
↑
201系にロー/ハイの切り替えがあったか不明ですが…。^^;
基盤のパターンカットする位置が参考になりました。
後付けする抵抗は560Ωがいいのかもしれません。
430Ωですと少し明るい気もします。
ハイビーム仕様ならちょうどいいのかな?
↑
201系にロー/ハイの切り替えがあったか不明ですが…。^^;
No title
お~ここまで書いてくれていると、挑戦したくなりますね!!
ただ、どうしても、まだ電気は素人ですから基盤剥離がやっぱ怖いんですよね~(;´д`)
ただ、どうしても、まだ電気は素人ですから基盤剥離がやっぱ怖いんですよね~(;´д`)
No title
201系の整備をされましたか~。我が家はライトケースにテールランプが収まらず、ヘッドライトのみ点灯の中途半端な状態でしたので参考になります。記事、感謝です!