コメント
No title
こんばんは
模型を走らせながらの忘年会は1年の良いシメになりそうですね。
東上線8000系引退で話題ですが初期顔の8000系も模型では現役ですね。
それにしてもRailGardenのレイアウトは1度走らせると忘れられなくなりますね(^^;
今年の初走行はここRailGardenで始めたいものです
模型を走らせながらの忘年会は1年の良いシメになりそうですね。
東上線8000系引退で話題ですが初期顔の8000系も模型では現役ですね。
それにしてもRailGardenのレイアウトは1度走らせると忘れられなくなりますね(^^;
今年の初走行はここRailGardenで始めたいものです
No title
ビスタ2世さん、こんばんは。
おー、これはメインは東武ではないですか!
シュル(涎)
こちらも早く室内灯等を整備してこんな走行会に参加出来る様に頑張らなくては・・・
しかし、ビスタさんのDRCは無いですね~ (^^;;;
おー、これはメインは東武ではないですか!
シュル(涎)
こちらも早く室内灯等を整備してこんな走行会に参加出来る様に頑張らなくては・・・
しかし、ビスタさんのDRCは無いですね~ (^^;;;
No title
「動画」~東武VS阪急にブルトレという・・・
レールの継ぎ目を渡る音がそれぞれ違うあたりに注目ですね
レールの継ぎ目を渡る音がそれぞれ違うあたりに注目ですね
No title
おはようございます。
動画、堪能させて頂きました~。長い編成に加えてスペーシアや6050系など、様々な列車がレイアウトに似合っていて見ていて楽しいです(^-^)また、俯瞰構図のシーン、リアルで見入ってしまいます!
動画、堪能させて頂きました~。長い編成に加えてスペーシアや6050系など、様々な列車がレイアウトに似合っていて見ていて楽しいです(^-^)また、俯瞰構図のシーン、リアルで見入ってしまいます!
No title
> 聖徳太子さん
コメントありがとうございます。
ブログで知り合えたメンバーで、趣味の話をしての飲み会は、会社での飲み会では味わえない楽しさですからね。やめられませんよ
RGでの走行も、今年も数多く行くことになると思います。
コメントありがとうございます。
ブログで知り合えたメンバーで、趣味の話をしての飲み会は、会社での飲み会では味わえない楽しさですからね。やめられませんよ
RGでの走行も、今年も数多く行くことになると思います。
No title
> einさん
コメントありがとうございます
この会のときの私の持ち込み品は阪急シリーズでしたので、東武はお任せにしていましたよ。走行会はお気軽にお声かけください!定例では近々池袋周辺であると思いますが、、、年度末なんで忙しいかもしれませんね。
コメントありがとうございます
この会のときの私の持ち込み品は阪急シリーズでしたので、東武はお任せにしていましたよ。走行会はお気軽にお声かけください!定例では近々池袋周辺であると思いますが、、、年度末なんで忙しいかもしれませんね。
No title
> みどりぺんぎんパパさん
コメントありがとうございます。
だいぶ時間がいてしまいましたが、あけて久しぶりに見るのもいいものかと・・・音は大事ですからねぇ~ラジオ消してもらって正解ですね。
コメントありがとうございます。
だいぶ時間がいてしまいましたが、あけて久しぶりに見るのもいいものかと・・・音は大事ですからねぇ~ラジオ消してもらって正解ですね。
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます。
この日は東部中心に走らせていました。私は別の線で阪急シリーズをやっていたのですが、、、アルナ工機シリーズってことで!!
ここのレイアウトは風景がすごくいいので!!どんな撮り方もいい画になってくれます。
コメントありがとうございます。
この日は東部中心に走らせていました。私は別の線で阪急シリーズをやっていたのですが、、、アルナ工機シリーズってことで!!
ここのレイアウトは風景がすごくいいので!!どんな撮り方もいい画になってくれます。
No title
こんにちは
やっぱいいですねRGは!3-6番線の情景はいつ見ても見事ですね。
見どころのあるストレートやカーブがレイアウトの中寄りにあるので撮影しにくいのが残念!ちょっと惜しいのです。
やっぱいいですねRGは!3-6番線の情景はいつ見ても見事ですね。
見どころのあるストレートやカーブがレイアウトの中寄りにあるので撮影しにくいのが残念!ちょっと惜しいのです。
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます
RGにコースは基本的な配線ですがこれが一番ですよね♪
撮影ポイントももっと見つけたいですね!
コメントありがとうございます
RGにコースは基本的な配線ですがこれが一番ですよね♪
撮影ポイントももっと見つけたいですね!