記事一覧

【鉄道模型】自作テープLED室内灯をTOMIX485系KAMOME EXP.に装備

先週は入線が続き、、、今週は室内灯装備の話が続いちゃっています。
しかも、昨日に続き九州ものが・・・
ちょうど今日の4月5日に485系 かもめ(ツアー)が開催されるようですね。
さすがに赤い塗装じゃないとはお思いますが、行ってみたいですね。


そして我が家の赤いKAMOME EXPRESSにはいつもどおり自作のシートLED室内とを装備してみました。なかなかいい感じの明るさで、室内の暗めのグレーシートがいい感じに・・・そして、、、全体を見ると・・・



これではまだお尻が切れていますね!!
もっと角度をつけてやると・・・



ここの撮影ではこの8両が限界といった感じですね!!
そして上の写真じゃ、わかりにくいですが
5両目のグリーン車のみ電球色LEDとしました。



使ったのは、いつものシートLED、
使った室内灯はいつものテープLED

これに、、、昨日も紹介しました、。
8両分作成しました。。。



写真は1個装備した跡に撮影しちゃったので、7両分しか写ってませんが・・・
とり杖の際には、一番左側のようにリン青銅板を足に取り付けて、、、ここは一両ずつ現物あわせで取り付けていきます。



自画自賛ですが、、、いい感じの明るさと色に仕上がっているのではと・・・
予算的にも、、、上のテープLEDとブリッジダイオードを使っているので、1両あたり50円程度でできるのが一番ありがたいですよね。

さぁ、、、まだまだほかの車両もありますからね。。。
しばらくは室内灯の装備が続いてしまいそうですが、、、明日はまだ紹介していない車両の入線記事をと思っています。

↓是非一票、、、下のいずれかをクリックしてくれるとうれしいです♪

コメント

No title

お早うございます。

レッドかもめ、室内灯工作お疲れ様でした。
しかしビスタ様は入線ペースが落ちず凄いですねぇ~
これだけの車両の室内灯整備となると費用面でも大変な事で自作1両辺り50円は効果絶大で御座いますね!
グリーン車への電球色組込みなども技とセンスが光りますね^^;
さて次はどんな車両が登場か?楽しみで御座います♪

No title

1,2枚目の画像、圧巻です。室内灯の点いた感じがたまらないですよ~。レイアウトの風景と車両が凄く似合っていてカッコイイです(^-^)

また、テープLEDの室内灯、1両50円程度とは値段にも改めて驚きです!

No title

おはようございます。

早速の整備お疲れさまです♪
グリーン車には電球色、勉強になりますね~
うちのをセットアップする時にはパクらせていただきます(汗)
早く取り付けしてあげたいですが、まずは室内灯を量産しなければ・・・(>_<)

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

流石に仕事が早いです。 m(_ _)m
1両50円とはコスパ大ですよね~

ウチも今月は新製品は買う予定が無いので、参考にさせて頂きますね。(^^;;; m(_ _)m

No title

こんにちは

作業お疲れ様です!
室内灯、ボディどちらもいい色ですねぇ。事前準備は大変かもしれませんがコスパと出来を考えたら止められなさそうです。が、なかなか自作に踏み切れません(汗)

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

厳密にはグリーン車はここまで差がないのかもしれませんが、こうするとなんだかかっこいいのでついやっちゃいますね。
まぁいやならすぐに変えられるので、まぁいいかと・・・

自作室内灯は、やはり最大の魅力はコスト、、、ちょっとでもその分で車両を入線させたいと・・・慣れれば意外と時間はかからないので。。。16番などではお値段的にもっと効果が大きくなると思いますよ!!

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

室内灯の装備で、室内の黒さと車体の赤さが際立って、本当によくなったと、、、自画自賛ですが感じます。

コスト的にも大きいですし、搭載も意外と時間がかからないので・・・もうやめられなくなっています。

No title

> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

グリーン車だからといってここまでの色の差はなかったりするんですがねぇ~。模型だと変化が出ていい感じになります。
室内灯も慣れればすぐにできますので、、、ぜひ!!

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

これで節約して車両に予算を回さないとさすがに厳しいですからねぇ。

6月ぐらいまでは少し落ち着きそうですが、だから気が緩んで特価品をポチりそうですよね。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

始まりがとっつきにくいですよね。でもこのお値段それに必要に応じてはいろいろと色なども選べますし、明るさも工夫が効きますからね。やってみると市販品とそれほど手間は変わらないですよ。

No title

こんばんは。
自作で1本50円で色まで分けて…
さすがです!

No title

こんにちは。

おぉ~!
ため息が出るほど美しいですね~
ウチはセットアップすらしてないです。
サロの電球色も最高です~

No title

おはようございます!

わたしも富士用にこれから作成にはいらなけばと思う記事てすね♪

足はスプリングより板の方が確かに確実に通電できそうですね。参考にいたします!!o(^o^)o

No title

> k3rkdnspさん
コメントありがとうございます。

安い分は車両購入費に当てられますので、これはやめられませんよ♪

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

実際の車両は、こんなにサロの室内灯の色は違わないんでしょうけれども、このくらいの表現のほうが模型ではインパクトもあり、きれいに見えますからね。

No title

> ぼなぱるとさん
コメントありがとうございます。

妻面を沿って車両の端から、床板と座席パーツの間に挟み込むと、かっちりと固定されるので、安定した集電が実現できます。

スプリングだと古くなると復元力がなくなってカーブなどで片側が浮いたりするので、こちらのほうがよいように思えます。ぜひお試しください。

No title

こんにちは。

初コメントさせて頂きます。
今回の自作室内灯の製作記事、参考になります。自分も室内灯の自作に着手しましたので、TOMIX製品に取り付ける時は同じ様に工作してみます。駆け出しの自分には、皆様の製作記事、大変ありがたいです。

あと、お気に入り登録をさせて頂きますが、よろしいでしょうか?。お願いいたします。

No title

> いっちゃんさん
コメントありがとうございます。

お気に入り登録はどんどんしていただいてOKです♪
またコメントも何かありましたら入れてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加