コメント
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
GMさんの動力は見違えた様ですね。
しかし、台車間の距離は常に一定ではリアル感が欠けてしまいますので、かなりの懸念事項です。
GMさんの動力は見違えた様ですね。
しかし、台車間の距離は常に一定ではリアル感が欠けてしまいますので、かなりの懸念事項です。
No title
こんにちは。
1500人超え!?さすがです~
台車間の距離が一定ということは、21M級だとオーバーハングが長いというわけですね~
やはり以前のようにTomix動力を使って欲しいところです。
TN非対応というのも気になります。
1500人超え!?さすがです~
台車間の距離が一定ということは、21M級だとオーバーハングが長いというわけですね~
やはり以前のようにTomix動力を使って欲しいところです。
TN非対応というのも気になります。
No title
これからのモーターの販売展開はとっても気になりますね~!
No title
こんにちは
なるほど~、これは参考になりますね。
TN非対応ってのがガッカリですなぁ・・・
折角の車端パーツが生きてませんね。それと車両全長に係らず台車位置が一緒って・・・21mと18mとではかなり違うと思うのですが。。。
期待していただけに残念です。
なるほど~、これは参考になりますね。
TN非対応ってのがガッカリですなぁ・・・
折角の車端パーツが生きてませんね。それと車両全長に係らず台車位置が一緒って・・・21mと18mとではかなり違うと思うのですが。。。
期待していただけに残念です。
No title
こんばんは(^^)
台車距離が一定と言うのが気になりますね…(^^;
BMTNが対応してなさそうですがKATOBMが付きそうな取り付け穴があるのが気になります…。
台車距離が一定と言うのが気になりますね…(^^;
BMTNが対応してなさそうですがKATOBMが付きそうな取り付け穴があるのが気になります…。
No title
私もGMの新動力は気になる存在だったので興味深くレポートを拝見させていただきました。
「台車間の距離が一定」という言葉を見て「えええっ!?そんな~」と思ってしまいました。これは「買うぞ」と考えていた自分にとって盲点です。
管理人様のレポを読んで速攻でGM通信のブログサイトへ飛んで新動力の構造を確認してきました。
動力ユニットの分解写真やCAD図を見てみましたところダイキャストのユニット本体側に樹脂製の台車ホルダーが埋め込まれていたのですが、これが前後方向にスライドできる設計になっていれば台車間のストレッチが可能にならないかなと見えたのですが・・・・・。
一度クロスポイントへ出向いたとき店員さんに「台車間ってストレッチできないの?」と質問してみます。
「台車間の距離が一定」という言葉を見て「えええっ!?そんな~」と思ってしまいました。これは「買うぞ」と考えていた自分にとって盲点です。
管理人様のレポを読んで速攻でGM通信のブログサイトへ飛んで新動力の構造を確認してきました。
動力ユニットの分解写真やCAD図を見てみましたところダイキャストのユニット本体側に樹脂製の台車ホルダーが埋め込まれていたのですが、これが前後方向にスライドできる設計になっていれば台車間のストレッチが可能にならないかなと見えたのですが・・・・・。
一度クロスポイントへ出向いたとき店員さんに「台車間ってストレッチできないの?」と質問してみます。
No title
凡人オヤマダ さん
興味深いコメントありがとうございます。
ストレッチ機能があるのですかねぇ~
まだ小解剖なのでそこまで見ていなかったです。
大解剖をちょっとやってみたいのですが、、、お値段的に躊躇してしまいますorz
興味深いコメントありがとうございます。
ストレッチ機能があるのですかねぇ~
まだ小解剖なのでそこまで見ていなかったです。
大解剖をちょっとやってみたいのですが、、、お値段的に躊躇してしまいますorz
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
この台車の部分は何か隠しだまがあるのかがポイントですねぇ~
今はJRの特急なので20m級ですが、今後私鉄の18m級が出てきたときが気になるところですね。
コメントありがとうございます。
この台車の部分は何か隠しだまがあるのかがポイントですねぇ~
今はJRの特急なので20m級ですが、今後私鉄の18m級が出てきたときが気になるところですね。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
TNについては対応した車端部品が出るのかもしれませんが、このE653にはついていないようです。。。もちょっと箱をひっくり返してみたらあるのかしら・・・なかった気がするなぁ~。
コメントありがとうございます。
TNについては対応した車端部品が出るのかもしれませんが、このE653にはついていないようです。。。もちょっと箱をひっくり返してみたらあるのかしら・・・なかった気がするなぁ~。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
皆さんもかなり気になっているようで、、、アクセスすがいつもより2割り増しって感じです。
コメントありがとうございます。
皆さんもかなり気になっているようで、、、アクセスすがいつもより2割り増しって感じです。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
TN化は車端のパーツさえ出してくれば対応も可能になりそうですが、台車間は・・・もしかしたらこの部分がスライドするのではとの意見もあるようなので、、、もう少し様子を見ないと・・・
コメントありがとうございます。
TN化は車端のパーツさえ出してくれば対応も可能になりそうですが、台車間は・・・もしかしたらこの部分がスライドするのではとの意見もあるようなので、、、もう少し様子を見ないと・・・
No title
> とらねこ駅長さん
コメントありがとうございます。
穴はトイレタンクの部品をつける穴になっています。
TNなどはこの部分を対応の別売りとかで何とかなりそうですが、台車間の距離は・・・もしかしたら裏技でパーツを換えると短くなるのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
穴はトイレタンクの部品をつける穴になっています。
TNなどはこの部分を対応の別売りとかで何とかなりそうですが、台車間の距離は・・・もしかしたら裏技でパーツを換えると短くなるのかもしれませんね。
No title
おはようございます
GMの動力車は18m~21mまで共用なんですね。
解説を見て走りは大丈夫なのかと思ってしまいました。
今までの動力車ですと音が凄いのですが勾配には役立っていました。 交換の費用も馬鹿になりませんので旧車両は其のまmで良いかなと(*^_^*)
GMの動力車は18m~21mまで共用なんですね。
解説を見て走りは大丈夫なのかと思ってしまいました。
今までの動力車ですと音が凄いのですが勾配には役立っていました。 交換の費用も馬鹿になりませんので旧車両は其のまmで良いかなと(*^_^*)
No title
> POPEYE鉄道 海外車両部さん
基本的に過去の車両に全部取り替えるのは床下機器も手に入れないといけないので、なかなか大変ですからね。私も基本的には今のままで以降と思っています。
でも順次再生産で、明らかに今の使用での製品が出てくると、中古価格が下がりそうで・・・
走り自体はすごくいい感じですよ。勾配のと伴侶浮くが若干気になりますが・・・走り出しはめちゃくちゃ滑らかです。
基本的に過去の車両に全部取り替えるのは床下機器も手に入れないといけないので、なかなか大変ですからね。私も基本的には今のままで以降と思っています。
でも順次再生産で、明らかに今の使用での製品が出てくると、中古価格が下がりそうで・・・
走り自体はすごくいい感じですよ。勾配のと伴侶浮くが若干気になりますが・・・走り出しはめちゃくちゃ滑らかです。