記事一覧

【鉄度模型】西武鉄道 新・旧レッドアロー号

やっぱりこの並びをやらないと!!


西武鉄道の新旧レッドアロー号

KATOの5000系初代レッドアロー
マイクロエースの10000系の2代目レッドアローです。

10000系の壊れていたライトの基盤を治して両側ともライトが点灯できるようにしました。



並べてみると、どうしても10000系の設計の古さを感じますねぇ~
西武の4000系も5000系もヘッドライトがフル点灯で!!ちょっと比較するとつらいですね。

今回壊れていた基盤は・・・


案の定、集電の足が折れていたことが原因でした。
これを・・・


銅版の切れ端を取り付けて対応しました。
というのも、元の集電の足は針金を丸めスプリングとすることで弾力を持たせていますが、これと同じように針金で作るのは難しいので、銅板であれば根元さえしっかりと取り付けていれば、それ自体が弾力を持っているので、、、そして長くすることで確実に集電しようということも考えました。



基盤はいつもよりもかなり小さく、これもしかしたら交換済みじゃないでしょうか!
左が赤色のLED、真ん中は白色、、、右は電球色・・・より少し黄色い感じですが、この時代のデフォルトのLEDではない気がします。




この交換のときにもしかしたら足を折ってしまったのかもしれません。
おかげで、この基盤を使っている1枚目の写真は種別幕が真っ白に対して、2枚目の写真の足が折れていないほうはえらくオレンジに・・・気になってみてみると、LEDというよりもレンズにオレンジに着色されていて・・・でも片方が白いって言うのも不思議な話で、、、ちょっと不思議なことが多すぎです。

まぁどちらでも、、、


かっこよければそれで良いんですよ!!

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


鉄道模型の掘り出し物が他にもいっぱい!!ヤフオク!!へはこちら

コメント

No title

おはようございます!

10000系レッドライナーは前オーナーが色々とてを加えていたんですね。それがすぐにわかる所がすごいなぁ~と思いますよ!

個人的には旧レッドライナーが存在感あって好きですが、やはりかっこよければ全部イイ!ですねo(^o^)o

No title

こんにちは。

カッコ良ければOK!
激しく同意です~
ノーマルな10000系に物欲湧きまくりです~

No title

おはようございます。
流石ですね。ビスタさんならオリジナル側の基盤も直ぐにLED交換してしまうと思いますが…
西武、今度は通勤型ですか?もしかして赤いヤツとか?

No title

こんにちは

この辺の修理はビスタさんならお手の物ですね。

初代との並び、カッコいいです。
5000系は今でも富山地鉄で見れますね。

No title

> bonaparteさん
コメントありがとうございます。

西武が新型観光特急を作るとか噂があるようですね!かっこいい特急を是非仲間に加えたいですよ!

旧はKATOの最新仕様だけあって、ライト回りが完璧で、素晴らしいですよね!

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます

売り払って稼ぐつもりがありませんからね!並べて萌える!それが最高ですよね♪

No title

> 茶トラさん
コメントありがとうございます

西武の赤幸運!欲しいと思ったんですが、お値段見たら萎えましたよ!普通に買うなら9000系はまず黄色やろうって、その上でレッド買うならわかりますが、そうするとお値段がバクハツ的に跳ね上がりますから!

No title

> 吹田のロクロクさん
コメントありがとうございます

ライトがつかなくて値が下がっているものは、ラッキーと考えていますよ!

よっぽどでないと直せそうですからね!

No title

ビスタ2世さん、こんにちは。

初代レッドアローと2代目レッドアローの並びはたまりませんね。
しかし、前照灯基盤が壊れていたとは・・・
只、マイクロの基盤は接触不良を起こすのも少なくないですからね〜

修理、流石です。 m(_ _)m

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

確かに古い製品になると、スプリング系の弾力が失われて基盤に押し付ける力がなくなり、接触不良→スパーク→金属の黒ずみ→接触不良とどんどん悪化していきますからね。

接触面は広く取っていれば、それも起こりにくいだろうと・・・不恰好ながらデカ目の金具を取り付けていました。

No title

西武特急の並びですね!
川越に行くのに西武高田馬場駅から乗車しました。
池袋でご一緒したのも新型でしたね。 あれから一年経ちますので新型入線させたくなりますね!

No title

こんばんは

池袋駅などはJRホームからも西武が見えますが、偶に目にする10000系のクラッシックカラーが製品化されないかと見る度に思ってしまいます。
通常塗装の製品は探しているのですが中々見つからないですねorz

今度久々に西武を利用するのでせめてコイツに乗れれば…(笑)

No title

> Popeyeさん
コメントありがとうございます。

一年前になりますねぇ~。池袋のぽちイベントからファインクラフトまで行くときに乗ったのは!!なんだかもう懐かしい感じがしますよね。やっぱりあの時乗った車両なのでぜひとも購入しておきたいと思っていまして、丁度秋葉原駅前のリバティーにいいものがありましたので買ってしまいましたよ♪

No title

> 聖徳太子さん
コメントありがとうございます。

クラッシックカラーの方はマイクロエースのA1984として発売されていますが、もう今となってはどこのお店でも見かけることすらないですよね。通常とそうもかなり少なめですが、、、、そうと生産数が少なかったのかもしれません。

No title

こんばんは。

確かにこのNRAは愛称幕の部分があまり綺麗に光らないという難点がありますね。色が違う? オリジナルは白色でしたよ。もしかすると3色LEDの10112編成の愛称表示を目指していたのかもしれませんね。

No title

こんにちは

新旧レッドアローの並びも楽しいですね。
ビスタさんコレクションはまさに立体の電車図鑑のようです(笑)
素晴らしい!

No title

基板もそうですが、やはり前オーナーの方がいろいろと手を入れられているような感じがしますね。

でもそれを復活させちゃうのがやっぱり凄い、というか既に前照灯が点灯しないことなど、購入する/しないの判断材料とならないところが流石です。

こういう前照灯が点灯しない、とかカプラーを純正から変更している、というのは案外買い得感が高いですね。

それにしても西武の並びも良いですね。

本腰を入れると、GMワールド突入になるので、やっぱりこの辺りで止めておく感じでしょうか。。。。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加