コメント
No title
おはようございます!
これは結構重加工する予感がありますなぁ~(;´д`)
いや、根拠はあまりないのですが(笑)
でもでも、5000番台なら、、、繋げたいですよね♪
これは結構重加工する予感がありますなぁ~(;´д`)
いや、根拠はあまりないのですが(笑)
でもでも、5000番台なら、、、繋げたいですよね♪
No title
こんにちは
異形式併結と聞くとピピっときます(笑)
見た感じKATOの指定カプラーが一番いいのでしょうね。
TNでしたらカシオペア用のロングシャンクのTNSPもいいと思いますよ。但しGMの動力車へはかなりの加工が必要と思いますが。。。
マイクロやGMは車間が狭くなりすぎる時がありますから、カシオペアカプラーで調整したりしてます。
異形式併結と聞くとピピっときます(笑)
見た感じKATOの指定カプラーが一番いいのでしょうね。
TNでしたらカシオペア用のロングシャンクのTNSPもいいと思いますよ。但しGMの動力車へはかなりの加工が必要と思いますが。。。
マイクロやGMは車間が狭くなりすぎる時がありますから、カシオペアカプラーで調整したりしてます。
No title
こんにちは。
品番を見ると、「47851C3」なので専用ASSYパーツかもしれません。
なので、聖地へ行ってもパーツの在庫があるかは?だと思います。
ただ、7月に飯田線用の313系1700番台がリリースされるのでその関連で313系のASSYパーツとして製品発売後なら入手可能かもしれません。
また、飯田線用の313系1700番台先頭車床下ASSYパーツ一式で購入するとカプラーも付いていたような…。
まだ飯田線用313系ASSYパーツがホビセンで予約可能かもしれないので、問い合わせしてみるといいかもしれません。
品番を見ると、「47851C3」なので専用ASSYパーツかもしれません。
なので、聖地へ行ってもパーツの在庫があるかは?だと思います。
ただ、7月に飯田線用の313系1700番台がリリースされるのでその関連で313系のASSYパーツとして製品発売後なら入手可能かもしれません。
また、飯田線用の313系1700番台先頭車床下ASSYパーツ一式で購入するとカプラーも付いていたような…。
まだ飯田線用313系ASSYパーツがホビセンで予約可能かもしれないので、問い合わせしてみるといいかもしれません。
No title
私は今日本物の方に乗りました。東海道線ですが
大井川鉄道のSL乗るために
模型の方は313系0番台所有です…
話は脱線しますが、今朝小田原~静岡を新幹線乗りましたが
私が乗った後新幹線車内で焼身自殺事件があったそうです…焦りましたよ!
大井川鉄道のSL乗るために
模型の方は313系0番台所有です…
話は脱線しますが、今朝小田原~静岡を新幹線乗りましたが
私が乗った後新幹線車内で焼身自殺事件があったそうです…焦りましたよ!
No title
こんにちは。
313系と211系5000番台の並結、良いですね。乗るなら絶対313系ですね。しかし撮るなら211系、自分の中ではこの法則が確立しています。
並結を実現するには、かなり大掛かりな工作が必要なのですね。
313系と211系5000番台の並結、良いですね。乗るなら絶対313系ですね。しかし撮るなら211系、自分の中ではこの法則が確立しています。
並結を実現するには、かなり大掛かりな工作が必要なのですね。
No title
> とらねこ駅長さん
コメントありがとうございます。
基本的には何でも一緒っぽいですよね!
どれも新たにはなかなか内容なんでうすが、ジャンク品の先頭車から引っこ抜くのが手っ取り早いかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
基本的には何でも一緒っぽいですよね!
どれも新たにはなかなか内容なんでうすが、ジャンク品の先頭車から引っこ抜くのが手っ取り早いかもしれませんね。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
私も少し前ならTN化検討しましたが、KATO車までTN化しないといけないですからね。
連結してしまえば見えないので、KATOとの連結部分はKATOカプラーで、逆側の今のところ連結予定がない側は見た目重視でTN化しようかとも・・・
コメントありがとうございます。
私も少し前ならTN化検討しましたが、KATO車までTN化しないといけないですからね。
連結してしまえば見えないので、KATOとの連結部分はKATOカプラーで、逆側の今のところ連結予定がない側は見た目重視でTN化しようかとも・・・
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
私も最初はTOMIXに狙いを定めていたのですが、5000番台のGMがちゃんとKATOカプラーに対応しているとの情報を得て、やってみたくて仕方がなくなりましたよ。
おかげでパーツが手にはならないという・・・なんともしまらない結果に・・・
コメントありがとうございます。
私も最初はTOMIXに狙いを定めていたのですが、5000番台のGMがちゃんとKATOカプラーに対応しているとの情報を得て、やってみたくて仕方がなくなりましたよ。
おかげでパーツが手にはならないという・・・なんともしまらない結果に・・・
No title
> ぼなぱるとさん
コメントありがとうございます。
基本的にはパーツが対応していて、KATO用のがつけられるようです。その部品が手に入らないのですが・・・まぁ基本指定のものでなくても大丈夫なようなので、近いうちに・・・
コメントありがとうございます。
基本的にはパーツが対応していて、KATO用のがつけられるようです。その部品が手に入らないのですが・・・まぁ基本指定のものでなくても大丈夫なようなので、近いうちに・・・
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
指定のものでなくても同じ製品が、実は出ているのですが、、、もっとわかりやすくして欲しいですよね。共通パーツとして品番を一緒にして欲しいですよ。
とはいえこの異系列連結は早く実現したいところ、、、せっかく381系しなのも入ったので、一緒に走らせたいです。
コメントありがとうございます。
指定のものでなくても同じ製品が、実は出ているのですが、、、もっとわかりやすくして欲しいですよね。共通パーツとして品番を一緒にして欲しいですよ。
とはいえこの異系列連結は早く実現したいところ、、、せっかく381系しなのも入ったので、一緒に走らせたいです。
No title
> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
パーツ的には313系の先頭パーツと同じ形状なのでたぶん今度の再販でパーツは登場するでしょうけれど・・・待ちきれません。。。
いっそのことジャンク品から引っこ抜こうかとも・・・
コメントありがとうございます。
パーツ的には313系の先頭パーツと同じ形状なのでたぶん今度の再販でパーツは登場するでしょうけれど・・・待ちきれません。。。
いっそのことジャンク品から引っこ抜こうかとも・・・
No title
> VSEはこね44号さん
コメントありがとうございます。
新幹線はえらいことになっていましたね。
巻き込まれなくて幸いでしたね。直の電車でなくても足止めを食った可能性はかなり高いですからね。
コメントありがとうございます。
新幹線はえらいことになっていましたね。
巻き込まれなくて幸いでしたね。直の電車でなくても足止めを食った可能性はかなり高いですからね。
No title
> いっちゃんさん
コメントありがとうございます。
基本的にはKATOカプラーに対応しているので、きったりはったりの加工はしなくてもすむはずなので、まだ軽加工ですみそうですよ。
完成までしばらくお待ちを・・・
コメントありがとうございます。
基本的にはKATOカプラーに対応しているので、きったりはったりの加工はしなくてもすむはずなので、まだ軽加工ですみそうですよ。
完成までしばらくお待ちを・・・
No title
いいですね~このつなぎ。
カプラーは是非見つけて、走る姿を拝みたいです。
しかし、確実に東海スパイラルにハマってますね~。
311系や313系8000番台にも触手を伸ばしそうな勢いですね~。
カプラーは是非見つけて、走る姿を拝みたいです。
しかし、確実に東海スパイラルにハマってますね~。
311系や313系8000番台にも触手を伸ばしそうな勢いですね~。
No title
こんばんは。
メーカーが違ってもカプラーは共通で使えるようにしてくれたらこんな苦労しなくて済むのに…と思います。
加工なしで取りつけられたらもっと幅が広がると思うのですが…。
メーカーが違ってもカプラーは共通で使えるようにしてくれたらこんな苦労しなくて済むのに…と思います。
加工なしで取りつけられたらもっと幅が広がると思うのですが…。
No title
動力車が無いのでカプラーで繋げるだけなんですね。
KATOの313系は如何ですか。
うちには長谷川の313系ですので集電台車の集電板加工してますが酷いもんです(笑)
KATOの313系は如何ですか。
うちには長谷川の313系ですので集電台車の集電板加工してますが酷いもんです(笑)
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
311系はかっこいいですからねぇ~
でも製品をほとんど見たことがなくて・・・探していなかったからだけですかなねぇ~今は一応中央線を歌っていますのですが、そろい始めるとやっぱり欲しいですよねぇ~。
危険です。
コメントありがとうございます。
311系はかっこいいですからねぇ~
でも製品をほとんど見たことがなくて・・・探していなかったからだけですかなねぇ~今は一応中央線を歌っていますのですが、そろい始めるとやっぱり欲しいですよねぇ~。
危険です。
No title
> EH樂太郎さん
コメントありがとうございます。
本来はそうですよね。共通の使用にしてくれればいいのですが・・・せめて取り付けの口ぐらいは共通化で、どのメーカーのものでも使用可能にしてくれると・・・設計に制約が出来てしまうと大変でしょうけれどね・・・
コメントありがとうございます。
本来はそうですよね。共通の使用にしてくれればいいのですが・・・せめて取り付けの口ぐらいは共通化で、どのメーカーのものでも使用可能にしてくれると・・・設計に制約が出来てしまうと大変でしょうけれどね・・・
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
我が家のKATO313系は快調そのものです。最新の使用だけあって、カプラもBMだし、トイレタンクも、、、ライトの光動力ともに文句なしです。これは入れ替えしかないですねぇ~(笑)
コメントありがとうございます。
我が家のKATO313系は快調そのものです。最新の使用だけあって、カプラもBMだし、トイレタンクも、、、ライトの光動力ともに文句なしです。これは入れ替えしかないですねぇ~(笑)
No title
昨日、今日といい東海道線の本物の313系乗りましたが、何故ロングシート車ばかりなんでしょうね?
清水~熱海をロングシート車に乗りましたが疲れましたよ…211系5000番台でしたが。
でも模型の方は、313系211系も持っているは両方共に0番台だから我が家では連結必要ないかな?
清水~熱海をロングシート車に乗りましたが疲れましたよ…211系5000番台でしたが。
でも模型の方は、313系211系も持っているは両方共に0番台だから我が家では連結必要ないかな?