コメント
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
揃えて並べられ、大変な作業お疲れ様です。 m(_ _)m
私も昨日同じ作業中に寝てしまいました。(^^;;;
大和路の雰囲気はめちゃくちゃ出ていると思いますよ~
揃えて並べられ、大変な作業お疲れ様です。 m(_ _)m
私も昨日同じ作業中に寝てしまいました。(^^;;;
大和路の雰囲気はめちゃくちゃ出ていると思いますよ~
No title
こんにちは。
いい並びですね~
113系関西色、tomixから2000番台が出ないかな~と思っています。
いい並びですね~
113系関西色、tomixから2000番台が出ないかな~と思っています。
No title
昔は首都圏でも車両は違いますが此の様な光景が良く見掛けましたね。
昭和のローカル線はのんびりした雰囲気が有って良き時代ですね。 ステンレス車両になってから大量輸送の通勤電車も酷電になってしまい疲れてしまいますが大和路の並びはのんびり出来そうですね~(*^_^*)
昭和のローカル線はのんびりした雰囲気が有って良き時代ですね。 ステンレス車両になってから大量輸送の通勤電車も酷電になってしまい疲れてしまいますが大和路の並びはのんびり出来そうですね~(*^_^*)
No title
おはようございます
いいですねぇ
関西系は全くなんですが、
113系と103系が並ぶ姿は関東でもありましたし王道な感じがしますよね。すばらしいです!
いいですねぇ
関西系は全くなんですが、
113系と103系が並ぶ姿は関東でもありましたし王道な感じがしますよね。すばらしいです!
No title
関東ですと113系にこの色、この塗装パターンはないですから、新鮮ささえ感じます!
221系もこんな中に投入されたと思うと、もう古い車両なんですね。自分の中では永遠の新車なんですが・・・。
221系もこんな中に投入されたと思うと、もう古い車両なんですね。自分の中では永遠の新車なんですが・・・。
No title
こんにちは。
前面警戒色付き101系が好きです。
エリア外ですが、形式としては好きなので物欲が…。
実車も乗ったことあります。
写真も確か残っていたかと…。 探してみます。
前面警戒色付き101系が好きです。
エリア外ですが、形式としては好きなので物欲が…。
実車も乗ったことあります。
写真も確か残っていたかと…。 探してみます。
No title
こんばんは!
地方ローカル線は短編成でもあるので、手軽に再現できるのが有りがたいっすね!!
奈良のテーマでレイアウトを一色に染めて雰囲気が出てますねぇ~(*^^*)
地方ローカル線は短編成でもあるので、手軽に再現できるのが有りがたいっすね!!
奈良のテーマでレイアウトを一色に染めて雰囲気が出てますねぇ~(*^^*)
No title
こんばんは。
関西線色同士の並び、懐かしいですね~
1月のぽちイベントに101系関西色があって試走までしましたが、機関車優先で泣く泣く諦めました…関西の電車も色々買いたいのですがやはり資金が…
関西線色同士の並び、懐かしいですね~
1月のぽちイベントに101系関西色があって試走までしましたが、機関車優先で泣く泣く諦めました…関西の電車も色々買いたいのですがやはり資金が…
No title
うちはどちらかと言うと、阪和線に向いているので、同じ113系でも阪和快速色が欲しいです。
でも、この並びも「THE 関西線」という感じでたまらないですね~。
色は変りましたが、201系でも前面帯があるので、こちらに物欲が湧いちゃったりしますね。
でも、この並びも「THE 関西線」という感じでたまらないですね~。
色は変りましたが、201系でも前面帯があるので、こちらに物欲が湧いちゃったりしますね。
No title
> einさん
コメントありがとう誤字余す。
今回は並べるのもそうですが、駅はローカル駅に変更しましたので、、、そちらの方が時間をかかってしまいましたよ。
しばらく新車の入線がありませんでしたので、過去の写真と同じにならないように背景もいろいろと替えてみないといけませんからね。
コメントありがとう誤字余す。
今回は並べるのもそうですが、駅はローカル駅に変更しましたので、、、そちらの方が時間をかかってしまいましたよ。
しばらく新車の入線がありませんでしたので、過去の写真と同じにならないように背景もいろいろと替えてみないといけませんからね。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
2000番台もほしいですねぇ~並べてすれ違いとかやりたくなりますよ。
でもこちらがHG製品なので、非HGだと帯のにじみやずれが気になりますよね。。。
コメントありがとうございます。
2000番台もほしいですねぇ~並べてすれ違いとかやりたくなりますよ。
でもこちらがHG製品なので、非HGだと帯のにじみやずれが気になりますよね。。。
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
今はステンレス花盛りですからね。
でも今でも大和路線は221系や201系で走っていて塗装車両の柔らかなイメージでいい感じです。
それでも223系やら、225系が登場し始めていますからねぇ。。。
コメントありがとうございます。
今はステンレス花盛りですからね。
でも今でも大和路線は221系や201系で走っていて塗装車両の柔らかなイメージでいい感じです。
それでも223系やら、225系が登場し始めていますからねぇ。。。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
このころの光景がまた懐かしいですよね。
塗装された車両の持つ柔らかなイメージが、、、大和路には特に似合うので、このシーンを再現してみました。
コメントありがとうございます。
このころの光景がまた懐かしいですよね。
塗装された車両の持つ柔らかなイメージが、、、大和路には特に似合うので、このシーンを再現してみました。
No title
> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
こういう並びが懐かしくて、いいですよねぇ。
同じように各地でも、直流交流車両の違いはあるでしょうけれど、このような並びが見られるので、いろいろと再現していきたいですね。
コメントありがとうございます。
こういう並びが懐かしくて、いいですよねぇ。
同じように各地でも、直流交流車両の違いはあるでしょうけれど、このような並びが見られるので、いろいろと再現していきたいですね。
No title
> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
この後の記事見ましたよ。
懐かしいお顔ですね!!今は警戒色が白い色になっちゃってまた別の顔になっていますが、201系が現役ですからね。そちらのほうもほしくなりますよ。
コメントありがとうございます。
この後の記事見ましたよ。
懐かしいお顔ですね!!今は警戒色が白い色になっちゃってまた別の顔になっていますが、201系が現役ですからね。そちらのほうもほしくなりますよ。
No title
> bonaparteさん
コメントありがとうございます。
家のレイアウトだと6両編成ぐらいでちょうどいい感じなので、特急車両がなければ地方だと再現しやすいんですよねぇ。これからしばらくは九州へ移動になりますので、またその辺も編成が短いのでやりやすいです。
コメントありがとうございます。
家のレイアウトだと6両編成ぐらいでちょうどいい感じなので、特急車両がなければ地方だと再現しやすいんですよねぇ。これからしばらくは九州へ移動になりますので、またその辺も編成が短いのでやりやすいです。
No title
> 茶トラさん
コメントありがとうございます。
KATOの101系は103系と違い設計が新しいので、すごくでき外因ですよねぇ♪しかも人気が内政か安い!!ナノでまだまだ買うチャンスはいっぱいあると思いますよ♪
コメントありがとうございます。
KATOの101系は103系と違い設計が新しいので、すごくでき外因ですよねぇ♪しかも人気が内政か安い!!ナノでまだまだ買うチャンスはいっぱいあると思いますよ♪
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
阪和線と関西線を結ぶ阪和貨物線、、、ここを走る旧電気、天王寺での離合、、、いろいろと競演できるポイントもありますからねぇ。阪和線でももっと増やして生きたいですよね♪
コメントありがとうございます。
阪和線と関西線を結ぶ阪和貨物線、、、ここを走る旧電気、天王寺での離合、、、いろいろと競演できるポイントもありますからねぇ。阪和線でももっと増やして生きたいですよね♪