記事一覧

【鉄道模型】225系5000番台 TOMIX

先週入線しました、TOMIXの225系5000番台「関空快速」です。


これだと、1両あたり200円程度で導入できますので、大量に室内灯を導入するには助かりますね。


しかし取り付けが・・・ちょっと面倒で、、、


車体をばらして・・・室内灯を屋根に貼り、この際はがれるのが心配な方はゴム系の接着剤などで補強するのもいいと思います。最近の製品はしっかりと伸びているためか、粘着テープが強力になったのか、あまり剥がれないです。


座席パーツを取り付け間に、集電用の銅テープ貼り付け、床下パーツで閉じて


台車をねじ止めします。
先頭車も同じですが、ライトユニットありますので、そこだけ注意が必要です。

モーター車はちょっと違ってまして、、、いろいろな方法がありますが、
ひとつは、、、


座席パーツにあいている隙間に、どうテープを通すほうほうで、これ被害と簡単です。

もうひとつは、、、


ほかの車両と同じようにばらして、、、


車体端から座席パーツの隙間に挟み込み・・・


閉じる方法です。

どちらの方法でも車両の特徴に合わせて取り付けるれば、、、でもやっぱりちょっと手間ですね。。。お値段をとるか、手間を取るか、、、

でも出来は、しっかりと床下に挟み込んでいるので、、、スプリングより集電がしっかりしているのでちらつきがかなり抑えられますよ♪それでもちらつくのであれば、それはレールと車輪の間の集電ですので清掃をしっかりとね



ということで、なんかいつも室内灯の記事をやっているようですが、最近は車載カメラや、ヘッドライト、、、KATO製の室内灯やらで、実はTOMIX、マイクロの室内灯の話は久しぶりでした。。。

【本日のお買い得品コーナー】

皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!





PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)


あなたの欲しい車両ががきっと見つかる!

コメント

No title

良いですね~225系5000番台。
前面の形状やライトは本当に良く出来ていますよね。

室内灯も1両200円は大変良心的な価格ですね~。

時間もお金もありませんが、この価格は魅力です。

スプリングだとどうしても路線形状によってはチラツキがでますが、これならがっしりと通電しそうなので、本当チラついたら線路に原因があるのでしょうね。

No title

> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

225系5000番台!!今回の再生産本当にありがたかったですよ。
ちょうど並行路線の南海もあついですし、、、そろそろ阪和線特集なんかも・・・いいかもしれません。

No title

今晩はビスタ様。
室内灯ネタ好きで何遍も観てしまいます。
阪和線カラーのほうがステンレス車体にあってますね。
欲しくなりました。
控えめに写ってます気動車が気になりますね。
ルームの室内灯はLSE(初期ロットです)&HiSE(T&K)に取付け可能でしょうか?

No title

> fai**32さん
コメントありがとうございます。

TOMIXのLESは、台車が旧集電ですからねぇ~まずは、車輪かrの集電シューを買わないといけないでしょうね。そして次にHiSEは我が家にはKATO製しかないですから、TOMIXはわかりませんが、KATOだと元からついている室内灯を除去した上の取り付けで、結構難しいですが工夫次第ではできるかもしれませんね。今度チャレンジして記事にしてみますね!

No title

今晩はビスタ様
コメント有難う御座います。
早速・・・車輌確認してみました。T車輌のHiSEは銅板&集電とプラ板を購入すれば間接照明的に室内灯つけれそうな感じです。LSEはHiSEより若干手間掛かりますね。
K車輌はハードル高いですね。
ビスタ様のBlogを参考にぼちぼちと我が家の車輌に室内灯準備していこうと思います。
ルームでお世話になるかと思いますがよろしくお願いいたします。

No title

ビスタ2世さん、こんばんは。

おー225系5000番台!
最高の顔つきですね~

TOMIXのは幕が綺麗に光る上、椅子にも工夫がされていますから・・・

しかし、国鉄・JR全国区ですよ!
北は北海道から九州まで揃っていますね~

ウチはこの分野は大半は東でして・・・ (^^;;;

No title

こんばんは。

TOMIXの225系はライトが明るいのがナイスです~
そして明るい室内灯、最高です。
機関車のライトも、これくらい明るくして欲しいですよね。
↑いつもこればっかりですが、、、(汗)

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

いいですよねぇ~。225系!!やっぱり競作になって競い合ったのがよかったのじゃないですかねぇ~
ライトもそうですが、運転席後ろのシースルー構造も!!この225系は気合はいりまくってますよね。TOMIXさん♪

No title

こんにちは

作業お疲れ様です!
私は床上床下パーツばらして銅箔を挟み込んでます。組み上げるのは面倒ですが確実だと思ってます。
関西の近郊型は持ってませんがカッコいいですね!

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加