記事一覧

【鉄道模型】近鉄12200系&30000系の黄金編成

私の中ではこの編成を
黄金(ゴールデン)編成と呼んでいます。。。


というのも、私が初めに鉄道が好きになったとき、やはり沿線の近鉄電車が好きで、
親が名古屋に単身赴任していた関係上、毎月のように名古屋に・・・でも新幹線は高いので、いつも近鉄特急で行っていました。

そこでよく乗った編成がこの編成です。でも母と二人で、しかも乗車直前の指定なので、いつも12200系のスナックカーへの乗車で、なかなか憧れの30000系、特に2階座席への乗車ができませんでした。

そしてさらに憧れは、半個室状態の1階席、ここには6人までの座席のセミ団体席といった感じなので、いつも二人で乗車でしたので、ここに乗ることは絶対にないとあきらめていました。

しかし、おととしの夏ついに・・・もうこの当時のものではなくEXへ改装済みでしたが、自分の家族4人で、ここの1階席を予約!ついに夢がかないました。

ここのセミ個室は子供たち大喜びで、料金も特になく、ただの指定料金だけなので、すごくお得に乗車できました。「しまかぜ」には乗れませんでしたが、子供連れであればビスタカーの1階席はお勧めですよ♪

このゴールデン編成のブログ記事への登場は約4年ぶりになります。
そのときは、まだ30000系ビスタカーは旧製品でしたが、、、
今回はTOMIXの新製品とグリーンマックスの12200系、両方にTNカプラーを搭載して連結しています。



おかげで先頭車の連結間隔は見事ですよねぇ~。



今回は新製品と組みましたので、、、、1枚目の写真では小さくて判らないかもしれませんが車両の質が違います!!

そして全車室内灯装備しています。
この併決のためにグリーンマックス製品である12200系に室内灯を入れました。



入れた室内灯は最近定番のテープLEDによる自作室内灯「Lughm(ルーム)」です。

そして、今回はヘッドライトも元の黄色LEDから電球色LEDにいつものように交換を実施しています。

方法は以前に動画で紹介した方法と同じなので、再度のせておきますね♪

よかったら皆さんも挑戦してみてくださいね!!
ただし、、、改造は自己責任でお願いします♪

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


鉄道模型の掘り出し物が他にもいっぱい!!ヤフオク!!へはこちら

コメント

No title

おはようございます!

両者で少し台車の形が違うんですね~
12200系の方は京急のような台車、30000系は近鉄伝統の重厚感ある台車になっていますね!

どちらも魅力的です♪

No title

お早うございます。

格好イイですねぇ~~♪
30000系ビスタカー原型とスナックカー未更新車の組み合わせが
懐かしいですね!学生時代はこれでしたね。
その後、原型ビスタと更新スナックと言うペアも見る様になり
今のEXと更新スナックはこれはこれで格好いい♪
私の幼少期の組合せは10100系ビスタとスナックかエースの
ペアでしたわ。
自作室内灯もバッチりで最高ですね♪

No title

こんにちは。

おぉ~!まさしく王道の編成ではないですか!
原型同士のスナックとビスタの組み合わせはいいですね!
近鉄好きにはたまりません。
ビスタⅢもスナックも早く買って新ビスとしまかぜと並べたいですね。
新エースもほしいのですが、昔GMからブラスキットでありました(確か原型と更新の2種)が、全く再版されず…できれば新規でプラ完成品で出してくれないかな~

No title

今晩は、懐かしいですねこの編成。
30000系ビスターカーは小1or小2の時に母親に駄々捏ねて、乗せてもらいました鶴橋から名古屋まで(姉妹と母親嫌々でしたねw)、半地下感覚の一階席にて1人興奮してたの思い出しました。
近鉄車輌は我が路線に在籍してないので、入線させたいですね。

No title

> NMさん
コメントありがとうございます。

台車が違っているんですね!!ビスタカーは確かに重量感のある感じですが、スナックカーは現在でも通じそうな軽量そうな台車ですよね!!

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

未更新の左右に分かれた行き先板がたまらなく好きだったんですよねぇ~。幕にするならこのままの形状で幕にしてほしかったものです。

やっぱりこの編成が心に強く残っていますよ♪

No title

> 茶トラさん
コメントありがとうございます。

新エースだけでなくサニーカーなどまだまだ製品化してほしいものがいっぱいありますからね。いろいろと並べてたい列車がいっぱいありますよ♪

No title

> fai**32さん
コメントありがとうございます。

この編成を見るといつも懐かしい気分になります。
やっぱり鉄道も駅は最高ですよ。写真ではなくいろいろな角度から見ることができ、何かを思い出しそうになる・・・たまにこの編成を並べたくなるんですよねぇ~

No title

思い入れが強いのが凄く伝わって来ました。私にとっての“青がえる”なんだと思いましたね~。ただ私の場合 思い入れが強すぎて、静態保存となってしまいましたので、ぽちイベで仕入れた2号はガンガン走らせようと思っています!。

No title

> ひでたんさん
コメントありがとうございます。

確かにあのくらいプレミアがついていたら生態保存したかもしれません。ただこちらは30000系は最近リニューアル発売されたばかりですし、12200系はGMで繰り返し再生産されていますからね。

と、言っても30000系は実は2編成買っちゃっていて、旧製品とあわせると3編成存在しています。どれも静態保存ではないのですが、、、

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

12200系も30000系の二階建てを併結すると見栄えが全然変わってしまいますよね。
圧巻の一言です。

近鉄は特急だけでも楽しいのですが、やはり御伴と言うか引き立て役は普通電車が必要なんですよね。
こりゃ私も近鉄の通勤も探さなきゃいけませんね。 (^^;;;

No title

こんにちは。

ビスタカー&スナックカー、イカしますね~
僕もビスタの1階は利用してみたいです~

No title

こんにちは

乗り物図鑑でよく見ました(笑)
この歳になると図鑑でなく模型になりましたが、いいもんですね。
関東から出たことのない私にとってビスタカーは憧れの憧れでした。

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

近鉄は車両の種類が多いですからねぇ~特急者だけでもたんまりと・・・そして、実際の大阪線での光景も「特急、特急、普通、特急、急行、特急、準急・・・」といった感じで特急ばかりなイメージが・・・なので御伴も特急でもOKな気がします。

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

1階席!すごくよかったですよ♪
子供たちも大喜びで!!私も20年越しの夢がかないましたし、嫁も人目を気にせず爆睡できたので大満足みたいでした!

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

今でこそどこにでも2階建ての電車はありますがねぇ~
当時は近鉄のビスタカーだけでしたからね。図鑑の模型版はいろいろな角度から見られるので楽しいですよねぇ~♪

No title

こんにちは。
先ほどゲストブックにも感想を投稿させていただきましたが、この編成は主に賢島行きの阪伊特急、京伊特急(名伊特急でもありましたっけ?)で活躍していたことが印象的です。
ビスタカー階下席は高校の夏休みに同級生と賢島へ旅行する時に狙いましたが、残念ながら抑えれずに2階席で行きました。
結局、階下席を体験したのは1人で京都~西大寺間と僅かな距離だけです。

No title

ビスタカーの1階席は個室状態で楽しいです!!
もう一度乗りたいと思いますが、、、なかなかチャンスがないですねぇ。TOMIXからEXの発売も発表されましたし・・・楽しみですね。

でも、この編成は!忘れられない編成ですね。

No title

サニーカーとACEの購入もお願い申し上げます。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加