記事一覧

【鉄道模型】京成スカイライナー 3世代物語

ずっと記事を見てくださっている皆さんはもうお気づきで、これを何時やるのだろうと、、、待ちわびてくれていたかはわかりませんが・・・

わがビスタ鉄道では京成スカイライナーが
新AE形、AE100形、AE形と3世代がそろいました♪


1978年の成田空港開港と同時に空港アクセス特急として運行を開始した「スカイライナー」。今では多くの空港アクセス特急が日本各地に走っていますが、当時はまだこのスカイライナーだけでした。

開港当初は成田新幹線計画があったため、京成電鉄の成田空港駅(現在の東成田駅)は空港ターミナルから約1km離れた場所に設置されていて、空港ターミナルへはバスで乗り継ぐ必要があり「スカイライナー」はかなりの苦戦を強いられていました。

そのころのは初代のこのAE形が活躍していました。
ある意味、不運な列車ではないでしょうか・・・

その後、成田新幹線計画がなくなり、1991年3月からJR東日本とともに空港ターミナル直下の成田空港駅への乗り入れに向けて、1990年6月に登場したのが2代目スカイライナーのAE100形です。


そして、2010年7月に成田空港線(成田スカイアクセス)が開業し160km/h運転を開始、それまで日暮里駅 - 空港第2ビル駅間で51分かかっていた所要時間が36分へと大幅に短縮させたのが、3代目のスカイライナーにあたる、この新AE形です。


2015年3月14日に北越急行のほくほく線特急「はくたか」が廃止されたため、日本の在来線では単独トップの160 km/h運転を行う唯一の列車となりました。

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!




コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

京成特急3世代の並びが実現ですね。
ウチではこれが不可能です~

京成をバカにした様なBLOGを見かけますが、これを観ると決してそんな事は出来ない筈ですよね。
これはマイクロあっての実現ですよね? (^^;;;

No title

ビスタ2世様、初めまして。
EH樂太郎と申します。貴ブログは以前から拝見させていただいておりました。この度、私もブログを立ち上げたのでそれを機に書き込ませていただきました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

スカイライナーと言うと私は初代の車両が一番好きです。
乗った事はないですが、子供の頃にかってもらった本にでっかく載っていたのを見て好きになりました。
ビスタ2世さんの記事を読んでたらそんな事を思い出しました。

No title

お早うございます。

ん~この画、良いですねぇ~♪
この3列車とも存じておりますが
あらためて思うと歴代の京成スカイライナーだったんですね…^^;
私は京成は古い初代AE形のイメージですわ…

No title

おはようございます

スカイライナー3世代!
図鑑でも見たことない並びは圧巻ですね!以前職場が船橋だったので見慣れていたのはAE100だったりします。世代は初代AEですが(笑)
京成の通勤型も是非!

No title

こんにちは。

おぉ~!ついに並びましたね~
スカイライナー、華があって素敵です。
やはり茶色い初代AEが欲しいです~
それに新AEも!結局全部欲しいんですけどね。

No title

おはようございます。
京成特急の揃い踏みですね!
千葉方面の特急でしたのでスカイライナー新AEしか入線してません。 小田急・西武特急も揃えられているので首都圏制覇されたんでは・・・
私にはなかなか揃えられません…

No title

脈々と受け継がれる「成田なら京成でしょ!」と誇らしげなスカイライナー3代ですね!!

成田空港アクセス線が開通してからは、もっぱら実家福岡に帰省時は羽田でなく成田ですo(^o^)o

No title

初代は本当に不運な車両でしたね。いわゆる元が取れたんでしょうか?
また、成田空港の位置づけが羽田空港の拡張の影響から微妙のようで(自分が利用しないので全く実感がありませんが)、成田~羽田を結ぶ路線であれば・・・。(素人的には、羽田(国内線)に対して、成田(国際線)のイメージだったんですが??)

No title

私の中ではやはり初代が「スカイライナー」一番それらしいですが、こうして模型で見てみると、二代目もなかなか捨てがたいですね。

初代スカイライナーは、宗吾参道の車庫で放火されたり、不便だったりしてかならずしも好評とは言い難いのですが、空港アクセス専用車両という位置づけという意味では、まさにパイオニア的な存在でしたね。

「スカイライナー」、やはり上野や日暮里始発というのが足かせになってますね。

もうちょっとだけ足を延ばして、東京駅の地下あたりから乗れると、ぐっと利便性が増すのでしょうが。。。。

No title

模型では同じ感じの音ですが
実車はどれも個性的なモーター音なのも
また面白かったりします

No title

こんにちは。

記憶の中にあるスカイライナーはやはり初期のAE形です。

模型の方はガラスがまだ見つかりません。
プラ板で形だけ作ろうかと考えたりもしてます。

No title

こんばんは。
スカイライナー3並びなんて目が輝いちゃいます!
やっぱり初代AEは旧塗装の方がいいですね…
新塗装は僕的にはちょっと…です。

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

京成スカイライナー!!この並びはやっておきたかった♪
京成はこうやって有料特急を走らせていますし、車両も独自の車両を開発している立派な大手私鉄会社だと思います。

einさんのところで不可能なものがあるとは!!

No title

> EH樂太郎さん
コメントありがとうございます。

私も子供のころに図鑑で見た初代が、、、子供心にとんがった先頭形状と渋い色合いからすごく好きな車両で関西在住なので見たことはなったのですが、すごくあこがれていました。

その反動でやはりこの列車は絶対手に入れたいと思っていたので、、、そしてこの3列車の並びが実現できてうれしいです。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加