コメント
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
583系だと思って観ていたら・・・
581系だったのですね~ (^^;;;
この系統は実車も大活躍でしたからね。
しかし、ビスタさんも相当お持ちで・・・
ウチもこの系統は未だ3機種未紹介です。 (^^;;;
583系だと思って観ていたら・・・
581系だったのですね~ (^^;;;
この系統は実車も大活躍でしたからね。
しかし、ビスタさんも相当お持ちで・・・
ウチもこの系統は未だ3機種未紹介です。 (^^;;;
No title
おっしゃるとおり、中古やジャンクでも583はボチボチ出回ってますが、581はレジェンドシリーズしかないので
先に581を入線させているのは正解だとわたしも思いますよ!!
わたしは九州でも当時は非電化区間に住んでいましたので、のった寝台は14系しかありませんでした。当時は485派と583派(つまり、赤派と青派)がいましたが、私はこの新幹線を彷彿させる583派でしたo(^o^)o
先に581を入線させているのは正解だとわたしも思いますよ!!
わたしは九州でも当時は非電化区間に住んでいましたので、のった寝台は14系しかありませんでした。当時は485派と583派(つまり、赤派と青派)がいましたが、私はこの新幹線を彷彿させる583派でしたo(^o^)o
No title
お早うございます
ホーム前の直線に室内灯付きの10両が収まる勇姿が
カッコいいですね~
ウチにもカトちゃんのレジェンドが居りますが
お蔵入り状態で御座いますわ^ ^
なはの581/583は初めて知りましたよ~
勉強になります
ホーム前の直線に室内灯付きの10両が収まる勇姿が
カッコいいですね~
ウチにもカトちゃんのレジェンドが居りますが
お蔵入り状態で御座いますわ^ ^
なはの581/583は初めて知りましたよ~
勉強になります
No title
こんにちは。
僕も「なは」といえば583系ですね~
乗ったのは廃止前の24系でしたが、、、
美しいヘッドマークデザインが好きでした(遠い目)
僕も「なは」といえば583系ですね~
乗ったのは廃止前の24系でしたが、、、
美しいヘッドマークデザインが好きでした(遠い目)
No title
こんにちは。
581/583系は北陸本線で乗車経験あります。
「立山」だったので座席仕様でしたorz
寝台として列車に乗ったのはこの後、四半世紀ちょっと後の「サンライズ出雲」になり、今もって客車寝台には一度も乗った経験が無いです。^^;
581/583系は北陸本線で乗車経験あります。
「立山」だったので座席仕様でしたorz
寝台として列車に乗ったのはこの後、四半世紀ちょっと後の「サンライズ出雲」になり、今もって客車寝台には一度も乗った経験が無いです。^^;
No title
こんにちは(^^)
なは=583系の世代です。
当時、なは→有明→なは→雷鳥と広域運用していたような…。
うちは583系はきたぐに色は居ますが国鉄色は居ないです(^^;
なは=583系の世代です。
当時、なは→有明→なは→雷鳥と広域運用していたような…。
うちは583系はきたぐに色は居ますが国鉄色は居ないです(^^;
No title
こんにちは
小学生時に従兄弟の家へ遊びに行った時に武庫川橋梁を渡る”なは”を見に行きました。ずっと583系だと思ってました、混成編成とは知りませんでした。彗星、有明、なは、かつて九州へ走っていた寝台列車の愛称が消えてしまったのは残念です。KATO583系国鉄色2編成(7両)持ってますが、いつかはサシを入れてフル編成化したいです。
小学生時に従兄弟の家へ遊びに行った時に武庫川橋梁を渡る”なは”を見に行きました。ずっと583系だと思ってました、混成編成とは知りませんでした。彗星、有明、なは、かつて九州へ走っていた寝台列車の愛称が消えてしまったのは残念です。KATO583系国鉄色2編成(7両)持ってますが、いつかはサシを入れてフル編成化したいです。
No title
こんにちは
581系は乗ったことも見たこともありません。
常磐線を往く583系ゆうづるかみちのくを見ただけですね。
583系には憧れみたいなものがあって所有しています。ようやく自作室内灯がモノになりつつあるので頑張ろうと思ってます!
581系は乗ったことも見たこともありません。
常磐線を往く583系ゆうづるかみちのくを見ただけですね。
583系には憧れみたいなものがあって所有しています。ようやく自作室内灯がモノになりつつあるので頑張ろうと思ってます!
No title
こんばんは。
実家は山陽線沿線ですので関西夜行がまだ元気なころは581/583系やブルトレの走る音がよく聞こえました。
581/583系は乗る機会が無かったので思い出として手元におきたいですね。
実家は山陽線沿線ですので関西夜行がまだ元気なころは581/583系やブルトレの走る音がよく聞こえました。
581/583系は乗る機会が無かったので思い出として手元におきたいですね。
No title
こんばんは。
なはや明星などの関西~九州夜行列車は一度乗りたいな~と思っているうちになくなってしまいました^^;
581系はありませんが、583系であれば、はくつるに一度だけ乗って田舎に行った事があります。
興奮してあまり眠れませんでした^^;
なはや明星などの関西~九州夜行列車は一度乗りたいな~と思っているうちになくなってしまいました^^;
581系はありませんが、583系であれば、はくつるに一度だけ乗って田舎に行った事があります。
興奮してあまり眠れませんでした^^;
No title
私も「なは」と聞くと、真っ先に思い浮かぶのは、581系電車ですね。
同じく名古屋始発だった「金星」も581系。
24系25型だと、やはり「彗星」でしょうか。
うちにある583系もKATOの初期製品なので、TOMIX HGの583系に置き換えたいのですが、資金が追い付かないですね~。
同じく名古屋始発だった「金星」も581系。
24系25型だと、やはり「彗星」でしょうか。
うちにある583系もKATOの初期製品なので、TOMIX HGの583系に置き換えたいのですが、資金が追い付かないですね~。
No title
製品、やはり素晴らしい出来ですね(^-^)
581系の「なは」、雑誌でしか見たことがないのですが、横長のヘッドマークの雰囲気が好きだったのを覚えています。当時の大阪駅、夜行列車の発着を想像してしまいます!
581系の「なは」、雑誌でしか見たことがないのですが、横長のヘッドマークの雰囲気が好きだったのを覚えています。当時の大阪駅、夜行列車の発着を想像してしまいます!