コメント
No title
実車の写真を見て、さすがにリニューアルされただけあるシートだと感激しました。照明の使い分けは、素晴らしいアイデアですね。シートに色着けしたくなるのでは??
No title
室内灯の製作取り付けお疲れ様でした。
半分に分けて取り付けるの良いですね~。 早速他の車両にも導入したいと思います。
室内もグリーン車だけでも座席の塗装が出来れば良いですね。まだ経験がありませんが皆さんの記事を見ていると試したくなります(*^_^*)
自作室内灯製作は楽しくて最高ですね!
半分に分けて取り付けるの良いですね~。 早速他の車両にも導入したいと思います。
室内もグリーン車だけでも座席の塗装が出来れば良いですね。まだ経験がありませんが皆さんの記事を見ていると試したくなります(*^_^*)
自作室内灯製作は楽しくて最高ですね!
No title
室内灯記事、参考になります。ありがとうございます!
この485系の室内灯は微妙な色ですね。白すぎず、黄色すぎずで難しいです。
室内を塗り分ければ、光色に微妙な違いを持たせることが出来そうですが・・・。
この485系の室内灯は微妙な色ですね。白すぎず、黄色すぎずで難しいです。
室内を塗り分ければ、光色に微妙な違いを持たせることが出来そうですが・・・。
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます
実際の車両と色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、このように色を変えて、半室グリーンを強調して見ましたよ
コメントありがとうございます
実際の車両と色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、このように色を変えて、半室グリーンを強調して見ましたよ
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます
実際の車両と色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、このように色を変えて、半室グリーンを強調して見ました。
メーカー製ではできない表現は自分だけ感が出て愛着がわきますから嬉しいです。
コメントありがとうございます
実際の車両と色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、このように色を変えて、半室グリーンを強調して見ました。
メーカー製ではできない表現は自分だけ感が出て愛着がわきますから嬉しいです。
No title
こんにちは。
室内灯の考察お疲れさまでした。
なるほど、参考になります!
1ユニットごとの合体とは名案ですね♪
お見事、座席が差別化されていてナイスです~(^_^)
室内灯の考察お疲れさまでした。
なるほど、参考になります!
1ユニットごとの合体とは名案ですね♪
お見事、座席が差別化されていてナイスです~(^_^)
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
自作室内灯、非常に良く点灯しています。
色を分けられるのがナイスです。
ウチも今やっている最中ですが今回は純正です。 (^^;;;
自作室内灯、非常に良く点灯しています。
色を分けられるのがナイスです。
ウチも今やっている最中ですが今回は純正です。 (^^;;;
No title
> 東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。
確かに、本来ならばシートの色をつけて、同じ色のLEDのほうがリアルになりますよね。ただ、塗装は自信がない上に、他の車両と同じ色にできるのかも・・・結構大変そうでして・・・
どの道、完全リアルは難しいのであれば、クロハであることを強調してやったほうが、、、と考えました。
コメントありがとうございます。
確かに、本来ならばシートの色をつけて、同じ色のLEDのほうがリアルになりますよね。ただ、塗装は自信がない上に、他の車両と同じ色にできるのかも・・・結構大変そうでして・・・
どの道、完全リアルは難しいのであれば、クロハであることを強調してやったほうが、、、と考えました。
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
実際の車両と光の色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、半室グリーンを強調した方が面白いかなと。
座席の塗装が一番いいとは思いますが、、、塗装は敷居が高いですしね。その上で他の車両と統一感が出ればいいのですが・・・
室内灯の取り付けは簡単ですからね。
コストが下がった分で他の車両を変えると思うと、モチベーションも自然とあがってきます♪
コメントありがとうございます。
実際の車両と光の色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、半室グリーンを強調した方が面白いかなと。
座席の塗装が一番いいとは思いますが、、、塗装は敷居が高いですしね。その上で他の車両と統一感が出ればいいのですが・・・
室内灯の取り付けは簡単ですからね。
コストが下がった分で他の車両を変えると思うと、モチベーションも自然とあがってきます♪
No title
> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます
完全にリアルは難しいですからね。
光の色はたぶんロもハも同じ色でしょうから、本来は座席の色を変えたほうが・・・でもハは他の車両と同じ色合いでしょうからね。、色を塗ることで同じにすることができるのかは、少し疑問が、、、であればこのような感じで、クロハであることを強調するのも楽しいのではと、、、まぁ室内灯は気に入らなきゃ取り外せばいいだけですからね♪
コメントありがとうございます
完全にリアルは難しいですからね。
光の色はたぶんロもハも同じ色でしょうから、本来は座席の色を変えたほうが・・・でもハは他の車両と同じ色合いでしょうからね。、色を塗ることで同じにすることができるのかは、少し疑問が、、、であればこのような感じで、クロハであることを強調するのも楽しいのではと、、、まぁ室内灯は気に入らなきゃ取り外せばいいだけですからね♪
No title
> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます
実際の車両と光の色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、このようにLEDの色を変えて、半室グリーンを強調して見ました。リアルではありませんが・・・これなら簡単に雰囲気を分けられますからね♪
コメントありがとうございます
実際の車両と光の色は違いますが、元の座席の色が違う時点で違ってますので、このようにLEDの色を変えて、半室グリーンを強調して見ました。リアルではありませんが・・・これなら簡単に雰囲気を分けられますからね♪
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
純正は色がいいですからねぇ~。ある意味ちょっと暖色がかったこの車両にはぴったりかもしれませんよね。あとはお値段が、、、最近はほしい車両が多すぎて、室内灯は自作ばかりになっています。
コメントありがとうございます。
純正は色がいいですからねぇ~。ある意味ちょっと暖色がかったこの車両にはぴったりかもしれませんよね。あとはお値段が、、、最近はほしい車両が多すぎて、室内灯は自作ばかりになっています。
No title
こんばんは。
おぉ~!いつものことながらさすがですね~
ある意味、1500番台よりも目立ちますね。
おぉ~!いつものことながらさすがですね~
ある意味、1500番台よりも目立ちますね。
No title
おはようございます
作業お疲れ様です!
いつもながらお見事です。半室グリーン表現は模型さながらかもしれませんが素晴らしいと思いますよー。
自作品ならではですね!
作業お疲れ様です!
いつもながらお見事です。半室グリーン表現は模型さながらかもしれませんが素晴らしいと思いますよー。
自作品ならではですね!
No title
こちらのT18は「夜行」が想定なので
近いうち「室内灯」施そうと思っていたところですよ
近いうち「室内灯」施そうと思っていたところですよ
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
両方同じ色の室内灯だと半室グリーンの特徴は目立ちませんからね。
リアルかどうかは・・・ですが、これはこれで、模型ならではで面白いかと。
コメントありがとうございます。
両方同じ色の室内灯だと半室グリーンの特徴は目立ちませんからね。
リアルかどうかは・・・ですが、これはこれで、模型ならではで面白いかと。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
リアルではないですが、半室グリーンが特徴的になって面白いと。
模型なので雰囲気重視でいいと思います。
コメントありがとうございます。
リアルではないですが、半室グリーンが特徴的になって面白いと。
模型なので雰囲気重視でいいと思います。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
パパさんはムーンライト設定でしたよね!!であれば室内灯は必修ですよね!元の車両写真を見ていると微妙な色合いなので、おそらく白色を選択されるのだとは思いますが・・・どのような選択をされるのか楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
パパさんはムーンライト設定でしたよね!!であれば室内灯は必修ですよね!元の車両写真を見ていると微妙な色合いなので、おそらく白色を選択されるのだとは思いますが・・・どのような選択をされるのか楽しみにしています。
No title
僕もこの室内灯やりたいのですがブリッジダイオードの商品も紹介していただけますか?
No title
> jgm*jn*mさん
コメントありがとうございます。
ブリッジダイオードの紹介を追加しました。
ご確認ください♪
コメントありがとうございます。
ブリッジダイオードの紹介を追加しました。
ご確認ください♪