コメント
No title
おはようございます。
作り込まれたレイアウトを快走、すれ違う列車たち、めちゃリアルですね~^_^
お店の壁や窓が写っていなければ実車と言っても信じてしまいそうです^_^
作り込まれたレイアウトを快走、すれ違う列車たち、めちゃリアルですね~^_^
お店の壁や窓が写っていなければ実車と言っても信じてしまいそうです^_^
No title
おはようございます。
普通に車両走らせる分には問題ないですが、カメラを使うとなるとお店によって構築物の高さが微妙に違ったりするので調整が難しいですね。
ここのレイアウトは作り込みもイイので全面展望が素晴らしいです。
トンネル抜ける部分など最高でした。(^_-)-☆
普通に車両走らせる分には問題ないですが、カメラを使うとなるとお店によって構築物の高さが微妙に違ったりするので調整が難しいですね。
ここのレイアウトは作り込みもイイので全面展望が素晴らしいです。
トンネル抜ける部分など最高でした。(^_-)-☆
No title
お早うございます
これは素晴らしい前面展望ですね!!!
同一線上を3列車が間隔を置いてすれ違う様が
まさに実車の様です
トンネル内でレールがピカリと光っているのも
何とも良い感じですし作り込まれたレイアウトが
また凄いです
私も車載カメラ欲しくなりました^^;
これは素晴らしい前面展望ですね!!!
同一線上を3列車が間隔を置いてすれ違う様が
まさに実車の様です
トンネル内でレールがピカリと光っているのも
何とも良い感じですし作り込まれたレイアウトが
また凄いです
私も車載カメラ欲しくなりました^^;
No title
お疲れ様です。
何度か来ていても目線が違うとまた良さが再発見です
他の路線でも全然いい感じ撮れそうだと容易に想像できますね
何度か来ていても目線が違うとまた良さが再発見です
他の路線でも全然いい感じ撮れそうだと容易に想像できますね
No title
車載映像は迫力が有って情景レイアウトでは良いですね。
蔵前RGの5・6番線は人気がありますね。
最近、ライター型隠しカメラのHD映像を見ましたがプラスチックレンズですので集点が合わないのかボケて見えますね! やはりビデオカメラでないと映りが良くないですね~
蔵前RGの5・6番線は人気がありますね。
最近、ライター型隠しカメラのHD映像を見ましたがプラスチックレンズですので集点が合わないのかボケて見えますね! やはりビデオカメラでないと映りが良くないですね~
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
おー、見事の一言です。
これ、窓の囲いでもすれば更にリアルになるかもですが、やはり目線に合わせる工夫が大変になりますよね~
(^^;;;
おー、見事の一言です。
これ、窓の囲いでもすれば更にリアルになるかもですが、やはり目線に合わせる工夫が大変になりますよね~
(^^;;;
No title
> ほししさん
コメントありがとうございます。
壁などが映るのがうまくできるともっと面白そうですね!
でもここのレイアウトは町が広く作りこまれているので、下側だけ見るとすごいですよね♪
コメントありがとうございます。
壁などが映るのがうまくできるともっと面白そうですね!
でもここのレイアウトは町が広く作りこまれているので、下側だけ見るとすごいですよね♪
No title
> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
視点を変えるとまた作りこみの場所も変わってくるので、面白い世界が広がりますよね♪ほかにもいろいろなレンタルレイアウト店で撮影してきますよ♪
コメントありがとうございます。
視点を変えるとまた作りこみの場所も変わってくるので、面白い世界が広がりますよね♪ほかにもいろいろなレンタルレイアウト店で撮影してきますよ♪
No title
こんばんは。
トンネル内のシーン、シビれました。
景色や車両は全然違いますが、「私鉄沿線97分署」のエンディングを思い出しました。
↑わかります!?
トンネル内のシーン、シビれました。
景色や車両は全然違いますが、「私鉄沿線97分署」のエンディングを思い出しました。
↑わかります!?
No title
いやいや素晴らしい画像ですね。
目線がちょっと高くて、485系の電器釜の運転台や683系のようです。
すれ違う模型たちも、なかなかこの目線で見ることがないので本当に新鮮ですね。
ただ残念なのは、レイアウトの周りの風景に商品の陳列やポスターなどが見えてしまうこと。
ここが空だったら。。。。それは期待過ぎですかね。
目線がちょっと高くて、485系の電器釜の運転台や683系のようです。
すれ違う模型たちも、なかなかこの目線で見ることがないので本当に新鮮ですね。
ただ残念なのは、レイアウトの周りの風景に商品の陳列やポスターなどが見えてしまうこと。
ここが空だったら。。。。それは期待過ぎですかね。
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
風景が作りこまれているので、かなりリアルな感じがしますよね♪
列車のすれ違いを中心にコースの紹介を、、、トンネルの光具合、出たときの明るく一瞬真っ白になる感じも、、、本物っぽくて面白いですよね!!
コメントありがとうございます。
風景が作りこまれているので、かなりリアルな感じがしますよね♪
列車のすれ違いを中心にコースの紹介を、、、トンネルの光具合、出たときの明るく一瞬真っ白になる感じも、、、本物っぽくて面白いですよね!!
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
この視線からの映像はまたリアルですよね。内外が逆になっただけでもきっと違った光景になるでしょうからね。また行きたいです。
コメントありがとうございます。
この視線からの映像はまたリアルですよね。内外が逆になっただけでもきっと違った光景になるでしょうからね。また行きたいです。
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
ライター形では確かにピンホールレンズですからね。焦点もですが画質そのものも・・・そしてなんといっても角度もないですからね。交換区レンズがちゃんと装備されてるのが大きいと思います。
コメントありがとうございます。
ライター形では確かにピンホールレンズですからね。焦点もですが画質そのものも・・・そしてなんといっても角度もないですからね。交換区レンズがちゃんと装備されてるのが大きいと思います。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
窓から強烈な光が入ってきて逆行になったりするのがつらいですよね。ベストは、光が抑えられていて、回りや壁も空のように自然に見えれば一番いいのですが・・・
コメントありがとうございます。
窓から強烈な光が入ってきて逆行になったりするのがつらいですよね。ベストは、光が抑えられていて、回りや壁も空のように自然に見えれば一番いいのですが・・・
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
「私鉄沿線・・・」タイトルと野口五郎は覚えていますがエンディングのテーマは、、、早送りっぽいかぶりつき画像でしたっけ・・。いまいち記憶が。。。
トンネル内のレールの光り方、そして出るときの一瞬のホワイトアウトがいいですよね♪
コメントありがとうございます。
「私鉄沿線・・・」タイトルと野口五郎は覚えていますがエンディングのテーマは、、、早送りっぽいかぶりつき画像でしたっけ・・。いまいち記憶が。。。
トンネル内のレールの光り方、そして出るときの一瞬のホワイトアウトがいいですよね♪
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
なかなかない高運転台の空のかぶりつき動画のようで!面白いですよね。
輪割の光景は・・・トコ電のようにレイアウトの真ん中に入ってみるタイプだと外側の壁面を高くして隠すことができるのですが・・・なかなかそこまでの設計をしてのレイアウト作りは大変でしょうねぇ~。
ここは街の作りこみもリアルなので十分なので、コレで勘弁してあげましょう!!ほかのレイアウトでも行ってみたくなりますね♪
コメントありがとうございます。
なかなかない高運転台の空のかぶりつき動画のようで!面白いですよね。
輪割の光景は・・・トコ電のようにレイアウトの真ん中に入ってみるタイプだと外側の壁面を高くして隠すことができるのですが・・・なかなかそこまでの設計をしてのレイアウト作りは大変でしょうねぇ~。
ここは街の作りこみもリアルなので十分なので、コレで勘弁してあげましょう!!ほかのレイアウトでも行ってみたくなりますね♪
No title
こんにちは
何度も来てる貸しレですが視線が下がるとこうも違いますか!
タマりませんなぁ…
トンネルもいいですが、中央部の鉄橋を渡るところ、他車とのスレ違いに萌えました!
何度も来てる貸しレですが視線が下がるとこうも違いますか!
タマりませんなぁ…
トンネルもいいですが、中央部の鉄橋を渡るところ、他車とのスレ違いに萌えました!
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます
やっぱり面白いですよねぇ~
このカメラの目線は、リアルさがましてもっといろいろと試したいことが出ていますよ♪
コメントありがとうございます
やっぱり面白いですよねぇ~
このカメラの目線は、リアルさがましてもっといろいろと試したいことが出ていますよ♪