コメント
No title
こんにちは。
おぉ~!いい感じですね~
屋根から分解タイプは純正の室内灯でも調整が大変そうです(汗)
おぉ~!いい感じですね~
屋根から分解タイプは純正の室内灯でも調整が大変そうです(汗)
No title
室内灯の点いた475系、カッコイイですね!
KATOの屋根が開くタイプの車両、取り付けの際の状況お察しします(汗)
テープLED、費用と効果にいつもながら驚きです!
KATOの屋根が開くタイプの車両、取り付けの際の状況お察しします(汗)
テープLED、費用と効果にいつもながら驚きです!
No title
おはようございます。
室内灯がつくと車両の魅力度がアップしますね~^_^
室内灯は百戦錬磨のビスタ様でも少し手こずるとは、カトーの古いタイプ恐るべしです~
室内灯がつくと車両の魅力度がアップしますね~^_^
室内灯は百戦錬磨のビスタ様でも少し手こずるとは、カトーの古いタイプ恐るべしです~
No title
おはようございます。
やはり室内灯を入れると、カッコいいですね~
475系も引退しました、このデカ目がもう見られないとなると寂しいです。
やはり室内灯を入れると、カッコいいですね~
475系も引退しました、このデカ目がもう見られないとなると寂しいです。
No title
北陸線でみた感じそのままですね!
ところで今回は「自作室内灯」ですが
現行の純正も使えますよね?(見た感じですけど・・)
手ごろであればと狙っていた編成でしたので
チョット気になりました
ところで今回は「自作室内灯」ですが
現行の純正も使えますよね?(見た感じですけど・・)
手ごろであればと狙っていた編成でしたので
チョット気になりました
No title
作業お疲れ様です。
このタイプは大変ですよね~。もう半分トラウマです(泣)。
室内灯装着ですが、座席に両面テープでつけてしまうのはいかがでしょう?屋根装着に手間取りそうですが、足を最初に固定できるので幾分か楽そうですが・・・。
このタイプは大変ですよね~。もう半分トラウマです(泣)。
室内灯装着ですが、座席に両面テープでつけてしまうのはいかがでしょう?屋根装着に手間取りそうですが、足を最初に固定できるので幾分か楽そうですが・・・。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます
まさか今売っている新品で屋根からタイプとは思わず、開けるのに苦労しましたよ!
純正品だと床から先に閉めるのでまだましですが、やはり今のものよりヤりにくいですね。
コメントありがとうございます
まさか今売っている新品で屋根からタイプとは思わず、開けるのに苦労しましたよ!
純正品だと床から先に閉めるのでまだましですが、やはり今のものよりヤりにくいですね。
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます
室内灯はもう自作以外はコスト的にないかと、その分を車両に回したいと思うようになりました!
切ってブリッジつけるだけですからね!
コメントありがとうございます
室内灯はもう自作以外はコスト的にないかと、その分を車両に回したいと思うようになりました!
切ってブリッジつけるだけですからね!
No title
> ほししさん
コメントありがとうございます
純正品だと床から先に閉めるので、問題なさそうですが、集電の足を半だ付けして屋根に貼り付けるので、屋根から閉ざすと、無理が出てしまうようです。
コメントありがとうございます
純正品だと床から先に閉めるので、問題なさそうですが、集電の足を半だ付けして屋根に貼り付けるので、屋根から閉ざすと、無理が出てしまうようです。
No title
> 吹田のロクロクさん
コメントありがとうございます
急行近郊顔のデカ目はすごく好きなのですが、寂しくなりますよね!
我が家にはデカ目がいっぱいいます。
コメントありがとうございます
急行近郊顔のデカ目はすごく好きなのですが、寂しくなりますよね!
我が家にはデカ目がいっぱいいます。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます
恐らく現行タイプも使えそうな感じです。当然ですが純正の方は床下から閉められるので、これほど苦労しないと思いますよ♪
コメントありがとうございます
恐らく現行タイプも使えそうな感じです。当然ですが純正の方は床下から閉められるので、これほど苦労しないと思いますよ♪
No title
> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
妙案かも知れませんね、座席裏面に固定するのは!閉めることはそれほど難しくは無いですからね!閉めたあとに足がずれるのを抑えられれば!
コメントありがとうございます。
妙案かも知れませんね、座席裏面に固定するのは!閉めることはそれほど難しくは無いですからね!閉めたあとに足がずれるのを抑えられれば!
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
これは自作ながら、KATOのは旧設計なので取付は難儀ですよね。
でも、この方法が一番ベターなのではないかと思います。
お疲れ様です。 m(_ _)m
これは自作ながら、KATOのは旧設計なので取付は難儀ですよね。
でも、この方法が一番ベターなのではないかと思います。
お疲れ様です。 m(_ _)m
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
屋根に貼り付けたほうが良いですね!余分なパーツはいらないし、窓から見える心配もないので、、、その分、取り付けが難しいですが、、、
コメントありがとうございます。
屋根に貼り付けたほうが良いですね!余分なパーツはいらないし、窓から見える心配もないので、、、その分、取り付けが難しいですが、、、
No title
こんばんは
作業お疲れ様です!
うちには485系の日光がいまして、室内灯には難儀しそうです。屋根外すタイプと従来と混ざってますからね。灯りの色見を合わせるだけでも苦労しそうです。このテープ型なら心配ないのですが…
作業お疲れ様です!
うちには485系の日光がいまして、室内灯には難儀しそうです。屋根外すタイプと従来と混ざってますからね。灯りの色見を合わせるだけでも苦労しそうです。このテープ型なら心配ないのですが…
No title
こんばんは!
ちょっと古いこの手の車両は、
室内灯に難儀しますよね・・・
ウチはKATO製ですが、
同じような構造の485がいますが、
どうしようか思案中です。。。
ちょっと古いこの手の車両は、
室内灯に難儀しますよね・・・
ウチはKATO製ですが、
同じような構造の485がいますが、
どうしようか思案中です。。。
No title
うちもセットアップ待ちの475系がいるのですが、先にセットアップした、475系が純正の室内灯なので、値段高めなのですが色合いを合わせるためにその選択肢しかありません。
私も資金を車両に回したいので、そろそろテープ行こうかと。
私も資金を車両に回したいので、そろそろテープ行こうかと。