記事一覧

【鉄道模型】313系1600番台と211系5000番台の連結

昨日の「パノラマしなの」から中央西線の話題が続きますが、今日は先日は「【鉄道模型】実現困難?!異系列連結」という記事から一転、連結に成功させました♪という記事です。


室内灯をつけていることは昨日の記事で紹介しましたが、グリーンマックスの車両なので、中間車の一両に集電シューがついていないので、家に在庫があった集電版TR200用(98-3)を1つ使って、、、いつもどおり自作室内灯の「Lughm(ルーム)を使いました。後方の313系もおなじLughm(ルーム)のKATO用」を使っているのですが、室内の色が違っていますのでこれだけの色の違いが見られます。

そして肝心の連結器ですね!!


ちょっと間隔が広い感じですが、211系に幌をつけてやるといい感じかもしれませんね。。。で、、取り付けたカプラーはこちら・・・


本来は、説明書には47851C3」を使えと書いてありますが、、、形状を見ればまぁおな字なので、、、色がちょっと違うようですが、、、まぁいいかと、、、



あら、、、ちょっと撮影のときに曲がっちゃいましたが、、、ひだりが今回交換したカプラーで、右がダミーカプラーです。こちらは近いうちにTNカプラーに変えてもいいかもしれませんね。

ですが、しばらくこの編成で、、、


固定して運用しようと思っていすので、、、そのままかもしれません。

皆さんの一票を!!お待ちしています♪

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!




PVアクセスランキング にほんブログ村(←携帯・スマホはこちらから)

今週の鉄道イベント

    コメント

    No title

    おはようございます!

    混結時の連結カプラーは高さとか調整が大変なのですが、これは綺麗についてますね~♪
    おっしゃる通り幌をつけると、違和感はないと思いますよ(^^)b

    No title

    おはようございます。

    異系列連結ってのも面白いですね~。
    指定通りの部品を使わなくても何とか出来るものなんですね~。

    No title

    ビスタ2世さん、こんにちは。

    313系と211系の連結は悶えますね〜
    以前、しっかりとKATOカプでやると言った有言実行ですね~ (^^;;;

    只、これKATO同志でも協調は如何でしょうか?

    No title

    こんにちは

    作業お疲れ様です!
    無事に入手・取り付けできて何よりです!
    確かに幌が付いた方が実感的ですね。中央西線が熱いっす!(笑)

    No title

    > ぼなぱるとさん
    コメントありがとうございます

    さすがに取り付けを公証してるだけあって、すんなりと取り付け連結ができましたよ。たしか付属品に幌があったので、でもたしか接着だったんですよね!

    No title

    > ランバ・ラルさん
    コメントありがとうございます。

    そうなんですよ!指定部品以外でも、、、確かにKATOのパーツは車種ごとに型番が違っていて、まったく同じ部品でも違う番号のものは多くあるようです!

    今回のも色までは同じかわかりませんが形状がまったく同じものでしたので、、、その辺をもう少し分かりやすくしてほしいですよね!

    No title

    > einさん
    コメントありがとうございます

    異系列の連結は面白いですよね!

    KATO 同士でも最近のは大丈夫ではないでしょうか!313系はわかりませんが、731系とキハ201系もまったく問題ありませんでしたし。

    No title

    なんだか
    313と211の連結姿を見ると
    このあいだ乗った東海道線静岡付近を思い出します!清水~熱海をロングシート211系に乗った時は
    少し疲れました。私には0番台ありますよ

    No title

    こんにちは!

    313系と211系5000番台の連結いいですよね~
    今さらながらカトカプのほうがコストも下げられますし、よかったかなと思ってます。

    TNは造形はいいんですが、如何せんお高いのでね…

    No title

    こんばんは。初めまして。

    夢の連結、自分も実現したいですが、適合カプラーがどこへ行っても売っていなくて困ってましたが、このカプラーでも合うのですね。自分も早く両編成混結したくてたまりませんです(笑)

    No title

    おはようございます。

    無事に連結出来るようになりましたね。
    指定された部品以外でも、なんとかなるのですね。参考になります。

    No title

    異車種の併結が出来れば、あまりカプラーの違いは気にならないのでは?
    私はかなり雰囲気を重視しているので、もう実車バリのこの併結が出来るだけで、相当な満足ですよ。
    しかし、これをやってしまうと、313系や211系のバリ展になってしまいそう。

    No title

    こんにちは。

    お~!!いいですね~!
    GM817系もKatoカプラーを付ければKato813系と併結可能ですし、GMの対応は好感が持てますね!
    とか言いながら、ウチはTN化しましたが、、、

    No title

    > 豊四季車両基地さん
    コメントありがとうございます。

    幌は接着剤でつけないといけないのがちょっと面倒です。
    ゴム系なので失敗花のですが・・・遠慮しすぎると走行中に落ちてなくなりそうで・・・

    No title

    > VSEはこね44号さん
    コメントありがとうございます。

    名古屋圏ではこの連結が一般的ですよね。311系も欲しいのですが・・・

    No title

    > スカ線民さん
    コメントありがとうございます。

    連結しないで先頭に出る場合がある時はやっぱりTNにしたくなりますよね。今回の場合はこの2編成を連結で運用すると決めているので・・・まぁいいかなと。。。今ついているダミーのほうはもしかしたらTNにしようかと・・・つなげるのがいないので、今はそのままですが。

    No title

    > JZさん
    コメントありがとうございます。

    是非に!!購入してみてください。
    私も探したのですが、やっぱりないですよね。でも見る限りは形状がまったく同じなので、、、ブログのコメントでも大丈夫的なものをいただきましたのでチャレンジしてみました。厳密には色が違うのかもしれませんが、、、連結しているときはこれでOKですよね♪

    No title

    > いっちゃんさん
    コメントありがとうございます。

    KATOは同じ部品、色でも車種によって型番を変えてきますからねぇ~。今回のものは色が違うかもしれませんが、連結している常態ならほぼわかりませんのでOKとしましたよ。ホビセンに行けばその辺のこと教えてくれるのですが・・・場所が行きにくいですからね。

    No title

    > 南武蔵野線さん
    コメントありがとうございます。

    この連結で、おっしゃられるようにもっと増やしたくなりますよ。
    特に311系には興味しんしんで・・・やばいかも。

    No title

    > まちゃけんさん
    コメントありがとうございます。

    そうですね、、、817系を忘れてました。。。
    でも穴白い車体はいったいのきれいな編成のままにしたい気分が今はしていますので、、、、でも九州・・・結構久しぶりに、、、まずものを思い出させられましたよ(笑)

    コメントの投稿

    非公開コメント

    ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

    さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

    月別アーカイブ

    09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

    プロフィール

    ビスタ2世

    著者:ビスタ2世
    オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
    部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

    スポンサードリンク

    人気記事ランキング

    ここ2週間でアクセスが多い記事です。
    ※新製品情報は、除いています。

    ツイッター

    記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

    ブログ村ランキング

    ↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

    スポンサードリンク2

    Links

    Lineで、お友達に

    ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
    友だち追加