記事一覧

【鉄道模型】TOMIX キハ183系「スーパーとかち」 整備編

今年初の入線になりました、TOMIXのキハ183系「スーパーとかち」ですが、特急マークの取り付けと室内灯整備を実施しました。


やっぱり特急マークがあるとないとでは顔のしまりが違いますね!!



これらの写真ではよくわかりませんが、室内灯もすごくきれいにつけることができました。。。もちろんダブルデッカー車のキサロハも!!



このような感じで1階席にもきれいに光が届いてくれました♪

そのほか先頭車からせっかくなので写真を載せると、、、








と、、、モーター車もどれかわからないほどに・・・

取り付けた室内灯はいつもの、、、
使った室内灯はいつものテープLED
今回の取り付けはTOMIX車両ですが、、、集電にはスプリングを使わず、、、


KATOのものと同じように銅版を切り出したものを足として、、、



集電スプリングを入れる場所から、床下パーツ(グレー)と室内パーツ(紫)の間に挟みこみました。。。この方法だと台車を取り付けるねじで挟み込んでいるので、しっかりと固定されて集電が安定します。

それはもちろん床下のウェートのさびを、、、


さび取り消しゴムを使って、、、台車からのスプリングがあたる部分や、先ほどの板があたる部分だけさびを取ることでさらに効果的です。

このさび取り消しゴムですが、、、以前にも紹介した
「ソフト99 サビとり消しゴム」で、、、
あるようです。

一方でダブルデッカー車両は屋根の隙間が狭いので、、、
他の車両と同じようにプラ材の板に貼り付けたのでは窓から見えてしまうので、



テープLEDの裏面は粘着力があるので、、、



このように、直接屋根に貼り付けちゃいます。。。これできれいに窓から見えることなく点灯できました。

皆さんもお試しください。

面白くても、そうでなくても、↓是非一票を!!

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!!


鉄道模型の掘り出し物が他にもいっぱい!!ヤフオク!!へはこちら

コメント

No title

ビスタ2世さん、お早うございます。

う~む、ここまで綺麗とは・・・
TOMIX製にも自作室内灯は使えるのですね。

しかし、仕事が早いです。 m(_ _)m

No title

おはようございます。


整備が早い!!
やっぱり室内灯はいいですね♪
うちにもロールはあるんですが製作が追っついておりません(-_-)

このテープLEDはビニールが被ってなくて作業し易そうですね~

No title

おはようございます。
いつもどんな車両にも色んな方法を駆使して室内灯を装着され
拝見していて大変勉強になります。
しかし、今回も綺麗に点灯してますねぇ~
車両が更に生きて来ますね!

No title

> einさん
コメントありがとうございます。

1階席にも見事に光が届いていて、、、ただそこからの広がりは小さいのですが、、、まずまずでした。1階席の色がもう少しついているときれいに浮き上がってくれたのかもしれないですが・・・

この自作室内灯意外と簡単にできるんですよ。
今回はコンデンサもつけませんでしたしね。

No title

> 屋根裏の住人さん
コメントありがとうございます。

ビニールがかぶっているってことは防水仕様ですね!!
基本的にこれらのテープLEDは車の外装用のものですから、防水のものが多いですね。もしかして防水のものだとお値段が高いのではないですか。アマゾンのリンク先に激安のテープLEDがありますので、、、私もここで買っています。もしよかったら。

No title

> かみぷら鉄道さん
コメントありがとうございます。

今回はダブルデッカー車両が気になっていたのですが、うまくいってよかったですよ。本当は室内灯を買ってきてポンとつけて終わりたいのですが、車両購入費用に予算が回ってしまって、、、室内灯は自作せざる得ませんorz

No title

自作LED、安価でこれだけ美しく照らすことができるのに改めて驚きです。(中間車の画像も刺激的です。)
また、サビ取り消しゴム、今度購入しようと思います!

No title

こんばんは。

今回の室内灯はテープLEDの自作品だったのですね。

キサロハは屋根付近まで窓が回り込む形になっているので、室内灯に何を使うのか気になっていました。

集電部分もスプリングより板の方が安定しているような気がします。

今度機会があったら見せて頂きたいです。(^o^)/

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

さび取り消しゴムは室内灯だけでなくいろいろと有効ですから、ひとつあるといいですね!!室内灯はこのテープLEDを使ったものはやはり一番安価にできるのでやめられません。

No title

> 志木鉄道さん
コメントありがとうございます。

終電スプリングだとやはり離れたり浮いたりしそうなので、この方法のように完全に挟み込んでしまったほうが有効です。2月に池袋あたりでフェスがあるでしょうからそこでぜひ!!

No title

こんばんは。

おぉ~!いつものことながら素晴らしい~!!
サビ取り消しゴムもナイスです。

No title

こんばんは。
テープLED、バカにできませんね。
安価で室内灯が出来、効果も絶大だと言うこと有りませんね~!
まだ導入には至りませんが導入の際は参考にさせていただきます。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加