記事一覧

【鉄道模型】阪急6300系 新幹線との併走動画!!

室内灯装備して以来、これまたずっと登場していませんでした!!


阪急6300系の旧社紋です。
室内灯には自作のテープLED室内灯を装備、、、そしてヘッドライトは



電球色LEDに交換していますので、ヘッドライトが美しく輝いてくれています。
その辺もあわせて、動画を見てもらえればと・・・

そして、その動画は、、、土曜日の走行会で、、、
テーマのひとつにあげていた「新幹線」でしたが、私は0系しか持っていませんでしたので、それを補うために持っていった阪急6300系!!

関西では有名な話ですが、上牧ー大山崎間で新幹線と併走しています。


が、確かこんな橋梁では併走していないのですが、、、ちょうどここのレイアウトが効果で複々線になっていましたので、、、、そんなシーンが再現できるかと!

やってみました。。。ご覧ください。

いかがでしたか、1分半ほどの短い動画でしたが、、、なんとなく雰囲気は出ていたかと・・・なかなか撮影は難しくて、、、ロングレンジからの望遠での撮影ですから、、、いくら手振れ防止機能が聞いているからといってやはり難しいですねぇ~

今度は一脚ぐらい持ち込んでみようかと・・・

といっても新幹線は自分の車両ではないので、、、次は・・・といっても皆さんにまたお願いしないと・・・ここは新幹線を増強していくしかないですね!!

自作のテープLEDの室内灯をビスタ2世の鉄道模型部品店』にて発売中です。
買わなくてもいいので、ちょっと覗いてやってくださいな!!

皆さんの一票を!!お待ちしています♪

コメント

No title

この並走区間はよ~く覚えております!

いい感じですよ!

700系が一番しっくりくると思います。
阪急は途中駅があったりして、中々並走には出くわしませんでしたが、いつも、出口付近に乗車して眺めておりました!

回りは低い山々に囲まれていて、景色も良かったですね!

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

車両と車両の速度差の雰囲気の違いを出そうとするとやはりこの感じで、追っかけながらの撮影を・・・ただやっぱりぶれちゃうのが少し、、、望遠もあって難しかったです。実際二歩もう少し新幹線が早いイメージですが、、、今度は埼京線あたりで同じような構図をチャレンジしてみたいです!!

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

なんかこの区間はすごく気になるところなんですよねぇ~。なかなか出くわすことがないので、それが逆にこういう映像を撮りたいという欲求になったのかもしれません♪

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

あんまり整備はしていないんですがねぇ~
この自作系の室内灯は、スプリングとかで抑えているのではなく、床下のパーツで挟み込んでしまいますので、終電が意外としっかりしてくれるようです。

なかなか撮影のタイミングが・・・実写と同じようにいいタイミングで着てくれるわけではないですが、、、実写と違っていいタイミングを自分で作れますから・・・何度もチャレンジできますしね!!

No title

> ほししさん
コメントありがとうございます。

並走区間が埼京線のほうが長いので、すごく似合うかもしれませんね♪今度はそちらでやりたいですねぇ~。

No title

こんにちは。
動画いいですね。まさに併走区間のようです。
新幹線で実家に帰る時にこの区間に差し掛かるとワクワクします。

No title

> ランバ・ラルさん
コメントありがとうございます。

それほど長い区間ではないですがすう駅分の並走区間があります。
新幹線施工のときに先に完成した新幹線軌道を、工事の間、阪急電車が走行していたらしいです。同じ標準軌ですからね!!

No title

こんばんは!
これは素晴らしい再現動画ですね!!
特にスケールスピードでのスピード差なんてまんまですよね♪o(^o^)o

カメラの移動もスムーズですし、全然問題ないレベルかと思います!!

Nのつかない700系と言うところが西っぽくていいですね!!o(^o^)o
堪能させていただき有り難うございましたm(__)m

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

大阪から新幹線乗るときはいつもここを見ていますからねぇ~
同じようのシーンを埼京線を見立ててやると面白いかもしれませんよね♪

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

スケールスピードは意識していますが、どうですかねぇ~イメージ的にはもう少し新幹線が早いような気がしますが、、、このくらいだと埼京線とのシーンにはちょうどの速度のような気もしますが・・・なかなか難しいですよね。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

品鶴線や埼京線もやってみたくなりますよね。品鶴線だと高価というより、掘割のイメージですし、、、最近は武蔵小杉駅も・・・なので、埼京線のほうが似合うかもしれませんね。

爆音を上げながら走っている205系の横を余裕をこいて走り抜けていく新幹線のシーンはやってしまえばそれなりに見えると思いますからね♪

No title

> アーバンパークラインと・・・さん
コメントありがとうございます。

実際は見かけないんですよねぇ~区間が短いですし、、、それでいてやはり止まっている車両が多いので・・・こんな感じで特急列車をぶち抜いていくシーンはなかなか見たことがありませんが、それだけに見たいという願望が強く、このシーンを再現しようと思ったしだいです。

No title

> 茶トラさん
コメントありがとうございます。

このシーンはやはり見たい場所ですよね。
新幹線の窓から、阪急電車が見えると帰ってきたという感じが、、、その手前の山崎あたりでは窓の遠くの山裾を走る東海道線が・・・見えますしね!!その後は新大阪の車両基地ですかね!!

なんだか久しぶりに見たくなってきましたねぇ~。

No title

> ぼなぱるとさん
コメントありがとうございます。

スケールスピードは意識しましたが、どちらかというと埼京線での速度差くらいになったかなぁ~なんて、、、この区間だと新幹線のほうがもう少し早めで走っていたような・・・でも、意外とこんなもんだったりするんですよねぇ~。はやい、はやいって意識しちゃっているので、早く見えるのですが・・・

No title

楽しく拝見させて頂きました!。字幕も面白いです!。
こうして画像で見るとリアル感が倍増します。助演で共演出来て嬉しいです~。

抜くの(新幹線)は一杯持っていますから、横須賀線だろうと埼京線だろうと何度でもどんなシーンでもご協力させて下さいね~。

No title

> ひでたんさん
コメントありがとうございます

そして、撮影協力ありがとうございました。お陰さまで何とか撮影できましたが、いかんせん撮影の腕が、、、あれだけとらせてもらったのに、こんなに短くなってしまいました。

私も新幹線は今後増える傾向にありますので、是非走らせに、、、家では無理ですからね!できればフレキシブルを使った緩いカーブのあるところがいいのですが、IMON さんぐらいですかねぇ~

No title

イメージぴったりですよ。
実車のあの区間、確か新幹線は全開走行ですので、一瞬で抜き去ってゆきますが、模型はこれくらい速度差の方が、動画でゆっくり見れて良いですね。

やっぱり京阪間の特急は、6300系しかないですね!!

No title

動画、拝見しました。
スピ-ドをよく実感できました。
今度は新幹線とじゃなくて阪急電車同士でしてみたらどうでしょうか? 梅田駅を出た当たりでよくあるシ-ンです。

No title

> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

なかなかいい画が取れましたよ。このくらいのスピード差だと、もしかしたら埼京線との併走区間ぐらいの感じかもしれませんね。

でも、もうすぐKATOから9300系も登場ですよ♪

No title

> 岡山鉄道さん
コメントありがとうございます。

確かに!!橋梁の感じはまさに中津-十三間!!淀川を渡る様子に見えますね♪今度やりにいこうかしら♪

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加