記事一覧

KATO [10-1280] 阪急電鉄9300系 に室内灯

KATO  [10-1280] 阪急電鉄9300系 8両セット<特別企画品> に室内灯を搭載しました。


室内の緑が美しいですねぇ~♪
使用した室内灯は「Lughm KATO用(白色)」です。


KATO用の取り付けは、ものすごく簡単に出来ます。


背面のテープの保護紙をはずして屋根に貼り付けます。
剥がれがきになるときは、ゴム系の接着剤で補強すれば完璧です!!



あとは純正品の銅板を差し込む部分に、Lughmの銅板を差し込んで車体をかぶせるだけです。



たまりませんねぇ~。
純正品の室内灯は銅板とライト基板の接触部分が不安定でちらつきがきになりますが、Lughmはしっかりと半田付けしてありますからね!!安定して点灯してくれます♪

あとは室内の・・・


シートカバーですね!!本当は壁の木目も再現したいですが・・・

確か豊四季さんがマスキングテープで・・・ちょっとやってみようかしら。。。




皆さんの一票を!!お待ちしています♪

コメント

No title

室内灯効果効いてますねぇ~!(* ̄∇ ̄)ノ

No title

おはようございます。
阪急の焦げ茶色車両は首都圏には無い色ですね。
昔ながらの国電色を継いでいるんでしょうか。
室内灯を付けると豪華になりますので、寝台にも付けようかと思います。
シートLEDですと価格面で助かりますね(*^_^*)

No title

おはようございます。

グリーンの床板が映えますね♪
凄くカッコいいですよ~

そしてLughmの宣伝にも余念がないですね(笑)

No title

私も室内灯入れたんですが、マルーンの色が更に映えるんですよね~
やばいです! 通常品も欲しくなってしまった^^;

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

室内が緑なのですごくいい感じに映えてくれますよね♪

No title

> POPEYEさん
コメントありがとうございます。

そうですね。昔はやっていたぶどう色系を今に残しているといった感じですね。ぶれない所がすごいです。確か今日は小林一三のドラマやりますよね!ちょっと見てみたくなりました。

No title

こんにちは

作業お疲れ様です!
マルーンと緑と室内灯が合ってますね~
ヘッドカバーがあるとなおさら??(笑)
これだけの席数をやろうとすると・・・大変ですよ。。。
でも効果はあると思うので少ーしずつ進められたらいかがでしょうか。

No title

> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます!

宣伝記事ですね!
本音を言うと、あまり売れると作成が大変で、記事がかけなくなるので、あまり売れない方が、、、なんですが、blogの訪問者数だけではなく売り上げをあげるという明確な目標は楽しいですからね!

どんどん発展していかないと、飽き性なものでして。

No title

> mitoona3さん
わあ下通常品がほしくなっていますよ!見れば見るほどいい感じですから!

室内灯は緑の座席が映えて、最高ですから是非に

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます

緑の座席がすごく合いますよね!
座席はやりたいですが間違いなく大変!

でもあの方法なら、テープもつけなくてもいいのでまだいいかもしれませんね♪

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

シートLEDの威力ですね~
私も付け様かな?と思いますが時間が中々・・・
でも、室内灯取付でかなり見違えますね~ (^^)

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

緑の室内が美しいですから、ぜひ室内灯の装備をお勧めしますよ♪
確かに作るところ体と面倒ですがね・・・

No title

こんばんは。

上品なマルーンに室内灯…。
いいですねぇ~。カッコいいです。
私鉄には手を出さない派ですが、物欲を刺激されまくりです。

No title

> EH樂太郎さん
コメントありがとうございます。

阪急マルーンに緑の座席は本当にたまらない魅力を放っています。
主義は主義としても美しいものは手にしてもいいのではと(笑)

No title

こんにちは。

おぉ~!めっさ美しいです。
マルーンに緑、ホンマに映えますね~
純正の室内灯の支柱は不要なので、カットするとロングシートの再現が生きてきそうです。
カットは勇気が要りますが、、、

No title

ビスタ2世さん、こんばんは、BOUQUETFRAGRANCEです。

KATOのNゲージ・阪急電鉄 9300系・8両編成セット(10-1280・特別企画品)に、室内灯を搭載してありますね、上手に取り付けてあり、撮影されておりますよ、気に入りましたよ、お見事です。

今後共、大切にあつかい、末永くご愛用下さい。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加