コメント
No title
初めまして~!!
凄く良い室内灯ですね!!
少し取り付けが難しいようですが……。
阪急9300系にも使えそうです♪
凄く良い室内灯ですね!!
少し取り付けが難しいようですが……。
阪急9300系にも使えそうです♪
No title
こんにちは(^^)
新製品登場ですね♪
KATOに付ける場合T車でもM車用が付けやすいような気がしますね。
新製品登場ですね♪
KATOに付ける場合T車でもM車用が付けやすいような気がしますね。
No title
こんばんは。
KATO車両へは1度も工事をしたことがありません。
参考にさせていただきますφ(..)
KATO車両へは1度も工事をしたことがありません。
参考にさせていただきますφ(..)
No title
> 柚子ハバネロさん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ~。KATOへは取り付けがかなり面倒ですが、もちろん9300系にも私はこれを取り付ける予定ではいますよ!!コスト的には全然安いですからね。。。
コメントありがとうございます。
そうですねぇ~。KATOへは取り付けがかなり面倒ですが、もちろん9300系にも私はこれを取り付ける予定ではいますよ!!コスト的には全然安いですからね。。。
No title
> とらねこ駅長さん
コメントありがとうございます。
そうですね、T車にもリン青銅板タイプのほうが取り付けやすいんですが・・・リン青銅板の供給が安定していないので・・・ちょっとつらいんですよねぇ~。
それと結構眺めにしっかりと差し込まないといけないので、T車への取り付けなどKATO汎用的にするのであれば足を4cmにしたほうがいいでしょうね。
コメントありがとうございます。
そうですね、T車にもリン青銅板タイプのほうが取り付けやすいんですが・・・リン青銅板の供給が安定していないので・・・ちょっとつらいんですよねぇ~。
それと結構眺めにしっかりと差し込まないといけないので、T車への取り付けなどKATO汎用的にするのであれば足を4cmにしたほうがいいでしょうね。
No title
> ランバ・ラルさん
コメントありがとうございます。
他社は皆共通しようが多いですが、KATOは独自ですかねぇ~
純正品の室内灯も他社と比べると安くてショップ製も少ないですしね・・・それでもこのテープLED室内灯の方がされに半額程度ですからね!やっぱりこちらも手間がかかってもやりたいですね♪
コメントありがとうございます。
他社は皆共通しようが多いですが、KATOは独自ですかねぇ~
純正品の室内灯も他社と比べると安くてショップ製も少ないですしね・・・それでもこのテープLED室内灯の方がされに半額程度ですからね!やっぱりこちらも手間がかかってもやりたいですね♪
No title
凄い!KATOまで行けちゃうなんて!
もしかして、TOMIX/MAICROACE/KATOの3社横断使用が可能なのは「Lughm」のみ?
プラ板での補強が必要なのはさておき、これは凄いですよ。
うちでは過去、輝き過ぎる新「illumi」のために、取付済の室内灯との入換えもやってますから、この共通仕様はありがたいですね。
もしかして、TOMIX/MAICROACE/KATOの3社横断使用が可能なのは「Lughm」のみ?
プラ板での補強が必要なのはさておき、これは凄いですよ。
うちでは過去、輝き過ぎる新「illumi」のために、取付済の室内灯との入換えもやってますから、この共通仕様はありがたいですね。
No title
こんばんは。
同一品でありながら、KATO製品にも装着可能とはすごいですね~^_^
こういった自社商品のガイド記事があるのは利用者さんにとっても非常に役立ちますね~^_^
同一品でありながら、KATO製品にも装着可能とはすごいですね~^_^
こういった自社商品のガイド記事があるのは利用者さんにとっても非常に役立ちますね~^_^
No title
おはようございます。
詳しい取りつけ方法ありがとうございます。
現在はとても室内灯まで予算が足りませんがいずれやる時には参考にさせていただきたいと思います。
詳しい取りつけ方法ありがとうございます。
現在はとても室内灯まで予算が足りませんがいずれやる時には参考にさせていただきたいと思います。
No title
こんにちは。
Katoは純正室内灯の取付も独特みたいですが、コチラも一筋縄ではいかないのですね~
とはいえ、わかりやすい解説で読み入ってしまいました~
動力車用もすぐにリリース、素晴らしいです!
Katoは純正室内灯の取付も独特みたいですが、コチラも一筋縄ではいかないのですね~
とはいえ、わかりやすい解説で読み入ってしまいました~
動力車用もすぐにリリース、素晴らしいです!
No title
こんにちは
作業お疲れ様です!
なかなか大変そうですね。。。
当基地もこの後KATO製が控えているので参考になりました。車体側の銅板に差し込む作業を毎回やらねばならないのが手間ですね。
当方が使ってるのは銅箔なので挿し込める程強度がないので、銅板を入手して純正室内灯を組むように挿し込むのがいいのかな、と。
いずれチャレンジしたいと思います!
作業お疲れ様です!
なかなか大変そうですね。。。
当基地もこの後KATO製が控えているので参考になりました。車体側の銅板に差し込む作業を毎回やらねばならないのが手間ですね。
当方が使ってるのは銅箔なので挿し込める程強度がないので、銅板を入手して純正室内灯を組むように挿し込むのがいいのかな、と。
いずれチャレンジしたいと思います!
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
取り付けがちょっと手間ですからね。これがどの会社の車両でもポン付けができるようにできればすごいかもしれませんね!!
コメントありがとうございます。
取り付けがちょっと手間ですからね。これがどの会社の車両でもポン付けができるようにできればすごいかもしれませんね!!
No title
> ほししさん
コメントありがとうございます。
もっと簡単につけられるように手を入れたいですねぇ~。
ちゃんとガイドらしいのも作って製品に一緒に遅れればいいのですが・・・
コメントありがとうございます。
もっと簡単につけられるように手を入れたいですねぇ~。
ちゃんとガイドらしいのも作って製品に一緒に遅れればいいのですが・・・