記事一覧

【鉄道模型】近鉄50000系「しまかぜ」第1編成 整備

久しぶりの登場です。
ホビーショップタムタムの春のセールで買ったきりになっていましたが、この度ようやく室内灯を装備しました。


ここまで室内灯の取り付けが遅くなった理由が、やはりこの近鉄50000系の室内灯の色ですね。どうやら本物は駅に停車中は白色なのですが、走行中は暖色になるという…

それをそのまま実用できればいいのですが・・・さすがに難しいですねぇ~。

なので今回は・・・
使った室内灯はいつものテープLED

これらのうち、電球色のもののみで組み込みなした。
でも1,2,5,6号車の室内の色が黄色いので、あまり効果がない感じがします。

ですがきれいに斑なく光ってくれていますので、これでいいのではないかと・・・



そして今回は、テープLEDの台座にプラ板などは使わず、直接屋根に貼り付けたため、大きな窓が特徴のこの車両では、窓からまったく見えないので、この方法がBESTですね。市販品を使った第2編成のほうも、これと統一を取るのか・・・ちょっと悩みますね。

その前に、この第1編成のカプラーをTN化するほうが先かも・・・

参考になったと思いましたら↓是非一票を!!

コメント

No title

やはり片方の編成がTNでいると
比較しやすいので気になるのでしょうか?!

No title

こんにちは、
ご存じかもしれませんが、もけいや松原さんで可変室内灯取付済み特製品を6両セット28500円で販売しているそうです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/602875/509719/81332469

No title

ビスタ2世さん、はじめまして。
しまかぜの室内灯の停車中&走行中の色の変化ですがNゲージでも再現可能です!大阪の もけいや松原が加工をしていますので良かったら問い合わせてみては いかがでしょうか?(^-^)

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

今アップとは・・・
多分、超多忙なのでしょうね。 (ToT)

整備お疲れ様です。
ウチもその内にこれの整備もやりますので参考にさせていただきますね〜 (^^;;;

No title

こんばんは。僕はGWの大半を使ってしまかぜ2編成とも、内装全てを筆塗りで修正しました。Wikipediaや期待したかったですが阿波座のしまかぜの実車とGU化した仕様を見比べてですが、プレミアムシートはイスラエル砂漠迷彩などの明るめのデザートカラーないし、薄いベージュ系で何とか実車のシートみたいになります。カフェラウンジも分解して塗装しましたが、塗料も10種類以上ですが、プレミアムシート以外は各色1瓶ずつで足りそうです。

No title

> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

確かに推奨の色ありましたよ。
3、4号車は暖色で・・・もしかしたら、この2両は停車しても白色にならないとか・・・いかんせん「しまかぜ」を通過しているところしか見たことがないもので・・・そのほかの車両はシートが黄色だから白色でも暖色でも黄色っぽく見えますからね。

そして窓が大きいから、プリズムのない室内灯のほうがよいですね。

No title

> ランバ・ラルさん
コメントありがとうございます。

そうなんですよ、変わるんです。
窓が大きいだけに、室内灯が目立つのでそれも再現するとかっこいいのですがね!!

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

この車両、アーノルドでも十分の間隔なんですが、やはり並べると、目立ってしまいますので、、、やっぱりTN化したいですよ。

No title

> han**796_*3さん
コメントありがとうございます。

さすがもけいや松原さんですね。確かに窓が大きいので、その辺かもわかるくらいかもしれませんが、レンタルレイアウトで走らせてどのくらい気がつくのか・・・それにしてはコストが、、、

コストを抑えるために自作しているので、その部分も自作できるといいのですが・・・

No title

> mar*ne*akum*さん
コメントありがとうございます。

さすがはもけいや松原さんですね。
やりたいのは山々ですが、お値段がけっこよいようなので・・・
何とか自分でやってみたいですねぇ~・・・・絶対無理ですが。

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

忙しい・・・わけではないのですが、、、気力が、、、
夜になると眠くなっちゃいうんですよ。

ここは一発、散財ですかね!!

No title

こんばんは。

いい感じですね~
ウチではすでに放置プレイになってます~(汗)
コチラの街の模型屋さんの特製品で、室内灯の色が変わるのがありまして、どのようにしてるのか興味深いです。

No title

こんばんは

相変わらず綺麗な室内灯の灯りですねぇ~
内装色の黄色が室内灯色への影響も大きいですよね…
全然カッコいいのでこのままでも十分最高で御座います
通常版はアーノルドなんですか?

No title

おはようございます

久し振りにしまかぜ見ました。
カッコいいですよねー。
実車は室内灯の色が変わるんですか?!初めて知りました。ってか何故変えるんですか?
松原さん流石ですね。何度かLED加工をお願いしたことがあります。

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます

もけいや松原さんですよね。あそこは225系の車掌室の明かりや、近鉄3000系の4両編成化およびヘッドライト改良などいろいろと有名ですからね。ある一定以上の電圧がかかったときにだけ通電する半導体があれば可能になりそうですが・・・興味わきますよね。

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

限定版はTNなのですがねぇ~
通常版はアーノルドなので並べるとわかっちゃうんですよ。

やはり、カプラーだけは交換ですね。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

そんな遠くのお店にまでお願いしていたんですね!!

実写の色が変わるのは、、、駅に着いたときの明るく白くして忘れ物確認などを見やすくですかね。あとは明るさで目覚まし的に・・・本当のところはわかりませんが。

No title

やはりこれだけ窓部が大きいと、天井直貼りになりますよね。
でも良い感じです。
ちなみにこのテープLEDですが、走行時のチラツキとかはないですか?

実車の減光ならぬ、色調変更は凄すぎますね~。

近鉄の凄さが伝わってきます。

No title

> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

ちらつきはほぼないですねぇ~。一時期はちらつき防止にとコンデンサを仕込んでいましたが、ついていてもいなくてもちらつきがないので、今はもう付けていません。

室内灯の色の変化は再現したいですがねぇ~。なんかいいダイオード見つけないと・・・
フラッグシップとしての観光特急ですからね。コストは惜しんでいなさそうですね。

No title

こんばんは
近鉄「しまかぜ」にも室内灯装備されましたね(*^_^*)
私も自作シートLED室内灯装備しましたが室内がクリーム色で白くなりませんでした。 今度の室内装飾シールで色合いがどうなるのかも楽しみです。

今度の走行会で見比べてみたいですね~。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加