コメント
No title
こんばんは。
物語があるようでなるほどです♪
富士ってこれだけの機関車が担当しているんですねぇ~
どれもカッコ良く見ているだけで惚れ惚れいたします!
写真も写し方が流石で御座いますね。
物語があるようでなるほどです♪
富士ってこれだけの機関車が担当しているんですねぇ~
どれもカッコ良く見ているだけで惚れ惚れいたします!
写真も写し方が流石で御座いますね。
No title
こんにちは。
おぉ~!素晴らしいですね~
中でもやはり、Tomix男前EF65-1000が光ってます~
EF66クイックヘッドマークもナイスです。
おぉ~!素晴らしいですね~
中でもやはり、Tomix男前EF65-1000が光ってます~
EF66クイックヘッドマークもナイスです。
No title
すでに「廃止」でない列車ですが「歴史」ある列車でした
「富士」を網羅しょうと思うと「機関車」はもちろん「編成」も多様
ですのでやりだすとすごいことになりそうです
「富士」を網羅しょうと思うと「機関車」はもちろん「編成」も多様
ですのでやりだすとすごいことになりそうです
No title
こんにちは!
やはり寝台特急、とりわけ富士はたまりませんねぇ~♪これぞ、THE・ブルトレですよね!!(*^^*)
と言いつつ、未だうちには未配属という落ちはありますが、、、
やはり寝台特急、とりわけ富士はたまりませんねぇ~♪これぞ、THE・ブルトレですよね!!(*^^*)
と言いつつ、未だうちには未配属という落ちはありますが、、、
No title
ビスタ2世さん、こんにちは。
富士ブルトレ、正に黄金時代ですよね。
いや、これもお疲れ様です。
釜をひっかえとっかえも大変でしょうが、色が変わりますので、その都度撮影条件も変わってしまうんですよね。
しかし、往年のブルトレを模型で再現できるのはホンマ素晴らしいですよね。 (^^)
富士ブルトレ、正に黄金時代ですよね。
いや、これもお疲れ様です。
釜をひっかえとっかえも大変でしょうが、色が変わりますので、その都度撮影条件も変わってしまうんですよね。
しかし、往年のブルトレを模型で再現できるのはホンマ素晴らしいですよね。 (^^)
No title
こんばんは
富士、東京口のブルトレの中では一番好きな列車でした^_^
単独運転時代末期に一度だけ乗りました。
どのヘッドマークもカッコいいですね~
富士、東京口のブルトレの中では一番好きな列車でした^_^
単独運転時代末期に一度だけ乗りました。
どのヘッドマークもカッコいいですね~
No title
過去記事のどこかでKATOのPS22Bの事を拝見して、私のトコのプラスチック下枠交差型のパンタ機も全て交換させて頂きました。これだけで残念仕様→満足仕様に変貌しました!。ありがとうございました。
数ある富士でも やはりEF65 1000番台が私は一番ですね~。
数ある富士でも やはりEF65 1000番台が私は一番ですね~。
No title
寝台「富士」の牽引機もたくさんの種類が有るんですね~
我が家にもかなりの種類有るんだと思います。
特にEF30が昨年暮にお安く入線出来たのが良かったです。
TOMIXの「さやなら富士・はやぶさ」だけでも揃えると楽になるんですよね(*^_^*)
我が家にもかなりの種類有るんだと思います。
特にEF30が昨年暮にお安く入線出来たのが良かったです。
TOMIXの「さやなら富士・はやぶさ」だけでも揃えると楽になるんですよね(*^_^*)
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
時代も、場所もばらばらですが、、、なんとなしの雰囲気はつかめていると♪こうやってひとつの客車を引っ張るイメージでの機関車の紹介は面白かったですよね。また他のブルトレでもやってみようかと思います。
コメントありがとうございます。
時代も、場所もばらばらですが、、、なんとなしの雰囲気はつかめていると♪こうやってひとつの客車を引っ張るイメージでの機関車の紹介は面白かったですよね。また他のブルトレでもやってみようかと思います。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
EF65-1000の富士がやっぱり!!私の中での富士!!ですからね。
これがかっこいいんですよ。意やもう一度見てみたいですねぇ~。こないだの6両じゃなくて14両の長編製を!!
コメントありがとうございます。
EF65-1000の富士がやっぱり!!私の中での富士!!ですからね。
これがかっこいいんですよ。意やもう一度見てみたいですねぇ~。こないだの6両じゃなくて14両の長編製を!!
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
我が家の富士は24型なので、やっぱり25型の富士もほしくなっているんですよ。危険な香りがしますね。
コメントありがとうございます。
我が家の富士は24型なので、やっぱり25型の富士もほしくなっているんですよ。危険な香りがしますね。
No title
> bonaparteさん
コメントありがとうございます。
ブルどれの王様ですよね「富士」が!!
私の中ではEF65-1000が引く!いわゆるブルトレブームだったころの車両が一番すきですね。機関車は一通りそろったので次は客車を狙いたいです。
コメントありがとうございます。
ブルどれの王様ですよね「富士」が!!
私の中ではEF65-1000が引く!いわゆるブルトレブームだったころの車両が一番すきですね。機関車は一通りそろったので次は客車を狙いたいです。
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
EF66とEF65-1000の写真は使い回しでして、、、後の機関車はいい写真がなかったのでこれを機会に同じポジションで撮影をしてみましたよ。なかなか光の加減は難しいですよね。変に反射して光ってしまったりしないように直接の光が当たらないようにしたりして・・・かといって暗すぎるのもノイズの元ですしね!
コメントありがとうございます。
EF66とEF65-1000の写真は使い回しでして、、、後の機関車はいい写真がなかったのでこれを機会に同じポジションで撮影をしてみましたよ。なかなか光の加減は難しいですよね。変に反射して光ってしまったりしないように直接の光が当たらないようにしたりして・・・かといって暗すぎるのもノイズの元ですしね!
No title
> ほししさん
コメントありがとうございます。
富士がやはり王様でしたよね。当時は日本最長距離の運転の車両として西鹿児島まで行っていた時代が!!私も一度乗ってみたかったですよ!!
コメントありがとうございます。
富士がやはり王様でしたよね。当時は日本最長距離の運転の車両として西鹿児島まで行っていた時代が!!私も一度乗ってみたかったですよ!!
No title
> ひでたんさん
コメントありがとうございます。
本当にプラパンタだけはいただけませんよね。それ以外がめちゃくちゃいいだけに・・・でもちょうどいいパンタがあってよかったですね!!
私もブルートレインブームのときに先頭を走っていたEF65-1000が最高に好きですよ♪
コメントありがとうございます。
本当にプラパンタだけはいただけませんよね。それ以外がめちゃくちゃいいだけに・・・でもちょうどいいパンタがあってよかったですね!!
私もブルートレインブームのときに先頭を走っていたEF65-1000が最高に好きですよ♪
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
いろいろとある機関車をリレー式に紹介していけると意外と面白いですよね♪さよならセットは機関車も全部ついていますからね!!お値段がそれだけでも高くなるのは仕方がないですよね!
コメントありがとうございます。
いろいろとある機関車をリレー式に紹介していけると意外と面白いですよね♪さよならセットは機関車も全部ついていますからね!!お値段がそれだけでも高くなるのは仕方がないですよね!
No title
はじめまして、てっこと申します。大昔に読んだ鉄道模型趣味増刊号「PLAY MODEL」を思い出しました。ちょうどこんなコーナーがあったんです。
No title
> sup**tekkoさん
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
そうなんですね♪私はその本見たことがなかったのですが、やはり「富士」はブルトレ王様ですからねぇ~並べたくなりますよね。
いっそのこと、歴代の客車も並べたいですが・・・さすがにぜんぜん持っていませんからねぇorz
はじめまして♪
コメントありがとうございます。
そうなんですね♪私はその本見たことがなかったのですが、やはり「富士」はブルトレ王様ですからねぇ~並べたくなりますよね。
いっそのこと、歴代の客車も並べたいですが・・・さすがにぜんぜん持っていませんからねぇorz