コメント
No title
こんばんは。
ん~、残念ですが、30年も経てば再リニューアルか廃車に天秤に掛けたのではないでしょうか?
新しい281系でもトラブルが有るのですからJR北の技術力が落ちてきているのも原因だと思います。
ん~、残念ですが、30年も経てば再リニューアルか廃車に天秤に掛けたのではないでしょうか?
新しい281系でもトラブルが有るのですからJR北の技術力が落ちてきているのも原因だと思います。
No title
こんばんは。
キハ183もいよいよ終焉、寂しい限りです。
若かりし頃に「オホーツク」に乗ったのを思い出します(遠い目)
並びも最高に美しいですね~
何気に「あそ1962」も引退を惜しんでいるのでしょうか~!?
キハ183もいよいよ終焉、寂しい限りです。
若かりし頃に「オホーツク」に乗ったのを思い出します(遠い目)
並びも最高に美しいですね~
何気に「あそ1962」も引退を惜しんでいるのでしょうか~!?
No title
こんばんは。
最近は廃止や廃車のニュースが多くて残念ですねぇ…。
鉄道模型ではいつまでも英雄たちを活躍させてあげたいですよね♪
綺麗な美しい車両はホント見ていてカッコ良く
飽きませんね!
最近は廃止や廃車のニュースが多くて残念ですねぇ…。
鉄道模型ではいつまでも英雄たちを活躍させてあげたいですよね♪
綺麗な美しい車両はホント見ていてカッコ良く
飽きませんね!
No title
お疲れ様です(^^)
北海道の場合は技術が落ちてるのもありますが少ない車両で高速走行させているのも原因ですね…。
気動車の高速走行の先駆者の四国が先の見て予讃線を電化してしおかぜの大部分を電車化したのですが函館本線は一部しか電化されてないので北斗は電車になってないですね。
785系は置き換えでなく更新だと思います。
新幹線開業までに函館本線電化で789系をスーパー北斗かもしれませんね…。
北海道の場合は技術が落ちてるのもありますが少ない車両で高速走行させているのも原因ですね…。
気動車の高速走行の先駆者の四国が先の見て予讃線を電化してしおかぜの大部分を電車化したのですが函館本線は一部しか電化されてないので北斗は電車になってないですね。
785系は置き換えでなく更新だと思います。
新幹線開業までに函館本線電化で789系をスーパー北斗かもしれませんね…。
No title
ビスタ2世さん、お早うございます。
全くお書きになられた通りかと思います。
幅が広がった線路・未整備でエンジン出火・・・
そして給与はアップと・・・
社長は自殺するしあそこの組合が最悪なんでしょうね。
体質が悪い。
しかも、資金難な筈ですが、どうするのでしょうね? (^^;;;
全くお書きになられた通りかと思います。
幅が広がった線路・未整備でエンジン出火・・・
そして給与はアップと・・・
社長は自殺するしあそこの組合が最悪なんでしょうね。
体質が悪い。
しかも、資金難な筈ですが、どうするのでしょうね? (^^;;;
No title
一部の183系、エンジンを置換えの延命工事を受け使われていたモノもありましたが、さすがに北の大地で高速、遠距離で酷使(活躍)された彼らにも寿命がきたのでしょう。劣悪な環境下、JR北海道だけの責任問題ではないと思いますよ。民営化、新幹線へのシフト、国民の足として真に必要な鉄道事業の在り方とは・・・考えさせられる問題です。
モデルの方、羨ましいです。というのは「とかち」をヤフオクで落札したのですが、旧製品ということは認識していたものの、ここまで古いモデルだとは想像していなかった超旧式モデル(>_<)でした。
モデルの方、羨ましいです。というのは「とかち」をヤフオクで落札したのですが、旧製品ということは認識していたものの、ここまで古いモデルだとは想像していなかった超旧式モデル(>_<)でした。
No title
JR北海道は何かと問題多いですね。
九州は全体的に人気もありますが夜行寝台「北斗星」や「カシオペア」などの車両も有るのにですよ。
キハ183系も時代とともに無くなってきましたね。
整備するのも北海道では大変なのかもしれません。
九州は全体的に人気もありますが夜行寝台「北斗星」や「カシオペア」などの車両も有るのにですよ。
キハ183系も時代とともに無くなってきましたね。
整備するのも北海道では大変なのかもしれません。
No title
キハ183、廃止となるのですね。個性的な車両だけに残念ですが、模型ではずっと楽しめるのがいいですよね。新しい状態を模型で残せ、更には違ったアングルで…記事、共感させて頂きました。
No title
こんばんは~!
おお~!
オホーツク!!
北海道で乗って、一目ぼれしてから、
Aセットの方探してるんですが、まったく無いですね・・・
たまにオクで出たと思えば、ありえない金額まで上がるし。。。
半分、あきらめモードです・・・
おお~!
オホーツク!!
北海道で乗って、一目ぼれしてから、
Aセットの方探してるんですが、まったく無いですね・・・
たまにオクで出たと思えば、ありえない金額まで上がるし。。。
半分、あきらめモードです・・・
No title
模型で狙うならせっかくなので・・・
「国鉄色」にも関心があったりもします( ..)φ
「国鉄色」にも関心があったりもします( ..)φ
No title
キハ183も淘汰ですか・・・・・
記事の冒頭でおっしゃられているように、車輛の状態云々よりも検修現場側のサボタージュが問題じゃないかという気がしますね。ホントは車輛を「直せない」じゃなく「直したくない」だけではないかと。
確かキハ261も車体傾斜装置の使用を中止していましたね。
何か腑に落ちないような形での引退理由です。
酷寒地でなおかつ高速運行で走らせてきたために車輛が痛みやすいという事情もあったかとは思いますが。
記事の冒頭でおっしゃられているように、車輛の状態云々よりも検修現場側のサボタージュが問題じゃないかという気がしますね。ホントは車輛を「直せない」じゃなく「直したくない」だけではないかと。
確かキハ261も車体傾斜装置の使用を中止していましたね。
何か腑に落ちないような形での引退理由です。
酷寒地でなおかつ高速運行で走らせてきたために車輛が痛みやすいという事情もあったかとは思いますが。
No title
こんにちは
北海道はやはり雪と寒さが激しいですがそれ以外にも塩害もかなり深刻だそうで、やはり検査には相当な手間と莫大な費用がかかるそうで結果として廃車と言う結論が出たのでしょうね…
781系は785系ライラックの130km/h運転に合わせて酷使された結果ガタが来て廃車になったと言う話もありますし運行形態を見直す必要性もあるのかも知れません。
JR北海道は離島3社の中でも1番経営が厳しい故苗穂工場で低コスト改造を行っている上厳しい環境の中での運転により車両の寿命も短くなっているのでしょうね~…
キハ183系には最後の時まで故障などなく活躍して欲しいものです。
北海道はやはり雪と寒さが激しいですがそれ以外にも塩害もかなり深刻だそうで、やはり検査には相当な手間と莫大な費用がかかるそうで結果として廃車と言う結論が出たのでしょうね…
781系は785系ライラックの130km/h運転に合わせて酷使された結果ガタが来て廃車になったと言う話もありますし運行形態を見直す必要性もあるのかも知れません。
JR北海道は離島3社の中でも1番経営が厳しい故苗穂工場で低コスト改造を行っている上厳しい環境の中での運転により車両の寿命も短くなっているのでしょうね~…
キハ183系には最後の時まで故障などなく活躍して欲しいものです。
No title
こんばんは
先程、廃止のニュース記事を読みました。
残念の一言ですね。確かに厳寒地で酷使され寿命が縮まったのかもしれませんが・・・他に原因があるのではと勘ぐってしまいます。あのスラントノーズが好きなだけにホント残念です。
先程、廃止のニュース記事を読みました。
残念の一言ですね。確かに厳寒地で酷使され寿命が縮まったのかもしれませんが・・・他に原因があるのではと勘ぐってしまいます。あのスラントノーズが好きなだけにホント残念です。
No title
こんばんは。
キハ183系の廃車、本当に残念です。
でも後継のキハ285系の量産化が絶望的になった今、ディーゼル特急は今以上に減便せざるをえなくなるのでしょうかね?
それはそれで利便性がいっそう厳しくなり、鉄道離れがより顕著になりそうな気が・・・
キハ183系の廃車、本当に残念です。
でも後継のキハ285系の量産化が絶望的になった今、ディーゼル特急は今以上に減便せざるをえなくなるのでしょうかね?
それはそれで利便性がいっそう厳しくなり、鉄道離れがより顕著になりそうな気が・・・
No title
初めてコメントさせていただきます。
183系は、機関換装された(予定の)22両を除き廃車となるようです。
785系は、北海道新幹線開業で廃止となるスーパー白鳥で運用されている789系を改造転用して置き換えとなるようです。
183系は、機関換装された(予定の)22両を除き廃車となるようです。
785系は、北海道新幹線開業で廃止となるスーパー白鳥で運用されている789系を改造転用して置き換えとなるようです。