コメント
No title
おはようございます
室内灯取り付け作業お疲れ様です!
いつもながら素晴らしい色合いでマイクロ車が映えますねぇ~
今のスカイライナーよりこの型のほうが馴染みがあるのでしっくりきます。
室内灯取り付け作業お疲れ様です!
いつもながら素晴らしい色合いでマイクロ車が映えますねぇ~
今のスカイライナーよりこの型のほうが馴染みがあるのでしっくりきます。
No title
こんにちは。
自作室内灯、いつ見ても素晴らしいです。
AE100のカッコ良さが際立ちますね~
自作室内灯、いつ見ても素晴らしいです。
AE100のカッコ良さが際立ちますね~
No title
おはようございます。
室内灯でサイドビューが映えますね~^_^
塗装もバッチリ決まってますね!
室内灯でサイドビューが映えますね~^_^
塗装もバッチリ決まってますね!
No title
マイクロらしさだすにはまさにって感じですね…(^^)/
No title
こんにちは!
いやいや、このテープLEDには私もお世話になってますので、きっちりコメントさせて頂きますよ♪(*^^*)
しかし、綺麗に光りますなぁ~o(^o^)o
いやいや、このテープLEDには私もお世話になってますので、きっちりコメントさせて頂きますよ♪(*^^*)
しかし、綺麗に光りますなぁ~o(^o^)o
No title
こんばんは。
スカライナー、室内灯が美しいです!
自作でコストも抑えられ毎度ながら流石で御座います。
私もいつかこの技量を得たいと思っております…。
まずはとっかからないと前に進みませんがそれが中々で…汗)
スカライナー、室内灯が美しいです!
自作でコストも抑えられ毎度ながら流石で御座います。
私もいつかこの技量を得たいと思っております…。
まずはとっかからないと前に進みませんがそれが中々で…汗)
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
まだこのAE100のイメージのほうが強いですよね。
模型を買った改めてみたのですが、なかなかのかっこよさだと思いましたよ。けっこう模型を勝手から好きになる車両って多いんですよねぇ~♪
コメントありがとうございます。
まだこのAE100のイメージのほうが強いですよね。
模型を買った改めてみたのですが、なかなかのかっこよさだと思いましたよ。けっこう模型を勝手から好きになる車両って多いんですよねぇ~♪
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
いつ内の色が青なのか紫なのか、なんかごちゃ混ぜな感じがして、それがなぜだかリアルに見えてきて・・・マイクロマジックですね!!
コメントありがとうございます。
いつ内の色が青なのか紫なのか、なんかごちゃ混ぜな感じがして、それがなぜだかリアルに見えてきて・・・マイクロマジックですね!!
No title
> ほししさん
コメントありがとうございます。
なかなか室内の色もきれいに映し出されて、いい感じになりましたよ。
マイクロの室内は色がしっかりとシートカバーもついているのでやっぱり効果がありますよ。
コメントありがとうございます。
なかなか室内の色もきれいに映し出されて、いい感じになりましたよ。
マイクロの室内は色がしっかりとシートカバーもついているのでやっぱり効果がありますよ。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
まさにマイクロのいいところが室内灯によって引き出されていますよね。
コメントありがとうございます。
まさにマイクロのいいところが室内灯によって引き出されていますよね。
No title
> ぼなぱるとさん
コメントありがとうございます。
最高ですよね。テープLED!!これに出会う前までは夕庵式などいろいろと苦労しましたが、、、ここに来て確定した感じですよね。
コメントありがとうございます。
最高ですよね。テープLED!!これに出会う前までは夕庵式などいろいろと苦労しましたが、、、ここに来て確定した感じですよね。
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
これ、拝見させて頂きましたが、ウチのと台車以外は違わないですよね~
この自作LED方法、連休中にでも試させて頂きます。
キハとか側面方向幕の無いものに・・・ (^^;;;
これ、拝見させて頂きましたが、ウチのと台車以外は違わないですよね~
この自作LED方法、連休中にでも試させて頂きます。
キハとか側面方向幕の無いものに・・・ (^^;;;
No title
自作シートLED室内灯頑張ってますね~(*^_^*)
最近、小型ブリッジダイオードを使っているんですが足が折れてしまうんで止まってます。
やはりDI1510Sぐらいの大きさが良いですね。
体調が戻りましたら頑張ります。
最近、小型ブリッジダイオードを使っているんですが足が折れてしまうんで止まってます。
やはりDI1510Sぐらいの大きさが良いですね。
体調が戻りましたら頑張ります。
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
コスト的には16番はさらに効果があると思いますよ。
やはりはじめるまでがとっつきにくいですよね。
材料さえそろえてしまえば、意外と楽だと思います。
コメントありがとうございます。
コスト的には16番はさらに効果があると思いますよ。
やはりはじめるまでがとっつきにくいですよね。
材料さえそろえてしまえば、意外と楽だと思います。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
台車だけですかねぇ~。違いは・・・これも本物は走行したらすぐに汚れて変わらなくなってしまっていたんでしょうねぇ~。模型はそんなに汚れませんからね。
テープLED室内灯は一度やると癖になりますよ!!
これはコストも安いですし、、、意外と簡単にできますし!!私みたいに室内灯搭載の記事ばかりになるのが玉に瑕ですが・・・
コメントありがとうございます。
台車だけですかねぇ~。違いは・・・これも本物は走行したらすぐに汚れて変わらなくなってしまっていたんでしょうねぇ~。模型はそんなに汚れませんからね。
テープLED室内灯は一度やると癖になりますよ!!
これはコストも安いですし、、、意外と簡単にできますし!!私みたいに室内灯搭載の記事ばかりになるのが玉に瑕ですが・・・
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
小型のものは方向幕などのライト基盤とかには有効ですが、室内灯はこの8mm幅のものがちょうどいいかもしれませんね。
足が弱いですからねぇ~。仕方がないとは思いますが、このサイズのものであってもKATOに取り付けるときは幅を広げる工程が入ります。慎重にすれば何とかのレベルですが・・・
コメントありがとうございます。
小型のものは方向幕などのライト基盤とかには有効ですが、室内灯はこの8mm幅のものがちょうどいいかもしれませんね。
足が弱いですからねぇ~。仕方がないとは思いますが、このサイズのものであってもKATOに取り付けるときは幅を広げる工程が入ります。慎重にすれば何とかのレベルですが・・・
No title
はじめましてm(_ _)m
以前から訪問させていただいておりましたが、この【自作室内灯】は素晴らしいですね!
全く技術の無い私のような素人でも出来そうな気がしてきました!
是非、参考にさせて下さいm(__)m
質問なのですが【リン青銅板】というのはどんな店に売ってる物なのでしょうか?ご教授お願い致しますm(_ _)m
ついでで申し訳ありませんが、お気に入り登録させていただきます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
以前から訪問させていただいておりましたが、この【自作室内灯】は素晴らしいですね!
全く技術の無い私のような素人でも出来そうな気がしてきました!
是非、参考にさせて下さいm(__)m
質問なのですが【リン青銅板】というのはどんな店に売ってる物なのでしょうか?ご教授お願い致しますm(_ _)m
ついでで申し訳ありませんが、お気に入り登録させていただきます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
No title
このカラーリングの車両は、貸しレとかでかなり映えそうですね。
明るい室内灯と相まって、なかなか良い感じだと思います。
これで、3代のスカイライナーが揃ったことになりますが、競演はいつごろでしょうか。
1車両50円の室内灯はとても魅力的ですので、導入時には是非アドバイスをください。
明るい室内灯と相まって、なかなか良い感じだと思います。
これで、3代のスカイライナーが揃ったことになりますが、競演はいつごろでしょうか。
1車両50円の室内灯はとても魅力的ですので、導入時には是非アドバイスをください。
No title
> ランバ・ラルさん
コメントありがとうございます。
はじめまして、といってもいろいろなところでコメントはお見かけしておりますので、あまり初めてな感じがしなかったりしています。
リン青銅板は確かに売っている店少ないかもですね。
私は秋葉原の秋月や千石などの電子部品屋で購入しています。ネットで検索しても少しは出てくると思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
はじめまして、といってもいろいろなところでコメントはお見かけしておりますので、あまり初めてな感じがしなかったりしています。
リン青銅板は確かに売っている店少ないかもですね。
私は秋葉原の秋月や千石などの電子部品屋で購入しています。ネットで検索しても少しは出てくると思います。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
ばれてますね。企画が・・・今はタイミングを計っているところでして、、、どういう順番で展開しようかとも悩んでいるところでして・・・意外と難しいんですよ。
ぜひ、室内灯は導入されるといいですよ。なんといっても安い。。。それは最高の武器ですからね。
コメントありがとうございます。
ばれてますね。企画が・・・今はタイミングを計っているところでして、、、どういう順番で展開しようかとも悩んでいるところでして・・・意外と難しいんですよ。
ぜひ、室内灯は導入されるといいですよ。なんといっても安い。。。それは最高の武器ですからね。