記事一覧

【鉄道模型】485系 300番台「雷鳥」

5月の中旬、、、ということは、もうすぐ再生産されますねぇ~
KATOの10-1128「485系300番台 6両基本セット」が、、、

我が家では新発売時にL特急「雷鳥」がやりたくて、新発売と同時に購入しました。


我が家でもだいぶTOMIXのHG製品が増えてきましたて、その出来のよさに舌を巻いておりますが、このKATOの最新仕様製品も負けていないですねぇ~。



ヘッドマークも美しいですしね。
なんといってもお値段も、、、6両の基本セットで定価が¥17,200+税と、、、
3割引のお店なら13,003円(税込)でありますからねぇ~。
実際、
ヤフーショッピングでも送料無料の税込で13,003円であります。

わがビスタ鉄道では、


12両編成の特急「雷鳥」としてこちらから見えませんが、逆側は初期雷鳥セットのボンネット型の485系です。下の映像ではボンネットを先頭に以前に家で撮影しました、車載カメラ車で併走撮影した映像です。
面白いのでぜひご覧ください♪

実はこの485系「雷鳥」・・・私が子供のころ初めてフル編成をそろえた編成でして、、、確かそのときは13両編成で旧製品でしたが、ヘッドマークは変換機構を備えていて・・・ヘッドマークをくるくる変えられるのが楽しくて♪

 30年前になりますがねぇ~。でもそのころはレンタルレイアウト店なんてのはなかったですよね。でも、私が行きつけていた藤井寺のダイヤモンドシティー内にある鉄道模型店、、、お店の名前は忘れましたが、古銭や切手も扱っているお店で、よくスイミングスクールの帰りにすがきやのラーメンを食べたあと、寄り道していたものです。一時期は切手もブームになりましたしね・・・

 そこのお店が主催でたまにダイヤモンドシティーの催し物コーナーで開催されていた運転会に参加して、フル編成を持って行って走らせたことを覚えています。そのころはあまりフル編成で持っている人は少なく結構注目をされていましたが、線路の状態がよくなくて、脱線して大惨事になったことも記憶しています。

懐かしいですねぇ~。誰かここをご覧になっている方の中にも藤井寺のダイヤモンドシティーの鉄道模型店を覚えている方がいらっしゃいませんかねぇ~

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

コメント

No title

こんにちは。485系はトミックスで1000番台、雷鳥A,B,増結所有しています。
1000番台は30年以上前に購入。一番古い車両ですが、今でもしらさぎのヘッドマークシールを着けて走行させています。

No title

> Lamentさん
コメントありがとうございます。

思い出が共有できてと途も嬉しく思います♪

あのころは鉄道模型の販売が今のようにセット物ではなく単品売りが主で、一両ずつお小遣いをためて買っていたので、、、すごく印象に残っているんですよねぇ~。今考えても旨が締め付けられるような懐かしさで・・・もう一度いきたかったのですが、、、そうですかやはりなくなっているんですね。私も大阪を離れてもう20年を超えてしまっているので、、、たまに行ってもまるで違った風景に戸惑いさえ・・・でも河内の行きつけの場所をぐるっとめぐってみたくなりましたよ。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

大阪にいた私にとっては「L特急=雷鳥」というくらい結び付けられていましたからね。その中でこの片ボンの編成は、581系「雷鳥」と並んで好きな編成でして・・・いつ出してきても最高です!!

それから記事のほうを更新して、以前にとっていた面白い映像を載せてみました!!もしよければ・・・豊四季さんはご覧になったことがあるかもしれませんね。

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

KATOのこのシリーズも負けないくらいの出来ですからね♪
わたしもこちらを選んでしますよ。

485系は日本全国どこの地域の方も、思い出の車両でしょうからね。
編成を組み替えたりヘッドマークを交換したりと!!いろいろと楽しめるこの編成はたまりませんよね♪

それから記事のほうを更新して、以前にとっていた面白い映像を載せてみました!!もしよければ・・・

No title

> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。

トレインマーク変換機構でいろいろなヘッドマークで楽しめますからねぇ~上の愚痴なんかはいろんなマークに換装して、お値段も比較的安いですし上野口を再現すると面白いかもしれません!!

それから記事のほうを更新して、以前にとっていた面白い映像を載せてみました!!もしよければ・・・

No title

> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

そうなんです。再販されるようでして・・・
出来もHG劣らないので、安価で上の愚痴なんかを再現するにはもってこいかもしれませんよ!!

それから記事のほうを更新して、以前にとっていた面白い映像を載せてみました!!もしよければ・・・って南武蔵野線さんは以前に見たことがありそうですね。

No title

今、映像拝見いたしました
凄い録り方で御座いますねぇ~
実写目線で追っかけてるようで良いですね!

No title

こんにちは。

KATOのリニューアルされた485系300番台はお値段もHGより安価な上に出来もいいので気に行っています。

うちでは「白鳥」にしてDCC化させてます。
電気釜「雷鳥」は10代半ば後半に購入した旧製品 12両で編成組んでいます。

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

出ました!雷鳥ですね!!
ビスタさんといえば、北陸の車両というイメージがありまして…。なぜ、北陸に引っかかるかといえば嫁が富山の高岡出身で自分も小さい頃から北陸の列車が大好きだったからです。そのため、集めている車両も北陸ものが発売されるとなるべく買うようにしています。

No title

485系300番台、KATO製も素晴らしい出来ですよね!
車載カメラ、車両の走りをそのまま楽しめるのがいいですね。より近い視点で、しかも走る様子を並行して眺められるというのが見ていて楽しいです。また、ジョイント音にも耳を傾けてしまいます!

No title

こんにちは。

ウチでは未だにKato旧製品2編成が現役です~
ヘッドマーク変換装置が30年以上前の技術というのがKatoの凄いところです~
新製品も魅力的ですが、再生産は基本セットだけなのですね~

No title

> 吹田のロクロクさん
コメントありがとうございます。

安い割りになかなかの出来ですからねぇ~
数が必要になる485系はこれで十分・・・と思いつつ決めたいところはHG製品を導入しちゃうので、数が増えるんですよねぇ~♪

No title

> C26SEREさん
コメントありがとうございます。

485系は実車でも模型でもロングセラーですからねぇ~。
古い製品も大事に使えば十分に見劣りせずに使えますからね。

子供のころ一両ずつ集めたのが懐かしいですね。

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

車両のカメラをつけて撮影しているのですが、小さいカメラだけに画質がもうひとつなんですよねぇ~

最新の小型カメラを取り付けてみたいのですが、お値段が、、、車両セット買えちゃいますからね!!

No title

> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

DCCには完璧な商品ですね!!
そして昔の製品もKATO製は走り、造形、ギミックともに完成度が高いですからね!!数がいっぱいあっても困らない車両だけに大切に使いたいですね。

No title

> EH樂太郎さん
コメントありがとうございます。

北陸は特急街道ですからねぇ~。新幹線の開業でそれも過去のものになりつつあるようですが、、、それでもまだ、大阪からの特急が多く走っているようですからね♪我が家でももっと増やしていきたいと思っていますよ。

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

もっといい画質で撮影したいのですがねぇ~
意外と小型で画質がいいものはなくて・・・やっぱり犯罪に使われるのを警戒しているのかもしれません。

それでも最近はウェアブルカメラなるものが登場して、いい画質で小さなものが・・・でも高いんですよ。だったら車両セットかってしまって・・・

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

昔の製品もKATO製は走り、造形、ギミックともに完成度が高いですからね!!数がいっぱいあっても困らない車両だけに大切に使いたいですね、、、で、新しいのもおひとついかがですか(笑)!

No title

確かあの店はご夫婦とたまに息子さんが手伝っていたエスカレーター横の・・・ツバメスタンプ?ツバサ・スタンプ、のようなお名前では?平成になって以降は鉄道模型はなくなっていた様な記憶が・・・?はっきり覚えてません。

No title

> jb_*lu*2000*さん
コメントありがとうございます。

そそ!!ツバサ・・・そんな感じの名前でしたよ!!今ではもうそのジャスコ自体がなくなって改装に入っていましたよねぇ!!

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加