記事一覧

【鉄道模型】グリーンマックス車両のヘッドライトを明い電球色に!!

先週入線しましたグリーンマックスの京成の3150形更新車をヘッドライトを交換、その他パーツ類の取り付けなどを行いました♪


ちょっとだけ、テールライトに光が漏れていますが、、、一応光り漏れ対策もしてあるので、肉眼では気にならないくらいまでにはなっています。。。かな?!

せっかく運転席後ろのシースルー構造や通過灯が点灯するというグリーンマックスの製品としてはとんでもなく出来がいいので、やっぱりヘッドライトは明るい電球色のLEDに交換してやらないとと思い、実施しました。



ライトケースは比較的に簡単に外れました。見事なシースルー構造ですが、やはりいつもと基盤のデザインが違いますね。

ただついているチップ類は同じで、ヘッドライトは黄色いLEDが、そして抵抗は5100Ωというとんでもない大きさの抵抗が・・・まぁこの位しないと、光漏れしちゃいますからね。



今回はこれを3216サイズの電球色LEDと、560Ω1/4Wのチップ抵抗に交換してやりました。

あとは、パーツ類を取り付けて・・・といっても大小のアンテナが先頭車に1つずつあるだけで、、、あとは列車番号と側面方向幕のステッカー・・・って別売りかよ!

決して安くないのに、そのくらいつけてくれよっていいたいですね!

それでは最後に、先日勝った直後の走行会で、都営三田線の蓮根にあります、「鉄道模型ジオラマ鈍行」で走らせた模様を映像でどうぞ!!


買った直後で、パーツ類はついていませんが、なかなかいい感じの走りで、、、
モーター音はディーゼルカーを彷彿とさせていますが、、、

こうなると、もっともっと!!京成の車両が欲しくなってきましたねぇ


なかなか魅力的な製品が盛りだくさんで・・・また食指が疼きます

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

コメント

No title

作業おつかれさまです。
これはいい感じですねぇ~!
離合の様子はまるで佐倉界隈のローカル風景にも思えますよ

No title

おはようございます。
前照灯LED交換作業お疲れ様でした。

GM製品の前照灯LED交換は取り外しが怖くてまだした事が無いんですよ。 LEDに抵抗は用意していますが…
やはり明るいのが良いですよね~。

No title

おはようございます。

ライト交換すると凄く良くなりますよね~。私も交換したい車両が大量にいますが、この技術は私には【無い】です。
(T_T)
勉強不足です(TДT)

No title

この記事を拝見して、うちのGM製125系の電球色化をやることにしました。
ちょうど、前回のアキバ探訪で、3216と560抵抗を購入したので、あとはヤル気だけです(笑)。

No title

お早うございます

各メーカーでLEDユニットの構造が結構異なっているのでしょうね…しかし流石ですね!このように実現されてしまうのですから!
WやΩなど…いまだに勉強不足で御座いまして良く分かっておりません汗)

No title

こんにちは

やはり効果絶大ですね~明るくてカッコいいです。
僕も考えようかな…と思っています。

No title

やはり見違えるようですね!
先日の記事の時に、交換後の様子は本当にいい感じになるだろうなあと思っていましたが、やはり明るく輝く様子がたまりませんよ~。

また、京成の丸みを帯びた先頭部分、方向幕や種別幕のリアルさ、車体色など、製品の出来の良さにもついつい眺めてしまいます。

No title

ビスタ2世さん、こんばんは。

おー、京成熱ですね~
これでシースルーなら幕も勿体ないですね。

完璧に京成スパイラル、ですね? (^^;;;

No title

こんばんは

作業お疲れ様です!
京成スパイラルが本格化してきたんじゃありません?なんか、そんな気がしますよー(笑)
いい組み合わせですね。
ステンレス車は3600系でしたか?
どこかから出ているのでしょうか…離合シーンを期待しちゃいます!

No title

こんばんは。

あの時見せて頂いたのはパーツ未取り付けの状態でしたが、アンテナ類整備と電球色LED&抵抗交換で見違えるようになっています。

表示灯点灯と運転席シースルーがやはりポイント高いです。
これで幕も点灯したらいう事なしなんですが、そこは欲張りというものでしょうか…。
Hikarie号はシースルーじゃないしorz

LED、電球色の場合なんでいつも黄色なのでしょう。GMならではの拘りがあるのかな。

No title

こんばんは。

おぉ~!さっそくの電球色LED化、素晴らしいです~!!

この頃のGM完成品には情熱が感じられましたが、阪神2000形はアレ!?って感じでした。
ライトユニットはパーツ同士が接着されてますし、シースルーでなくなってしまいましたし(涙!)

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加