記事一覧

【鉄道模型】京阪2400系 ヘッドライトを電球色LEDに交換

先週入線しましたグリーンマックスの京阪2400系を整備しました。


左はマイクロエースの2600系で 準急  淀屋橋 を貼っています。

今回の主役は右の車両で 区間急行  淀屋橋 を貼りました。
マイクロの方は幕も点灯するのですが明るすぎてハレーションを起こして写っていませんね。

一方でグリーンマックスのように光らないのも寂しい感じで・・・こちらはヘッドライトが明るくなり光漏れで識別灯が光っていますねぇ~。。。でも、内側のテールライト側が光ってしまって・・・・本来は外側が光るのですが・・・

なかなか難しいですね。その原因と対策を、このとき加工した方法を見て対策を考えて見ましょう。

まずは、、、ライトユニットと取り出します。ここは簡単にはずせます。


なんとGMにしては珍しく、運転席と客席の間がシースルーになっています。
これ驚きですね!!

ライトユニットをバラスと・・・


きばんがでてきましたね。。。
いつもどおりの2700Ωの抵抗がついていますね。。。ただ構造が少し違っていて



上がテールライトで、下がヘッドライト・・・こちらを電球色LEDに、、、
抵抗を560Ωに交換しました。。。

使った部品は・・・


LEDが3216サイズの電球色LED、、、
抵抗が、1/4W560Ωのチップ抵抗を使いました。

この抵抗は元の2700Ωにしておけば光も漏れないかもしれませんし、はんだ付けをするときに遮光の黒い幕が熱で縮んでしまって、、、これも補修すれば光漏れが抑えられるかもしれません。。。。

幕のほうは・・・


ご覧ください、、、グリーンマックスにしては超画期的で、、、
内張りになるようにシールを貼る部分がユニット化して取り外しできるようになっているのです。。。シースルーといい幕のユニットといい高くて当然の構造ですね。

だから売れ残る・・・そして高い割引率46%OFFでヤフオクに出ています→GREENMAX 4151京阪2400系1次車旧塗装7輌編成(即決\17,200-)といってもやっと普通のお値段といったところですね。。。

ではライト交換の効果のほどを・・・LED交換前とならべると・・・


ぜんぜん明るくなりましたね。。。でも、識別灯が・・・

テールライトは・・・


こちらは明るすぎて・・・光が漏れてしまっています。ここはかなり対策が難しいので、、、ライトの交換は片方だけで、、、走らせる方向を決めてしまえば・・・ちょうど幕も淀屋橋行きで固定なので方向はおのずから決まりますからね。

しかし、、、ステッカーがぼろいですねぇ~。印刷もはっきりしていないですし、
わたしの貼りかたも・・・もうちょっといいシールを買って貼りなおしてやりたいですが、、、京阪のシールってグリーンマックス以外に出ているのでしょうかねぇ~

ちょっと探してみようと思います。

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

う~む、やはりシースルーだった様ですね。
GMさんにしては画期的です。
幕も凄いの一言ですね~
これで側面方向幕が開いていれば・・・・

それよりも整備お疲れ様です。 m(_ _)m

No title

こんにちは。

おぉ~!電球色LEDの効果絶大ですね~
テールライトが内側だったとは知りませんでした。
光漏れですが、それぞれのLEDの間に仕切りを入れてやると良いと思います。
レンズがくっついてなければですが、、、

ステッカーはもしかして、ポロポロ剥がれるやつですか!?

No title

> einさん
コメントありがとうございます

驚きの構造でしたよ!
でもこのあとこの仕様は継続されませんでしたねぇ

お値段もこの当時にしてはかなり高めなので、厳しかったんでしょうね!

No title

> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

ググって画像を見る限り、内側テールライトのようですが、あまり後ろ撃ちの画像は少ないのと、2400系は緩行タイプが多いので識別等がついていないので、、、あまりはっきりと見えないですが、、、間違いなさそうです。

なので、識別灯にヘッドライトの明かりが完全にいかないようにしてやれれば、、、いいかと。。。ライトレンズは完全にいったいなんですよねぇ~。

No title

こんにちは

驚きの構造ですね。こういったことは大歓迎です!
TOMIXやKATOのようにプリズムに印刷は難しいかもですが、是非マイクロには少し見習って欲しいなぁ。。。
GMステッカーの印刷は秀逸と思っておりましたが、物によって違うのですね。

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。

こんな構造も試していたのですねぇ~。
そのあとの製品はこの仕様が採用されていないところを見ると・・・間違いなく値段の上がり方のほうが大きくて不評だったんでしょうねぇ~。でも最近の製品はシースルーじゃないのにこのお値段になっているので・・・

ステッカーはいまいちですねぇ~。どうせ点灯しないのだからもっとはっきりくっきりとしたステッカーにしてくれればいいのですが・・・

No title

車両毎に形状が異なるためライトユニットの汎用品化は出来ないんですね。価格上昇のいたしかたない要因の1つなんでしょうが、それにしても高すぎますよね。(やっと運転室シースルー化+幕の新システム導入も評価アップはしましたが。)

No title

このアイディアは凄いですね~。
行き先方向幕の交換まで考慮した作りには圧巻ですが、それが価格に跳ねるのは。。。。

走らせているとそうでもありませんが、やはり1両1両細かく眺めてしまうと、たかが方向幕でも出来不出来が前面の印象を変えますからね~。

ちょっと前まで、GMのステッカーはなかなか出来が良かった気がしましたが、何か変わったのでしょうか?(もしかしてコストダウン???)

No title

> 東濃鉄道さん
コメントありがとうございます。

この車両はけっこうまえの時期ですが、この頃は少し流行った形状で、以外と汎用化されていますが、シースルーではない方で統一されたようです。お値段は高いのに、、、

まぁマニアックな車両ですから、今日多少のできで売り上げを左右しなさそうですからね!

No title

シースルー構造、驚きました。また、交換後の明るく輝く姿は本当にカッコイイですよ~。また、ヘッドライトとテールライトの位置が逆なのですね。遮光の仕方、私も東武6050系で検討中なのですが、やはり導光材やライトケースの構造をよく見る必要がありそうです。

No title

> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

この時代、いろいろと試していたんでしょうねぇ~。でもそれに伴って定価で8両30Kと・・・これではいくらいい製品でも売れ残りますね。おかげで私が半額で入手できました♪

今ではこんな構造でなくてもその値段になってしまいましたがね・・・

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

我が家でも6050系が降りますが、GMの白色タイプのヘッドライトはまだましなので後回しにしています。というか、まだ許せる範囲なので手を入れて透けたり、漏れたりほかのところが変になるのが怖いので、手を入れていません。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加