記事一覧

【鉄道模型】おれんじ食堂 ヘッドライト交換と室内灯装備

本日は、先週入線しました「肥後おれんじ鉄道 HSOR-100形」を整備しました。


ご覧のとおり整備の内容は、、、
①ヘッドライトの電球色LED化
②自作シートLED室内灯の装備
を実施しました。

整備の様子ですが・・・まずはT車側の車両をばらしました。


車体が短い上に両側運転台のため、室内灯を入れる長さがかなり短くなるため、市販品の室内灯だとやっぱり切断が多くなるため、なんだかもったいない気がします。

そこで、、、いつもの。シートLEDを今回は、
使った室内灯はいつものテープLED

のうち、電球色LEDを使いました。
しかも長さは1ユニットの5cmだけとしてみました。

そして次に、、、、このテープLEDに取り付けるブリッジダイオードですが・・・
ここで、ブリッジダイオードとは何かを説明しますと
「電流を正か負のどちらか一方にのみ流れるようにする整流回路」とありますが、ちょっとわかりにくいですね。

簡単に言うと、電気のプラスマイナスを逆にしても正しい方向に流す回路、電池をプラスマイナス逆に入れてもOKにする回路です。

これがなんの役に立つのかというと、、、LEDというのは電球と違ってプラスマイナス決まった方向に流さないと光りません。

この特性は利用すると、ヘッドライトとテールライトを電気の流れるほうを逆につけることで前進と後退でそれぞれを光らせるのに役立ちますが、逆に室内灯では、前進でも後退でも光るようにしないといけませんので、この特性が邪魔になります。

そこで、このブリッジダイオードをテープLEDの手前に入れる必要があります。

上の写真は以前に作ったものですので、、今回はこの半分の長さのLED3個です。

そして今回使ったのは
小型ブリッジダイオード DI1510[5203](30円)であります。 


1個当たり30円程度などでまずまずですかねぇ~。探せばもっと安いところもあると思います。そして、もっと小さなものもありますが、このくらいの大きさ(約8mm×約6mm)のものが室内灯を作成するのに丁度いいと思います。

さて、、、今度はヘッドライトですね!!
こちらの回路は・・・


ここのヘッドライト部分を、上のオレンジLEDから、下の電球色LEDに・・・



明るさもぐっとアップしていますね!!
ですが、、、一番上の写真を見ている限りあまりヘッドライトは明るくならなかったですね。。。これは構造上の光を屈折させているので仕方がないかもしれませんね。

これと同じくM車側を見てみると・・・


ばらし方もあまり難しくないですし・・・両側にライトがついていますが、基盤は同じ用ですね!!なのでこれも、、、下の写真のようにLEDを交換しました。



ちょっとわかりにくいですかねぇ~。
でも、、、見事に電球色のヘッドライトと、ちょうどよい明るさの室内灯が、、、


完成しましたよ♪    でも、ヘッドライトはもう少し明るくしたいですね。

↓是非一票、、、下のいずれかをクリックしてくれるとうれしいです♪

コメント

No title

おはようございます。

セットアップお疲れさまでした!
この基盤だと集電部分が狭いので、いつも通り銅板を滑り込ます手法が難しかったのですが、ビスタさんはどんな感じで施工されたのか気になります~(*_*)

ヘッドライトの光量アップも難易度がたかそうです。。

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

一緒にあれだけ散財した車両群、直ぐに整備とは頭が下がりますよ。 m(_ _)m

ライトの場合ですが、ユニットが下ですのでどうしても明るさはイメージ通りには難しいカモですね。 (ToT)

No title

こんにちは

セットアップお疲れ様でした。
入線車両が多くても早いですね~素晴らしいです!

ヘッドライトは自然な感じになりましたね、光量アップ、ビスタさんでも中々難しいようですね…

No title

おはようございます!

プリズムの光の減衰を軽減するならば、やはりアルミ箔とかで全体を覆わないとなかなか難しいですよね。

でも、あまり光りすぎない程度が、ローカル線の車両らしいと思えばOKじゃないですか?o(^o^)o

室内は素晴らしい絶妙の光具合だと思いますよ♪(*^^*)

No title

こんばんは。

おぉ~!さっそくの光モノ改造、さすがでございます~!!
ウチはどんどん放置プレイ車両が増えています(汗)

ライト基盤、一枚モノなんですね~
明るくするには、LED直当てしかなさそうですが、、、
やはり電球色は良いですね!

No title

こんばんは。
ライトの色が変わるだけでライトが引き締まって超かっこいいです!!

No title

さっそく整備されたのですね!
室内灯の感じ、魅せられますよ~。テープLED、本当に便利ですね!

No title

こんにちは

作業お疲れ様です!
車体の色に電球色の室内灯が映えますねぇ~
加工が大変そうですが、これはカッコいいですよ。
物欲が…我慢我慢(笑)

No title

> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

集電バネの取り付け口から、室内パーツをはずしてから挟み込んでいます。その際に浮いたりしないように銅版をくの字に折り曲げスプリングっぽくしています。

どうしても集電部分がそれぞれの一品ものの工夫が要りますね。
まぁその分しっかりと取り付けられるので、集電の不良はバネでやるよりも安定するのがうれしいです。

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

整備を始めないとネタがなくて・・・夜中にもかかわらず、整備を始めてしまいましたよ。

ライトは明るくするのは難しそうですねぇ~円錐を以下に抑えるかですが、、、銀で反射もむしろ減衰しかねないですからね。

No title

> 吹田のロクロクさん
コメントありがとうございます。

抵抗値を小さなものに変えるともしかしたらもう少し明るくできるかもしれませんが、光漏れやLEDの耐久性に問題が出る可能性がありますからね。

No title

> ぼなぱるとさん
コメントありがとうございます。

アルミテープでの反射も考えましたが、意外とものを貼り付けると減退することのほうが多い気がしています。
かといって抵抗を小さくしてもLEDの耐久性や光漏れなども発生しそうですからね。なかなか難しいかもしれません。

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

この車両は塗装がきれいですからねぇ~。電球色のライトに室内灯!
装備するときれいだろうなぁ~と思い一気に整備してしまいましたよ。

No title

> k3rkdnspさん
コメントありがとうございます。

まっ黄色ではやはりちょっとですよね。
この色の美しいとそう絶対に男色の室内灯、そして電球色のヘッドライトが似合うと・・・いい感じに仕上がりましたよ。

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

テープLEDはやはり安いですしね!加工も楽ですから!!
これが安く手に入るようになってからはやめられませんよ。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

ヘッドライトも室内灯も意外と手はかかりませんよ。
これをちょっとできるようになれば、コスト的にもすごく大きいですからね。ぜひお勧めしますよ。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加