記事一覧

115系300番台M40編成 甲斐路を疾走!!

緑がにあいますねぇ~♪


TOMIXの115系300番台M40編成が発売されてから1ヶ月近くたちましたかねぇ~
発売後すぐ整備して走らせに行った、鉄道模型レンタルレイアウト店「所沢電気鉄道」での走行シーン!!これは正に甲斐路を疾走するシーンですね♪



このときはまだ車載カメラを導入していませんでしたので併走やすれ違いシーンはありませんが、なかなかいい画が取れてると思います。


ちょっと面白い発見なんですが、車両の下側から見上げ気味に撮影した映像に室内灯が移っているのですが、これが明るすぎず暗すぎず、、、チップLEDの転々となって屋根についている姿が、妙にリアルですよね!!



さぁ今度はここで何を走らせようかしら・・・

皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


この車両で使用の室内灯は「Lughm(ルーム)」です。よろしく!!





PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

115系はやはり山岳部を走破する姿が似合いますよ。
その上HGですからね~

しかし、御地元の貸しレ。
こんな頻度で通い詰めては飽きるのが早くなってしまうカモ・・・
(^^;;;

No title

おはようございます

タマりませんな~
この情景とM40編成がマッチしてますね。
ECもいいですがDCやDLを走らせたくなるレイアウトと感じました。
DD51が牽く出雲なんか持っていきたいです!

No title

おはようございます。

山肌を縫うように走るスカ色…カッコよくてため息が出てしまいます。鉄橋を渡るシーンも素敵です。

今更ですが、欲しくてたまらない病が出てしまいました。

No title

スカ色の115系がとても風景にマッチしてますね~。
この3番線は所沢の目玉の番線でしょうか。
山岳地帯を走る車両なら、なんでも似合う気がしますね。

No title

こんにちは。

スカ色も緑に映えますね~
HG115系の出来栄え、この手に取って確かめたくなりますが、国鉄時代の発売を待ちたいと思います~
とか言いながら暴走の予感です(汗)

No title

おはようございます。

自然豊かなシーンを駆け巡る115系は似合っていますね~^_^
所沢、いってみたいですがいかんせん遠い…^^;
気軽に行けるビスタさまが羨ましいです~^^;

No title

おはようございます。

115系スカ色が似合いますね~。
私は房総特急を走らせたくなりましたよ~。

No title

「動画」は単線なのでまるで「富士急行線」のようです
「車内」の様子もらしくてイイですね!!
レイアウト場がもう少し暗かったら完璧?!

No title

これはベストマッチですね!!
同じ模型でも風景が在る無いではぜんぜん違います!!
6両編成が長く見えますね^^

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

確かにどんなレイアウトでも行き過ぎると飽きちゃいますからねぇ~
もう何箇所かを回るようにしないと・・・今度久しぶりにRGに行ってみようかしら・・・

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

ここのレイアウトの背景はまたたまりませんよ。
今度是非、、、いづもあたりが走るのを楽しみにしています♪

No title

> EH樂太郎さん
コメントありがとうございます。

隣の芝生は青く見えますからねぇ~持っていないとつい欲しくなってきてしまいますね!!

ここのレイアウトは山岳路線を走る車両ならば凄く似合うと思います♪

No title

> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

ここがたぶん目玉!何でしょうね。3番線これで複線であってもうれしかったりするんですがねぇ~。

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

是非お手に取り・・・たぶん手にした次にはレジへ・・・
そうですねぇ~国鉄時代もたまりませんね!!そちらにも物欲が・・・

No title

> ランバ・ラルさん
コメントありがとうございます。

確かに!房総特急が似合いですね!!一見すると海岸線をお乱しそうですが、意外と山間部を走り抜けるのが多いですよね!!

No title

> ほししさん
コメントありがとうございます。

なかなかこちら方面に用事も少ないでしょうからねぇ~。ついでによるというのも出来ないでしょうから・・・
でも、一度走らせに行かれてもそんしないですよぉ~。

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

撮影的にはこのくらいの明るさがあったほうがきれいに撮影できるので・・・夜景モードとかも出来るといいですねぇ~今度聞いてみます。

No title

> mitoona3さん
コメントありがとうございます。

山岳の段丘部分を行く姿が中央東線の猿橋あたりの雰囲気が、、、橋梁もまたその辺のムードを演出しているんですよねぇ~。

レンズが広角での撮影だからですかねぇ~長く見えるのは。どうしても風景も入れたくなって広角レンズで撮影してしまいますよ。

No title

いいですね~。特にここは山がいいんですよね!こうして車両を写しても奥が写りませんからね~。
奥が写らないだけで随分と画像にリアル感がある気がしますよ。

No title

ガーター橋こえる辺りなんていいっすよね~o(^o^)o

自分がはしらせると、走っているより撮影時間が多そうな気がします(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加