コメント
No title
こんにちは。
国鉄色に赤い釜が映えます。
最近のKATO製の釜は車番が簡単かつ接着剤なしできっちりとハマるのでセットアップが早く出来て助かります。
国鉄色に赤い釜が映えます。
最近のKATO製の釜は車番が簡単かつ接着剤なしできっちりとハマるのでセットアップが早く出来て助かります。
No title
整備お疲れ様です。
最近KATOのカマにはジャンパ栓パーツが標準化されているようですね。これは非常に映えるパーツですよね~!
ヘッドライトも真っ白でもなく、末期色でもなくで絶妙な具合ですね。
最近KATOのカマにはジャンパ栓パーツが標準化されているようですね。これは非常に映えるパーツですよね~!
ヘッドライトも真っ白でもなく、末期色でもなくで絶妙な具合ですね。
No title
こんにちは。
KATOは電球色の明るいライトがいいですね。
うちでの補機運用も181系とは同調がバッチリでした。
次なるはED78ですね!
あとビスタさん、私も指摘されたんですが交流機は後方側の片パンで走行のようです(^-^;
KATOは電球色の明るいライトがいいですね。
うちでの補機運用も181系とは同調がバッチリでした。
次なるはED78ですね!
あとビスタさん、私も指摘されたんですが交流機は後方側の片パンで走行のようです(^-^;
No title
こんにちは。
71良いですねぇ~
手際よく常点灯化もさすがです・・・。
181との画も最高ですね♪
しかし新発売だらけできりがなく大変ですね^_^;
71良いですねぇ~
手際よく常点灯化もさすがです・・・。
181との画も最高ですね♪
しかし新発売だらけできりがなく大変ですね^_^;
No title
こんにちは!
みなさん、東北方面なら押さえとかなきゃと続々と配備報告されていますね♪
78との押し合いへし合いが楽しみです。
で、交流釜ですが屋根裏の住人さんの仰るとおり、直流釜と違ってパンタは片方のみです。で、前か後ろのどっち?ですが、大方が前下げ後ろあげなんですが、たま~に画像で前上げもあるんですよね、、、まぁ、わたしはマジョリティーの前下げです(*^^*)
みなさん、東北方面なら押さえとかなきゃと続々と配備報告されていますね♪
78との押し合いへし合いが楽しみです。
で、交流釜ですが屋根裏の住人さんの仰るとおり、直流釜と違ってパンタは片方のみです。で、前か後ろのどっち?ですが、大方が前下げ後ろあげなんですが、たま~に画像で前上げもあるんですよね、、、まぁ、わたしはマジョリティーの前下げです(*^^*)
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
カプラーは今回のつばさには「ナックルカプラー対応の専用スノープロウとナックルカプラー」がついているようですが、以前の製品の私などはこれをASSYかなにかで入手しないと、、、今は強引に、車間短縮カプラーにはめ込む感じで・・・走行はまだ未検証です。
コメントありがとうございます。
カプラーは今回のつばさには「ナックルカプラー対応の専用スノープロウとナックルカプラー」がついているようですが、以前の製品の私などはこれをASSYかなにかで入手しないと、、、今は強引に、車間短縮カプラーにはめ込む感じで・・・走行はまだ未検証です。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
最近は付属の編成に気がとられてしまっています。
「ひばり」はきれいな色なので、、、78楽しみですよねぇ~♪
コメントありがとうございます。
最近は付属の編成に気がとられてしまっています。
「ひばり」はきれいな色なので、、、78楽しみですよねぇ~♪
No title
> バファローズさん
コメントありがとうございます。
私も1に仕様かと思ったのですが、7にしました。
パノラマしなの!早く出てほしいですね♪
コメントありがとうございます。
私も1に仕様かと思ったのですが、7にしました。
パノラマしなの!早く出てほしいですね♪
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
やっぱりかっこいいですよね。
想像通りの画に満足していますよ。
これから「あけぼの」なども牽かせてみたいので、トラクションタイヤは必修ですね♪
コメントありがとうございます。
やっぱりかっこいいですよね。
想像通りの画に満足していますよ。
これから「あけぼの」なども牽かせてみたいので、トラクションタイヤは必修ですね♪
No title
> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。
今回のナンバープレートはすごい精度でしたね。
ここまでピッたしはまるとは驚きでしたよ。
後は上点灯が最初からだと完璧なんですがね。
コメントありがとうございます。
今回のナンバープレートはすごい精度でしたね。
ここまでピッたしはまるとは驚きでしたよ。
後は上点灯が最初からだと完璧なんですがね。
No title
> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
ジャンパー線!かっこいいですよね。最初はつけるの後回しにしようと思ったのですが、やっぱりないと寂しいので、すぐさまつけることにしましたよ。おかげでこんな更新時間になってしまっていますがorz
コメントありがとうございます。
ジャンパー線!かっこいいですよね。最初はつけるの後回しにしようと思ったのですが、やっぱりないと寂しいので、すぐさまつけることにしましたよ。おかげでこんな更新時間になってしまっていますがorz
No title
> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。
最近のKATOの機関車、ライトはまったく心配要らないですね。
パンタ、、、そりゃそうですね。かっこいいのでついあげてしまいましたよ。色見りゃ交流機関車でスモンね!!
今夜にでも撮影しなおして貼りなおして起きます。
コメントありがとうございます。
最近のKATOの機関車、ライトはまったく心配要らないですね。
パンタ、、、そりゃそうですね。かっこいいのでついあげてしまいましたよ。色見りゃ交流機関車でスモンね!!
今夜にでも撮影しなおして貼りなおして起きます。
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。新発売が結構続きますし、しかも買い逃しも多くなりますからね。キハ181との画は予想通り、しびれるくらいかっこよかったので大満足です♪
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。新発売が結構続きますし、しかも買い逃しも多くなりますからね。キハ181との画は予想通り、しびれるくらいかっこよかったので大満足です♪
No title
> bonaparteさん
コメントありがとうございます。
そうですよね。色見れば交流機関車ですからね。方パンですよね。
ついかっこいいから両方あげたくなっちゃいます。
81でもいつも直流区間と自分に言い聞かせながら、、、
コメントありがとうございます。
そうですよね。色見れば交流機関車ですからね。方パンですよね。
ついかっこいいから両方あげたくなっちゃいます。
81でもいつも直流区間と自分に言い聞かせながら、、、
No title
EF71といえばTOMIXのイメージです。私はそれの初回品?を持っていますが、当然比べ物にはなりませんね。
今ネットを見ましたらEF71牽引の「あけぼの」があったんですね。
今ネットを見ましたらEF71牽引の「あけぼの」があったんですね。
No title
> yuu**nga*syasek**uik*nzokuさん
コメントありがとうございます。
ED78との重連で!!「あけぼの」を再現したいですよね♪
絶対にかっこいいと!!はやくED78が発売されないかと楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
ED78との重連で!!「あけぼの」を再現したいですよね♪
絶対にかっこいいと!!はやくED78が発売されないかと楽しみにしております。
No title
einさんのところで見てきましたが、前面のジャンパ栓はNゲージの域を超えましたよね!。今後はこの機関車を基準にして新製品を出してもらいたいと思いましたよ!。
No title
車番は7号機にしたのですね!
では~こちらは4号機でいこうかと思います(笑)
では~こちらは4号機でいこうかと思います(笑)
No title
> ひでたんさん
コメントありがとうございます。
今回のできは本当にすばらしいですよ。ここ最近のKATOの機関車はなかなかの出来で、、、これからも続けていいってほしいですね。
コメントありがとうございます。
今回のできは本当にすばらしいですよ。ここ最近のKATOの機関車はなかなかの出来で、、、これからも続けていいってほしいですね。
No title
> ビスタ2世さん
コメントありがとうございます。
今回は三菱製にしました。
どうしても地元のよしみからか、つい東芝製にしてしまうので、我が家には東芝製ばかりになっていますので・・・
コメントありがとうございます。
今回は三菱製にしました。
どうしても地元のよしみからか、つい東芝製にしてしまうので、我が家には東芝製ばかりになっていますので・・・