コメント
No title
おはようございます
DF50って持ってないのです。
九州を往くカマは、さよならセットに入ってるEF81-400、ED76くらいしかないですねぇ…。
モリヤのHMはいい感じですね!
DF50って持ってないのです。
九州を往くカマは、さよならセットに入ってるEF81-400、ED76くらいしかないですねぇ…。
モリヤのHMはいい感じですね!
No title
おはようございます。
DF50は古いTOMIX製品を持っていますが、流石にカトーは新しいだけあってディテール表現が細かいですね~^_^
紀伊懐かしいですね。
廃止されてからもう30年が経ってしまいましたね~(気づいてビックリ)
DF50は古いTOMIX製品を持っていますが、流石にカトーは新しいだけあってディテール表現が細かいですね~^_^
紀伊懐かしいですね。
廃止されてからもう30年が経ってしまいましたね~(気づいてビックリ)
No title
こんにちは。
ほほう、紀伊のヘッドマークですか~!?素敵ですね~
↑実車にはなかったのでオリジナルですよね。
DF50で僕もたまに再現してますが、ヘッドマークが欲しくなります~
ほほう、紀伊のヘッドマークですか~!?素敵ですね~
↑実車にはなかったのでオリジナルですよね。
DF50で僕もたまに再現してますが、ヘッドマークが欲しくなります~
No title
DF50といってナニを浮かべるかですね・・・
紀勢・山陰・日豊??四国は全域ですね(^.^)/
再販なんてあれば確実に手がでそうです
紀勢・山陰・日豊??四国は全域ですね(^.^)/
再販なんてあれば確実に手がでそうです
No title
> einさん
コメントありがとうございます。
本来、富士とシーサイドライナーとは併走しないんですがねぇ~。あくまでもイメージってことで・・・九州の一般色ってことで・・・
コメントありがとうございます。
本来、富士とシーサイドライナーとは併走しないんですがねぇ~。あくまでもイメージってことで・・・九州の一般色ってことで・・・
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます
北海道の次は九州はいかがですか!
北に負けず個性的ぞろいですからね♪
コメントありがとうございます
北海道の次は九州はいかがですか!
北に負けず個性的ぞろいですからね♪
No title
> ほししさん
コメントありがとうございます。
もうそんなになるんですねぇ~。
昔はいっぱい走っていたのですがねぇ~
紀伊なんかは今でも東京から以上に行きにくい場所なので、需要とかありそうですけれどねぇ~。走っていたら私もパンダ見に子供をつれて白浜なんかに行くのですがねぇ~。
コメントありがとうございます。
もうそんなになるんですねぇ~。
昔はいっぱい走っていたのですがねぇ~
紀伊なんかは今でも東京から以上に行きにくい場所なので、需要とかありそうですけれどねぇ~。走っていたら私もパンダ見に子供をつれて白浜なんかに行くのですがねぇ~。
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
東海道を走行中は、「いなば(出雲)」と連結で走っていたのでHMはなかったようですが、名古屋から離れて紀勢本線ではHMを付けていたみたいですよ。「DF50 紀伊」でググルと画像でいっぱい出てきますからね!
HMだけでも付け替えればいろいろと再現できるので楽しいですよね♪
コメントありがとうございます。
東海道を走行中は、「いなば(出雲)」と連結で走っていたのでHMはなかったようですが、名古屋から離れて紀勢本線ではHMを付けていたみたいですよ。「DF50 紀伊」でググルと画像でいっぱい出てきますからね!
HMだけでも付け替えればいろいろと再現できるので楽しいですよね♪
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
再販はしばらくはなさそうですよね。
でも今でも30%OFFのお店にたまに見かけますからね!!
味がある機関車ですからね。欲しくなってきますよね。
コメントありがとうございます。
再販はしばらくはなさそうですよね。
でも今でも30%OFFのお店にたまに見かけますからね!!
味がある機関車ですからね。欲しくなってきますよね。
No title
このDFも個性的で良いですね~。今年は釜類の入線はちょっと一休みです(笑)
No title
DF50のさよなら運転日、亀山駅構内に‘紀伊’のHMをつけたDF50が展示されていたことを懐かしく思い出しました。本当に色、形ともに素敵な車両ですね。
No title
こんばんは。
ん~DF50は渋くてカッコいいですよねぇ~
時々我が区でも活躍しておりますよ^^;
ウチもハコはなんちゃってで御座います…。
カト―のDF50は造形良く走りも全く問題なしですよね!
ん~DF50は渋くてカッコいいですよねぇ~
時々我が区でも活躍しておりますよ^^;
ウチもハコはなんちゃってで御座います…。
カト―のDF50は造形良く走りも全く問題なしですよね!
No title
こんにちは。
連コメ失礼します。
ググってみたら、紀伊のヘッドマークが出てきて驚きました!
実在したとは知りませんでしたが、僕も再現してみたくなりました。
情報感謝です!
連コメ失礼します。
ググってみたら、紀伊のヘッドマークが出てきて驚きました!
実在したとは知りませんでしたが、僕も再現してみたくなりました。
情報感謝です!
No title
モリヤスタジオ製のヘッドマーク「紀伊」が目立ちますね
機関車にHMが付いていると車体が引き締まりますよ~!
DF50の運用知りませんでしたので在籍して無いんです。
機関車もいろいろと有りますので編成組むのに勉強ですね
機関車にHMが付いていると車体が引き締まりますよ~!
DF50の運用知りませんでしたので在籍して無いんです。
機関車もいろいろと有りますので編成組むのに勉強ですね
No title
> GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
釜の入線が休みとは寂しいですね!
EH800など、魅力的な機関車も出てきますからね、、、
コメントありがとうございます。
釜の入線が休みとは寂しいですね!
EH800など、魅力的な機関車も出てきますからね、、、
No title
> 東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。
DF50の紀伊をご覧になっているなんて!!うらやましすぎです。
ほかのブルトレ牽引機とはまったく違っていますからね!!
コメントありがとうございます。
DF50の紀伊をご覧になっているなんて!!うらやましすぎです。
ほかのブルトレ牽引機とはまったく違っていますからね!!
No title
> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。
とてもいい味が出ている機関車ですからね。
ローカルの駅にもすごく似合うので、たびたび登場させたくなりますね♪
走りはあまりに久しぶりの登場だったので最初はギクシャクでしたが、KATOの動力はしばらく走らせているとどんどん調子が上がってきますからね!!安心できます。
コメントありがとうございます。
とてもいい味が出ている機関車ですからね。
ローカルの駅にもすごく似合うので、たびたび登場させたくなりますね♪
走りはあまりに久しぶりの登場だったので最初はギクシャクでしたが、KATOの動力はしばらく走らせているとどんどん調子が上がってきますからね!!安心できます。
No title
> まちゃけんさん
連コメントありがとうございます。
ググルとでてきますよね!!
赤い車体の青いヘッドマークがとても似合うので、ぜひ再現してみてください。
連コメントありがとうございます。
ググルとでてきますよね!!
赤い車体の青いヘッドマークがとても似合うので、ぜひ再現してみてください。
No title
> Popeyeさん
コメントありがとうございます。
モリヤのHMはお値段が高い分、いい出来していますからねぇ♪
DF50は多くが分割後の短編成を牽引するので、家のレイアウトでもちょうどいいので助かります。
コメントありがとうございます。
モリヤのHMはお値段が高い分、いい出来していますからねぇ♪
DF50は多くが分割後の短編成を牽引するので、家のレイアウトでもちょうどいいので助かります。
No title
DF50にブルトレ、赤と青のコントラストがたまりません。本当にカッコイイですね(^-^)
また、何と一日1000Hit以上達成とは凄いですよ~。これからも記事を楽しみにしていますね。改めて、宜しくお願いします!
また、何と一日1000Hit以上達成とは凄いですよ~。これからも記事を楽しみにしていますね。改めて、宜しくお願いします!