コメント
No title
おはようございます。
セットアップお疲れさまでした!
この基盤だと集電部分が狭いので、いつも通り銅板を滑り込ます手法が難しかったのですが、ビスタさんはどんな感じで施工されたのか気になります~(*_*)
ヘッドライトの光量アップも難易度がたかそうです。。
セットアップお疲れさまでした!
この基盤だと集電部分が狭いので、いつも通り銅板を滑り込ます手法が難しかったのですが、ビスタさんはどんな感じで施工されたのか気になります~(*_*)
ヘッドライトの光量アップも難易度がたかそうです。。
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
一緒にあれだけ散財した車両群、直ぐに整備とは頭が下がりますよ。 m(_ _)m
ライトの場合ですが、ユニットが下ですのでどうしても明るさはイメージ通りには難しいカモですね。 (ToT)
一緒にあれだけ散財した車両群、直ぐに整備とは頭が下がりますよ。 m(_ _)m
ライトの場合ですが、ユニットが下ですのでどうしても明るさはイメージ通りには難しいカモですね。 (ToT)
No title
こんにちは
セットアップお疲れ様でした。
入線車両が多くても早いですね~素晴らしいです!
ヘッドライトは自然な感じになりましたね、光量アップ、ビスタさんでも中々難しいようですね…
セットアップお疲れ様でした。
入線車両が多くても早いですね~素晴らしいです!
ヘッドライトは自然な感じになりましたね、光量アップ、ビスタさんでも中々難しいようですね…
No title
おはようございます!
プリズムの光の減衰を軽減するならば、やはりアルミ箔とかで全体を覆わないとなかなか難しいですよね。
でも、あまり光りすぎない程度が、ローカル線の車両らしいと思えばOKじゃないですか?o(^o^)o
室内は素晴らしい絶妙の光具合だと思いますよ♪(*^^*)
プリズムの光の減衰を軽減するならば、やはりアルミ箔とかで全体を覆わないとなかなか難しいですよね。
でも、あまり光りすぎない程度が、ローカル線の車両らしいと思えばOKじゃないですか?o(^o^)o
室内は素晴らしい絶妙の光具合だと思いますよ♪(*^^*)
No title
こんばんは。
おぉ~!さっそくの光モノ改造、さすがでございます~!!
ウチはどんどん放置プレイ車両が増えています(汗)
ライト基盤、一枚モノなんですね~
明るくするには、LED直当てしかなさそうですが、、、
やはり電球色は良いですね!
おぉ~!さっそくの光モノ改造、さすがでございます~!!
ウチはどんどん放置プレイ車両が増えています(汗)
ライト基盤、一枚モノなんですね~
明るくするには、LED直当てしかなさそうですが、、、
やはり電球色は良いですね!
No title
こんばんは。
ライトの色が変わるだけでライトが引き締まって超かっこいいです!!
ライトの色が変わるだけでライトが引き締まって超かっこいいです!!
No title
さっそく整備されたのですね!
室内灯の感じ、魅せられますよ~。テープLED、本当に便利ですね!
室内灯の感じ、魅せられますよ~。テープLED、本当に便利ですね!
No title
こんにちは
作業お疲れ様です!
車体の色に電球色の室内灯が映えますねぇ~
加工が大変そうですが、これはカッコいいですよ。
物欲が…我慢我慢(笑)
作業お疲れ様です!
車体の色に電球色の室内灯が映えますねぇ~
加工が大変そうですが、これはカッコいいですよ。
物欲が…我慢我慢(笑)
No title
> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。
集電バネの取り付け口から、室内パーツをはずしてから挟み込んでいます。その際に浮いたりしないように銅版をくの字に折り曲げスプリングっぽくしています。
どうしても集電部分がそれぞれの一品ものの工夫が要りますね。
まぁその分しっかりと取り付けられるので、集電の不良はバネでやるよりも安定するのがうれしいです。
コメントありがとうございます。
集電バネの取り付け口から、室内パーツをはずしてから挟み込んでいます。その際に浮いたりしないように銅版をくの字に折り曲げスプリングっぽくしています。
どうしても集電部分がそれぞれの一品ものの工夫が要りますね。
まぁその分しっかりと取り付けられるので、集電の不良はバネでやるよりも安定するのがうれしいです。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
整備を始めないとネタがなくて・・・夜中にもかかわらず、整備を始めてしまいましたよ。
ライトは明るくするのは難しそうですねぇ~円錐を以下に抑えるかですが、、、銀で反射もむしろ減衰しかねないですからね。
コメントありがとうございます。
整備を始めないとネタがなくて・・・夜中にもかかわらず、整備を始めてしまいましたよ。
ライトは明るくするのは難しそうですねぇ~円錐を以下に抑えるかですが、、、銀で反射もむしろ減衰しかねないですからね。
No title
> 吹田のロクロクさん
コメントありがとうございます。
抵抗値を小さなものに変えるともしかしたらもう少し明るくできるかもしれませんが、光漏れやLEDの耐久性に問題が出る可能性がありますからね。
コメントありがとうございます。
抵抗値を小さなものに変えるともしかしたらもう少し明るくできるかもしれませんが、光漏れやLEDの耐久性に問題が出る可能性がありますからね。
No title
> ぼなぱるとさん
コメントありがとうございます。
アルミテープでの反射も考えましたが、意外とものを貼り付けると減退することのほうが多い気がしています。
かといって抵抗を小さくしてもLEDの耐久性や光漏れなども発生しそうですからね。なかなか難しいかもしれません。
コメントありがとうございます。
アルミテープでの反射も考えましたが、意外とものを貼り付けると減退することのほうが多い気がしています。
かといって抵抗を小さくしてもLEDの耐久性や光漏れなども発生しそうですからね。なかなか難しいかもしれません。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
この車両は塗装がきれいですからねぇ~。電球色のライトに室内灯!
装備するときれいだろうなぁ~と思い一気に整備してしまいましたよ。
コメントありがとうございます。
この車両は塗装がきれいですからねぇ~。電球色のライトに室内灯!
装備するときれいだろうなぁ~と思い一気に整備してしまいましたよ。
No title
> k3rkdnspさん
コメントありがとうございます。
まっ黄色ではやはりちょっとですよね。
この色の美しいとそう絶対に男色の室内灯、そして電球色のヘッドライトが似合うと・・・いい感じに仕上がりましたよ。
コメントありがとうございます。
まっ黄色ではやはりちょっとですよね。
この色の美しいとそう絶対に男色の室内灯、そして電球色のヘッドライトが似合うと・・・いい感じに仕上がりましたよ。
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます。
テープLEDはやはり安いですしね!加工も楽ですから!!
これが安く手に入るようになってからはやめられませんよ。
コメントありがとうございます。
テープLEDはやはり安いですしね!加工も楽ですから!!
これが安く手に入るようになってからはやめられませんよ。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
ヘッドライトも室内灯も意外と手はかかりませんよ。
これをちょっとできるようになれば、コスト的にもすごく大きいですからね。ぜひお勧めしますよ。
コメントありがとうございます。
ヘッドライトも室内灯も意外と手はかかりませんよ。
これをちょっとできるようになれば、コスト的にもすごく大きいですからね。ぜひお勧めしますよ。